ヨガの呼吸法 | 超後期高齢者と同居の嫁 さいたまヨガインストラクターReiko の日常

超後期高齢者と同居の嫁 さいたまヨガインストラクターReiko の日常

指導歴30年 さいたま市在住ヨガインストラクター Reiko(井上玲子)のブログ。
同居の義父(91歳)、義母(86歳)とのおうちで介護予防体操『じーちゃんばーちゃん体操』シリーズ連載中♪

【ヨガと骨盤エクササイズ】
フィットネスインストラクターのReikoです。
 
 
先ほど終了しました、こちらのクラス。
 
 
今日は
阿吽(あおん)マントラ呼吸法から。
 
あ〜お〜うん〜と発声しながら行う呼吸法です。
 
こういった特殊な呼吸法はともすれば
 
なんか宗教っぽい
 
と拒絶されてしまう恐れもあります。
実際私も以前はそう思っていましたし。
 
 
 
先日、息子に実験台になってもらい、片鼻呼吸法の考え方のレクチャーと実習をしました。
 
お母さんでもさ、こういうのって、ちょっと宗教っぽいから拒絶されちゃったりするんだよねぇ。
 
お父さん『こういう考え方があります』っていう伝え方ならいいんじゃないの?こういうのって貴重だよ。いきなりドーンと出しちゃったらドン引きされちゃうかもだけど、ちゃんと理論を説明すればいいんじゃない?
 
お母さんなるほど〜〜。
 
 
いろんな講義を聴いている現役大学生の意見、ありがたいですお願い
 
 
それをきっかけに、最近レッスンでいろんな呼吸法を取り入れています。
生徒さんの感想もそれぞれで興味深いです。
 
答えは一つじゃないんだな。
 
 
今日のレッスンでは最後にもう一度
阿吽(あおん)マントラ呼吸法
 
レッスンの最初にやった時とまた違った感覚が味わえたようです。
 
 
オンラインレッスンではスポーツクラブのレッスンではやりにくかったことができて、指導の幅が広がっていく感じがしますラブラブ
 
 
インプットしたものはちゃんとアウトプットしていこうグー
 
 
 
 
今月は毎週ありますよ♪
 
公式LINEからのお申し込みはちょっとお得です音符

 

 

 

音譜Reiko