かなりの適当感想ですが、よろしければ・・・

 

EXも、ロシア3強の個性のぶつかり合いでした。

このご時世ですから、EXで滑れるプログラムを持っているだけでも大変なことでしょうに、チームそれぞれの味わいがよく感じられてありがたいと思いました♪

 

競技プロでは見られない技などがEXの楽しみの一つだと思いますが、個人的には、ボイコワちゃん単独の I 字スピンが大好きです。

タラソワちゃんとモロゾフさん、離れて滑っている時も素敵ですね・・・

(何万回と言われていると思いますが、これを競技プロで見てみたいなあ)

ミーガリは、これぞEX!

 

 

さて、競技の方ですが、ボイコズFSも好き。

画面で見る限りではありますが、ボイコワちゃんのドレスがとても素晴らしい色だと感じられます。素敵な緋色♪スカートのデザインがスパニッシュ〜(?)

コズさんの衣装も好きです。右襟がお洒落です。

「マタドールがケープを操る様子や、男女の闘いを、思う存分想像せよ」 ということなのですね!

と勝手に解釈しております♪

 

2人の滑りがしなやか!ユニゾンッッ!!

とても心地良いです!

プログラム世界のテーマがパートナーどうしの闘いだとしても、2人の動きの調和が無ければ、闘いが成立しないのだなあ・・・と感じました。

 

3S、闘いが華やかに始まった感じがして良かったです。 降りた後がまた良い!カッコイイ!

3T2T2Tちょっと惜しかったですが、分厚い音とともに、闘いの始まりを告げる場面が印象付けられたと思います。

ソロジャンプ2つとも、音と動きが素敵に調和している〜♪

 

音楽が、足元からじわじわと力がみなぎってくるようになります。ツイストがそれを見事に表現しているようでした。ここはビートの表現重視なのかな?思いが徐々に高まって解放されたようなツイストでした。

 

グループ4美しい。ペアのスパニッシュ(パソドブレ的な)は、ダイナミックな技によってケープが翻る様子を想像できるのがいいですね!

 

哀愁を帯びた、どこまでも伸びるかのようなヴァイオリンの音色と、スローフリップ・フォアインサイドデススパイラルが、よく合っていますね。3FTh、降りた後がますます音と調和していて素晴らしい♪デススパイラルは、フォアインならではの、ふーんわりとした女性のフォルムが、音と合っていると思います。

そして、マタドールに操られるケープの様子も想像できていいなあ♪

なお、デススパイラルの時のコズさん、入りも女性を送り出すところも、マタドールっぽくて格好いいです。

 

曲調が変化したことがスローループの入りで表現されていて、ゾクゾクしました。フラメンコ的な両腕を上げる動きの後、2人が足元で歌っていると思いました。

スローループのぴょんっとした感じが、躍動感を増していく音楽と合っている気がします♪

降りた後の表現も、スロージャンプという点では同じでも、フリップの時とは全然違いますね。

 

リバースラッソー。ケープ見せびらかしタイム。美しい。上げるタイミングが大好き。

 

ここまでは、女性の方が奔放で、闘いにおいて一歩リードという趣に見えたのですが、ここから先は男性のターンです!(多分)

コレオシークエンスとアクセルラッソー、絶対に男性の方が主役でしょ!?

と思いました!

相変わらず、リフトされているボイコワちゃんのポジションや動きは非常に美しいのですが、プログラム世界では、リフトしているコズさんに重きを置かれているように見えるのです。アクセルラッソーの女性2つめのポジションが、男性の勝利を予感させます。

 

マタドールがケープを大きくはためかせて(ペアスピン)、物語が終了。男性側の勝利ですね。

 

素人考えですが、スパニッシュ的なムーヴメントをちょいちょい入れていますが、いかにも「スパニッシュ!」という感じの造りではない気がしました。

でも、十分に想像させてもらえて楽しかったです。

 

(マタドールが はためかせていたケープが、演技の後はクマをはためかせてご挨拶〜♪)

 

 

 

☆タラモロとミーガリも少し書きます

 

 

モロゾフさんに、溢れ出す情緒あるいは情念が!

SPのステップシークエンス、ものすごく格好よかった!!

膝と上半身の使い方が何か変わりました?肘とか肩??

チョクトー?ブラケット?スリー?を経て、ジェーニャちゃんがモロゾフさんの後ろを回り込むあたりで、完全に男性側に感情移入して見てしまいました。

ジェーニャちゃんはもちろん美しいのですが、モロゾフさん演じるところの男性の心情がダイレクトに伝わってくるようで、目を離せませんでした。

ステップシークエンスの終わりでボリュームがあった音が消え、ヴァイオリンの音だけのラストシーン。先ほどまでの激情と言っていいほどの風景とは、対照的な静けさ。

「SP変えたのもったいない〜」なんて、もう二度と言いません。

このプログラムが好きです。

(相も変わらずツイスト巧い!キャッチに余裕があるにも程があります!!)

 

 

ミーガリちゃん。

FSが恋愛ストーリーだという情報を拝見した時には驚きました。ロシアを背負った哲学的なプログラムだと思っていたのです。

ロミオとジュリエットが、鐘の音によってバジルとキトリの時空へと移動した・・・のような感じなのでしょうか?

それはさておき、今回、鐘の音が「自分たちの運命は自分たちで決める」というサインのように聞こえました。以前にも増して、鐘の前の場面とは、音の表現の仕方(身のこなし)が全然違いますね!

やはり、どんな音楽でも表現できることをアピールするのがねらいなのでしょうか?素人考えですが、  Time!Forward! は、特にミーシナちゃんが光る音楽のように思われます。

ところで、3S1Eu3S の評価が分かれたようですが、良い状態でオリンピックに臨めるといいですね。ジャッジの真ん前で2人でこれをやる心意気や良し!!

 

 

次は4CC 〜♪

運営の方々は引き続きお忙しい日々なのでしょうか。

ユーロ、4CCともに、選手関係者の方々が安全に過ごせるように祈ります。