五十而知天命  ほのかのWonderland Vo.2 -5ページ目

ぞぞ


photo:01


ぞぞぞぞ…増税が来る。

オリンピックが決まったからにはきっちり二段回増税だよな。

今朝、こんな意味不明な資料が会計事務所から送りつけられて来た。
読んで勉強しろってか?


最近は、九九の八の段も覚束ないわたしは
全身全霊から拒絶反応が出てる((((;゚Д゚)))))))

七年後、つつがなく生き延びていれば還暦をむかえてる。
そして、生涯二度目の東京オリンピックを経験する事になる。

…福島の問題も含め老化の一途をたどるこの国が、
オリンピックの開催にどんな意義を持たせる事ができるのだろうか。

この底無し感のある停滞にピリオドを打つ事ができるのかな。


まあ、とにかく、阿部ちゃんは言い切った事を忘れないでね。


みんな経済波及効果3兆円なんて言葉をまさか真に受けちゃあいないよね?
わたしはまったく期待しないよ。
逆にむしり取られそうな気さえする。



またしてもぞぞぞ((((;゚Д゚)))))))



ハートでおどるフラ 2

檍のシニアクラスは毎回生徒さんの手作りおやつが楽しみ♪


今日はアンパン。


パン作りが趣味の藤森さん。

77歳。チーム最高齢。

10年前に突発性難聴に罹り、右がかすかに聞こえるだけ。


もちろんフラの伴奏曲も聞こえてないのだけど、今月でフラ歴3年になる。


周囲の気配でタイミングをつかんでおどるんですって。


なんだか武道の達人みたいよね。

かなわないわ!


すごい努力の人、耳じゃなくて身体全体で聞いているって感じ。
彼女を見てると、人間の能力は磨けばどこまでも輝くって思えてくる。



photo:01




ハートでおどるフラ

ウクレレのチームメイト、kiyorinのハラウのホイケ。

県下一のハラウだけの事はある。


そんな中でもkiyorinのソロが一番だった。

身びいきじゃない。

言葉にするとなんとも軽い感じだが、アロハがあふれるフラだった。


見る人の心に灯をともすような、暖かいハートでおどるフラ。




photo:01



黒にんにく

昨日からわが社で話題の黒にんにく


今朝、実物をいただいてさっそく食す。


photo:01


にんにくを2週間ほど蒸して熟成させるとこんなに真っ黒になるのだそうだ。


見た目かなりグロテスクだが、食べてみると美味しい。

ゼリー状でプルプルして、甘酸っぱいというか、ちょっと癖になる旨味がある。

丸ごと一個くらいペロッといけそうな勢いだが、適量は1日1・2片なんだって。

photo:02



今年の猛烈な夏を乗り切ってきた身体はすっかり生気が枯渇してる。

昔から夏バテにはにんにくって言われてるからね、これは効きそうな予感。


源氏物語の雨世の品定めにも夏バテににんにくを食べる女性の話が出てくる。


藤式部の丞君が、ある夜、彼女の一人に急に逢いに行ったら、

「にんにくを食べたばかりだから今夜は無理。お口が匂うから明日の昼に来て」って断られるのよ。


でも大丈夫、この黒にんにくは匂わないの。

昼食べて夜にデートでも全く問題ない。


その他の効能は抗酸化作用とかいろいろ。

若返って美しくる効果も期待できるらしいよ。



試してみるけど♪




念願のポチロン

噂に高いイタリアンレストラン LE POTIRON ~ポチロン で念願のコースディナークラッカー


写真はヒラメの???。

噂にたがわず美味しかった。


photo:01




。。。が、普段食べつけない美味しいものをたくさんいただきすぎて夜半からはげしい腹痛。

食べたものは、すべて体を素通りして行った。ヽ(;´ω`)ノ


食材が悪かったわけではまったく無いの。

最近美食が体にこたえるようになってしまって。




そろそろ食べなくても生きていけるんじゃないかって感じがしてきた。





やるの?やらないの?

