2022NHK杯りくりゅうSPの感想少しだけです。
ご自身でご覧になるまで情報を遮断したい方は、ご注意頂けると嬉しいです。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
キスクラで改善点を意識しがちな(?)三浦選手が、素直に喜びを表現し、
ブルーノ先生はお嬢様方に語り掛ける!
納得のいく演技ができたようで、良かったです!
木原選手は、三浦選手のジャージのスポンサー名が見えるように気遣ってくれる!
高橋成美さん解説で印象に残ったところ
・三浦選手は投げられたらすぐに自分で軸を作れる
・木原選手のピボット(デススパイラル)は、世界一と言っても過言ではない
・高級な金魚鉢の中で泳いでいるイルカ
最初は「成美さん、金魚鉢にイルカ入らないよ!」と思ってしまったのですが、妙に納得できる表現かも!?
去年言っていた「2人だけ別のゲームを楽しんでいる」に、磨きが掛かったと言いたいのかな?と思いました。
北京オリンピックの後は、新チームとして躍進する時期とは別の苦労が増えたことでしょう。
世界の中での立ち位置を意識したり、トップチームとして要求される事柄が増えたり、
成長したチームとしての苦悩があるのでは・・・?と思います。
でも、もしも実際にそうなのだとしても、
演技を見ていると、そのようなことを感じさせないですよね。
リンクの中は美しい別世界で、
2人の素晴らしいスケーティングや、ユニゾンや、ペア技などの、素敵なものがしなやかに繰り出される場所だという気がします。
今シーズンのルールではあまり言ってはいけないことなのかもしれませんが、
空を飛ぶように進化したアクセルラッソー、より美しくなったスロールッツ、まるで世界中にメッセージを届けるかのようなバックインサイドデススパイラル、
音の表現や、歌い手の息遣いの表現にしか見えません。
個人的には、「これぞチームオークビル!」と思うのですが、
競技プロの感想にこのようなことを書いてはいけないのかな・・・?