ビジネスで問題解決に取り組む人を、「応援する」ということ☆その2 | 好きなことで趣味起業♪コミュニティ☆ゆるビジ

好きなことで趣味起業♪コミュニティ☆ゆるビジ

「好きなことで、趣味の一部のように起業したい&している」人を応援するコミュニティです☆

ゆるビジ☆主宰のゆにです☆

>>ちなみに、こんな人です♪

 

 

続きもの記事、であります。

途中参加の方は、こちらからご覧ください♪

 

 

声を上げるのは大切なんだけど。

急がば回れとも言うし、どこにどう上げるかが本当に大事☆

 

「●ね!!」は、ちょっと言葉が過ぎるけれども。

注目を集め、解決策を見出し、具体的に取り組んでいくきっかけとしては、良かったのかもしれない☆

 

声を上げる、ことも行動ですが。

行政の取り組みを待たず、自身で何らかの具体的な取り組みを始めるというのも行動☆

 

そんなことを思っていたら、経沢香保子さんのこんな投稿が目に飛び込んできました。

「保育園じゃなきゃダメですか?」

>>リンクはこちら

 

もう、保育園頼みの育児支援は限界ではないかと、私は考えています。

急速に進む少子化を改善するには、女性が輝く社会をつくるには、受け皿を一日も一日でも早くつくらなくてはいけない。

 

「じゃあ、保育園をつくろう」。

 

そうやって、自治体や国が一生懸命頑張っても、保育園の場所の確保も大変、近隣住民からもクレームが出る時代。

働く人、つまり、保育士の確保も難しいんです。

 

これだけ「保育園をつくるには課題が山積」と。

それが日本の現実。

人口構成が変化すれば、いずれ保育園はつくったのにいらなくなるかもしれない。

 

だからこそ諸外国のように、ベビーシッター制度をもっと充実させるべきだと私は思います。

 

自治体は、毎月子ども一人当たりに補助を20万円だしていると言われています。

一人当たり毎月です。20万円も出しているんです。

だったら、ベビーシッターを雇う事も出来ます。

バウチャー制度を導入すればいいと思います。

 

ベビーシッターなら保育園より圧倒的に早く、フレキシブルに受け皿を増やす事が出来ます。

 

 

子どもが居ないから、実情も知らず、安易な発想なのかもしれないけど。

なるほど!!って思いました☆

 

そして、その後にこんな投稿も続いていました。

「ベビーシッターはお嫌いですか?」

>>リンクはこちら

 

「ベビーシッターさんに育児を手伝ってもらう」というのは、アメリカや諸外国では普通のことでも、日本では、まだまだ賛否両論があるようでした。

 

私は保育園用地確保はすぐにできないこと、潜在保育士さんが、たとえ月額給与1万円増えたとしても現場に復帰するとは考えにくいことから、合理的な解決策のひとつかと思いましたが、

 

悲しかったのは、シッターさんに関する誤解が多かったことです。

現在の日本は、シッターさんによる子どもの虐待事件よりも、親による幼児虐待事件の方が圧倒的に多いのです。

 

 

ベビーシッター制度が、最適のことなのかは、私にはわからない。

 

でも、少なくともここに。

自分の言葉で意見を述べ、具体的な解決策を練って、行動を起こしている人がいる☆

 

 

いったいどんなサービスなんだろう?とサイトを見させていただきましたが。

サービスを利用される方が、不安に感じるであろうことを、先回りして配慮したサービス、に思えました☆

>>サイトはこちらです

 

そして、こちらの記事も見て。

「私の慢心を打ち砕いたベンチャーコンテスト LaunchPadへの挑戦」

>>リンクはこちら

 

特に、実際のプレゼン動画!!

>>こちらの記事中に動画があります☆

震える声の臨場感に、思わず号泣してしまったのでした。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

 

あ~~~~、本気なんだな。

 

って、心がすご~~く動いたので。

Facebookでシェアさせていただいたんです☆

 

 

そしたら、どこの誰かも知らない私の投稿に、わざわざお礼のコメントをくださって♡

 

やっぱり、本気なんだな。

 

そう思って、ますます応援したくなりました♡

 

 

また長編になってきたので、続きは次の記事で。笑