🛋️ ソロソファが変える、暮らしの思想
エムシステム株式会社 代表取締役・前川良雄
みなさま急に冷え込んで来ましたが、
最近よく耳にするソロソファ。
アロンアルファではない。
一人でくつろぐためのソファだが、
本当の価値は心に余白をつくる家具であることだと感じています。
実際、私が過去に海外研修で
アメリカ、オーストラリアの
住宅を見て回ったとき
人の時間をどうデザインするかという考え方が根っこにあると感じました。
🌎 海外で見た 居心地の思想
- ロサンゼルス ― 光と影を計算した一脚がリビングの中心に置かれていた。
- サンフランシスコ ― 海風の入る窓辺に一脚。思考を整えるための場所として機能していた。
- ラスベガス ― 華やかな街の中でも、必ず静けさを味わう席が用意されていた。
どの場所でも家具は飾りではなく、生き方そのものを語る道具だった。
豊かさよりも落ち着きを重んじる文化に触れ、インテリアの定義が、自分の中で更新されるばかりでした。
サンフランシスコのフィッシャーマンズワーフのトイレで黒人集団に囲まれそうになり、ダッシュ💨で逃げた時も、
セキュリティの定義が、自分の中で更新されるばかりでしたw ちがうかw
🌿 ひとりの時間は、孤独ではなく静けさの設計
日本の家も変わり始めています。
家族の空間から、
それぞれが心を整える空間へ。
リビングの隅、窓際、階段下。
そこに一脚のソロソファを置くだけで、
家全体の空気が穏やかに変わる。
それは休憩ではなく、
思考のメンテナンスのための時間を作れる場所。
💡 オーストラリアで感じた 自然とつながる家具
風と光の通り道に家具を置くという発想が根付いていた。
見せるためではなく、暮らすためのデザイン。
座る場所を選ぶことは、
生き方を選ぶこと。
ソロソファはその感覚を思い出させてくれます。
エムシステムが考える 暮らしの設計
自分たちの仕事は設備工事にとどまらない。家は人の生き方を形にする空間。
配管や設備の機能美と同じくらい、
人が穏やかに息をつける場所を大切にしている。
目指すのは便利な家ではなく、
心の温度が整う家を提案していきたい。
家具は置くものではなく、
心を静める装置。
ソロソファは、
暮らしに思考の余白を与えるデザイン。
海外の家で学んだのは、
豊かさとは広さではなく
静けさの質だということ。
エムシステムは設備の会社だけではなく、
暮らしを設計する会社として、
日本の住まいに合う形でこれから
どんどん提案を続けていきます。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
次回は私の好きな 家具でも書こうかな。
いや今回の様な、ブログは
書く装飾が大変なので、一年後かなぁ
ではまたいつか👋
風邪引かないでくださいね。
🏗️ エムシステム株式会社(M-SYSTEM Co., Ltd.)
朝霞・新座・地域の未来をつくる建設企業
代表 前川良雄
タグ:#エムシステム #前川良雄 #ソロソファ #インテリア #リフォーム #暮らしの設計 #空間デザイン #オーストラリア住宅 #アメリカ西海岸 #朝霞 #新座













