お久しぶりです。
もはや読んでくださっている方はいないかもしれませんが・・・
数ヶ月ぶりの更新をさせていただきます。
やはり、あの日のことから書かなければと思います。忘れないために。
3月11日。東日本大震災。
私は仙台市内の職場(某中学校)で仕事を追え、早めの帰宅準備をしているところでした。
突然の大きな揺れ。
なかなか収まることのない巨大な地震に、真っ先に頭をよぎったのは、
この日の3日前に生まれたばかりの息子と、産後の回復のために入院中の妻の安否でした。
揺れが収まり、職場に残った生徒たちを避難させた後、すぐさま妻と息子のいる産婦人科へ走りました。
つながらない携帯電話。
点灯していない信号。
そこかしこの壁面に走る亀裂。
手持ちのipodラジオから流れる、津波警報。
陥没したアスファルトの道路。
一面ガラス張り"だった"廃ビル。
街を取り巻くすべての要素が、私の不安をかき立てます。
病院まで、全力で走りました。
ホールには、たくさんのお母さんと、生まれたばかりの子どもたち。
妻はそのホールの隅の方で、息子を抱きながら長イスに腰掛けていました。
本当に無事でよかった。
余震が続く中、無情にも降り出した雪をにらみつけながら、私は宮城に住む知人・友人たちのことを考えていました。
とうとう宮城県沖地震が発生してしまった。みんなは無事だろうか。津波の被害は?山岳地域の状況は?各所のライフラインは?
ラジオの音でしか入ってこない状況に、不安は募ります。
「数メートルの高さの津波が押し寄せた」
「若林区に多数の遺体が横たわっている。」
「気仙沼の町は壊滅状態」
当初は、まさか他の県にも広く被害が出ているとは思いませんでした。
ましてや、沿岸部を襲った津波があんなにも怖ろしいものだったなど、知る由もなかったのです。
宮城県沖地震どころか、東日本全体を揺るがす大惨事だったと知ったのは、避難所に設置していたテレビを見た時でした。
その凄惨な映像に言葉を失いました。涙が止まりませんでした。
それでも、私には守るべき家族がいます。生まれたばかりの小さな命がいます。立ち止まっていられませんでした。
生きるために最善の策を。そう考えていた矢先、実家の秋田にいる両親が駆けつけてくれ、宮城を離れ避難生活を送ることにしました。
家も、家族も無事だった私たちはどれほど幸せか。
もっと悲惨な状況に置かれている人たちがいることが、ずっと頭に引っかかっていました。
自分たちだけ平穏に暮らしていて、いいのだろうか・・・・・・
当時の私は家族を守ることで精一杯でした。
できることといえば、辛い状況にある人々の無事と、少しでも早い街の復興を祈ることだけ。
あれから4ヶ月が過ぎ、息子はすくすくと成長してくれました。
私たち夫婦も、多少のトラブルはあったものの、今まで何とかやってこれています。
街は、祭を開催できるほどに活気を取り戻しつつあります。
時間が、人が、社会が、どんどん前に進んでいきます。
私にも、自分の仕事(職業、育児、家事)以外に、何かできることはないだろうか・・・。
そんなことを考えた末、導き出したのは「自分にしかできないアート作品の創作活動」でした。
宮城県や仙台市ゆかりの人物・名物をモチーフにした名前ロゴアートづくり。
名前ロゴアートによる、震災復興支援Tシャツの製作。
正直、アートの力が、どれだけ震災復興の役に立てるのか。私にも分かりません。
それでも、これを目にした人が、何か行動を起こしたり、今以上に前進したりするキッカケになればと思っています。
次回のブログにて、詳細をUPします。
2011年・初の更新
はじめましての方へ。
最近、ちょっとだけアクセスが増えるようになりました。
このブログを初めてご覧になる方も多いかと思います。
そこで、あらためて私の自己紹介をば。
NameArtist の Jack と申します。今年で24歳になります。
さっそくですが、みなさん「へのへのもへじ」って知っていますか?
文字で顔を描く、あれですね。
私の特技は、その「へのへのもへじ」のように、
人やものの名前などの文字を使って、イラストを作ること なのです。
よく分かんねぇよ!という方のために、いくつかサンプルをお見せいたします。
例えば、こちら↓のイラスト。
ひらがなの文字が、かくれているのが分かりますか?
何か、あの妖怪アニメのキャラクターにも見えますよね。
実はこれ、「ねこむすめ」という文字でできているんです。
ね:左目、前髪(左側)、左耳
こ:口、あご
む:頭(左上)
す:右目、前髪(右側)、右耳
め:頭(右上)、リボン
お次はこちら。
これも、イラストの特徴と、隠れている文字は同じものになっているのでわかるかと思います。
正解は、「だるま」!!
だ:右マユ、右ほほ、鼻すじ、口、下くちびる
る:おでこ、左マユ、左目
ま:頭、左ほほ、あご」
このようにして、文字の形をちょっとくずして、ならべかえてイラストにする、というものです。
名前(Name)をアート(Art)に変身させる、それが私、NameArtist Jackです。
ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。
私の特技紹介は以上です。
このブログでは、私のNameArtistとしての活動状況や、日々感じることなどを、ささやかながら更新していきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。