ダイソーのモバイルバッテリー 

 

最近はダイソーでもモバイルバッテリーを売っています。

さすがに100円というわけにはいきませんが、

500円のものと1000円のものが売っています。

1000円するのはダイソーの中でも高い方ではないでしょうか?

 

スペックは

500円が4000mAH 入出力1A

1000円が10000mAH 入出力2.1A

となっています。

 

 

 品質ってどうなの? 

気になるのが品質がどうなのかです。

100均のものは全体的に品質より安さを取るという感じで、

特に電化製品なんかは安全第一。

事故があると怖いので極力使わないようにしています。

 

そんな私が、モバイルバッテリーを購入したわけですが、

品質を判断する一つの目安として、バッテリーの容量は

表記通りにちゃんとあるのか?という点です。

 

幸い?リチウムバッテリーの判断用に購入した、

バッテリーの容量テスタがあるため、これを使って実験してみたいと思います。

 

 

 

 

 定格容量 

バッテリーの容量を測定する上で重要なのが”定格容量”です。

一応、ダイソーのバッテリーにも表記があり、

10000mAHは定格容量6200mAh

4000mAHは定格容量2480mAh

となっています。

 

4000mAhタイプは本体に記載があります。

 

10000mAH(¥1000)にはパッケージにも記載があります。

 

 定格容量とは? 

では、定格容量が何かですが、

簡単に言うと、実際に使えることのできる容量になります。

え?使える容量って、パッケージに書いてある、

「10000mAh」とか「4000mAh」じゃないの?と

思うかもしれませんが、残念ながらパッケージ記載の容量は

使える容量ではありません

 

どうゆうことかというと、パッケージに書いてある容量は、

リチウム電池の基本電圧3.7Vにおいての容量になります。

モバイルバッテリーとしてUSB出力で使用するわけですが、

USB出力は5Vです。

つまり、電池の基本電圧と、出力電圧が異なるため、

基本電圧3.7Vと5Vに変換して出力しているわけです。

 

3.7Vで10000mAhだとしても、5Vに変換すると、7400mAhとなります。

計算は簡単で、電圧の比で計算するだけです。

つまり、10000÷5×3.7 で 7400となります。

 

さらに、変換を行うとロスが生じます。

これを85%程度とすると、7400 × 0.85 = 6290mAh

となり、大体、6200mAHとなるわけです。

 

 実容量測定してみました 

500円4000mAh

赤線の所が測定結果です。

2.6Ahなので2600mAhとなります。

 

1000円10000mAh

6.41Ahなので6410mAhとなります。

 

500円は定格2480mAhに対し、実容量2600mAh

1000円は定格6200mAhに対し、実容量6410mAh

となりました。

 

いずれも定格より良い値が出ました!

ただ、1000円の方は2A、500円の方は1Aでテストしています。

容量テストは電流値が大きいほど不利になるので、

1000円の方は1Aでテストすればもっと良い値が出るかもしれません。

 

 

意外と良い結果が出ましたね!

容量面での品質は良さそうに思います。

後は安全性ですが、ダイソー商品ということでかなり売れているでしょうし、

事故があればすぐにニュースやリコールになると思いますが、

そんな話も聞かないので安全性は大丈夫かな?とおもいます。

 

もちろん、モバイルバッテリーは適切に使うこと前提です。

真夏の車内への放置など高温下で放置するのは危険です。

取り扱いには注意しましょう。

 

 

youtubeで動画でも紹介しています。

こちらも是非ご覧ください。