人生はいつも二者択一。

やるか、やらないか。



この先、わたしが自由に動ける年月は、今まで歩いてきた年月より確実に少ない。


考えてる暇があったら

とりあえずなんでもやってみなくちゃ時間がもったいない。


photo:01


前置きがたいへん大袈裟ですが、

そんなこんなで夜鍋の内職なう (;´▽`A``


薔薇のレイと髪飾りを試作中なの。



11月にちょっと素敵なフラステージに出演させていただくこととなったのだけど

あたしのセンスにあう、洗練されて上品なのは市販品にはないのよ。


なら自作するしかないじゃん(*゜▽゜ノノ゛☆

10人分は作るつもりだから頑張らなきゃ。



9月から元のチームのメンバーも加わって

Mフラスタジオとして再スタートを切った。

まずは11月のイベントに向け頑張るつもり。


新メンバーも募集中。

全く未経験でも全然へーき。


火曜と木曜の午後8時~9時半。

レッスン料は1回、千円。

場所は住吉の10号線沿い。

駐車場は広くて無料。


ちょっと運動したい方、月に2回からOK。

スポーツクラブなんかよりずっと敷居は低いわよ。

てっとり早く運動したいならやるしかないとおもうんだけどな。

一人で夜もくもくと歩くよりずっと楽しいと思う。

どうぞお気軽に遊びに来てね。


木曜はいっぱいだけど

火曜はまだまだ大丈夫v(^-^)v






西米良行

思い立って西米良、小川までドライブ。


雲下り霧雨煙る平成の桃源郷はしっとりと涼しく、

夏の間、直火でカリカリに焼き上げられ干からびたボディが芯から潤う感じだ。


杉安からのドライブは行き交う車もめったになく、途中2匹のお猿が道を横切っただけ。

台風が熱帯地気圧に変わった直後で訪れる人もまばらな山村は、小川の瀬音が谷合に響くのみ。

無駄な音楽を流していないところがとても良い。


photo:01


真夏の格好でやってきたものだからちょっと肌寒く、囲炉裏の暖が心地よかった。

photo:02


食事はメニューを眺めると、鹿のから揚げとか鹿南蛮だとか。。。

鹿はお友だちだから無理、食べれない。

わたしは山菜うどんとおからコロッケを注文した。


photo:03


室町時代の中期に米良に落延びてきた来た南朝の忠臣、肥後の菊池氏の末裔の居城跡。

以後、下界から孤立した山中を切り開き桃源郷のような村が現代まで続いているのだそうな。。。

photo:04


城址公園を一周してから山越えで村所まで。


雲を眼下に見ながらの林道ドライブ。

ここでもまた1台の車にも行きあわず鹿2頭に出会っただけ。





涼しくなってくると温泉が恋しい。


西米良温泉ゆた~とに、ゆっくり浸かって夏の疲れを癒し帰路についた。

photo:05





Qレレ in 宮崎「ハワイアンショップハノハノ」

ウクレレのトップミュージシャン海田明裕先生をお迎えしてのワークショップ&ライヴが
一ッ葉のハワイアンショップ「ハノハノ」さんで開催された。

単独楽器のソロ演奏をこんなにのめり込んで聞いたのは初めて。
先生の手元に目が釘付けで、目が皿状態の1時間。

いや~すごかった、上手かった、鳥肌モンの音色に癒された。
がぜんやる気が出ちゃったもんね♪


photo:01


ライヴ前に受けたワークでは、自分では全然気づいていなかった癖を指摘していただいた。

人差し指が弦から無駄に離れることと、小指を無意識に巻いてしまうこと。


染みついちゃった癖を治すの容易ではないけど

今回教わった毎日の基本練習で地道に改善していこうと思うとります。メラメラ


photo:02


それにウクレレミュージシャンとして、フラステージ伴奏の現場に数多く立ち会われた先生ならではの

フラに超立つアドバイスもいただけた。←これは大事に心にしまっとく。


ここじゃ教えな~い。笑


受講料2倍はらわないといけないかなって思うくらい実りの多いワークであった。



photo:01










iPad

photo:01




9月からは決意も新たに、自分なりのスタイルでフラスタジオをやっていこうと思っとります( ̄^ ̄)ゞ


で、まあ、なんですね、あのお、
その勢いでiPad買っちゃったの♪

大人のおもちゃではありませんからね!


指導に役立てたいと思ってね

やっぱ時代はこんな流れだよね。










残暑お見舞い申し上げます

photo:01



いつの間にか8月も終わりそうな今日この頃。。。(;´▽`A``

一月以上もブログを放置してる今日この頃。。。ヽ(;´ω`)ノ



夏休みの絵日記を丸ごとため込んでる小学生のような気分で

蓋をあけるのも恐ろしいような状況でありまして。。。えへへ




陽花さん、ありがとう。わんこもわたしもすこぶる元気で多忙な日々を送っておりました。


智ちゃん、フラフラフラダンスが忙しくってね!

身体は尚一層丈夫になりました。

デトロイト破綻なんていうニュースが飛び込んできて

何か影響があるんじゃないかと心配しておりました。


フラ活動は7月から心機一転、自分なりのやりかたでぼちぼちやろうと思っていたのですが

なんだか急展開なことになり、自分で自分を追い込む感じの忙しさです。


ちょっと気持ちに余裕ができたので、7月中旬からの分。遡ってUPしていこうと思います。