【介護者支援】介護生活に必要な地域のチカラってなあに? | ケアラーズケア(介護者支援)のアロマ資格を取得できる日本介護アロマ協会

ケアラーズケア(介護者支援)のアロマ資格を取得できる日本介護アロマ協会

       介護する側の支援をするプロ資格取得から、実践アロマ、認定インストラクター®になるまでをサポートする協会です。

        東京・大阪・名古屋で資格取得講座を開講しております。


ラベンダーお知らせラベンダー
仕事(副業を含む)として介護アロマ講師となるための認定講師養成講座
  2016年1月スタート★ 募集開始しました
  どんな仕事?   もっと詳しく知りたい  ⇒受講者の声
セルフストレスケアができる2級講座
  名古屋:12月18日(金)
        1月20日(水) 

介護アロマがわかる体験入門講座
  名古屋: 平成28年1月27日(火) 受講者の声
当協会代表 みもりひろ子が監修のアロマネックレス
            楽天ネットショッピングランキング1位をいただきました
            こちらからお買い求めいただけます。



こんにちは。
ケアラーズケア(介護者支援)」を
大切にしているJCAA日本介護アロマ協会の
みもりひろ子です。




先日は協会本部のある
南医療生協病院で行われた
地域包括を考える会へ
参加させていただきました。






こちらの理事である増田さんには
こちらで大変お世話になりました。
大好評でしたコチラ









会では、それぞれの地域に分かれて
参加者が思う課題や困りごとや
成功事例などを持ち寄りました。





20代から80代(!?)多分そう思われますが

さまざまな年代の
さまざま職種の方との交流は
その場でもコミュニケーションを通して
確実に今後へつながってゆくものを感じました。




JCAA日本介護アロマ協会でも大切にしている
【自分ごととして考える】

徹底され、自発的に取り組まれる
(特に)
60代、70代の男性の姿が印象的でした。
(日本もまだ捨てもんじゃないわね。。。
とエラそうなことを言って見たりする(笑))




会場の外ではまるしぇが開催され
アロマはもちろん
手作り木工品
おとうふやさん
などが出展されていました。




そん中、知多ポークのウインナーと
むかしナツカシイ
ほっくほくの焼き芋をいただきました。





10年後に笑顔で介護するために
家族に向き合うために今できることを
一緒に取り組む仲間の大切さを
あらためて思います。





講座受講をはじめ
熱い想いを共有できる仲間に感謝です。




暑苦しいくらいの(笑)想いを持つ仲間と
出逢えるのは以下の方法です






1.かいちゃん交流会
 参加者は180名を超えました。
 次回はどんなテーマかお楽しみです。
 ⇒前回の様子はコチラ



2.
介護する人の4つのストレスケアと
  3つの習慣を理解する
  介護アロマ入門講座
  
  受講者は6,000人を超えました。
  
⇒受講者の声はこちらから

 


ケアラーズケア(介護写者支援)
についてのはこちらから
⇒ケアラーズケアの目的とは






8回無料レッスン
  自分らしく介護に関わらるためのニュースレター」
【えがおで介護から8つのステップ】




ちょっとした介護へのアロマ活用のコツなども
お伝えしています。
登録はこちらからどうぞ






名古屋開催!
介護アロマアドバイザー2級講座
                       
日程:12月18日(金)
時間:10:00~17:00
  残席2名
詳しくはこちらから

こんな方におすすめです

チェック親の介護がそろそろはじまる
チェックアロマはかじったが、介護に活かしたい
チェック介護・看護の仕事をしている
チェック誰かの役に立ちたい
チェック悩みや喜びを分かち合う仲間に出逢いたい



【JCAA 日本介護アロマ協会】
  お問い合わせ先:052-446-7566
  Mail:info@jcaa-net.or.jp
(メールでのお問い合わせ、24時間受付しています)


介護するあなたをえがおに

介護アロマは、介護するあなたを応援しています!