





こんにちは^^
こちら福岡は珍しいくらいに雪が降っていて、道路も冬用タイヤではないと
走れないような状況になってきました。
一面真っ白です。
明日の学校も臨時休校になるかもしれません。。
さて。
今日は長い間こちらで出会った皆様にお知らせがあってブログを書いています。
私がビーズランプを作り始めてもう丸5年が過ぎました。
まさかこんなに長く作品を作り続けられるなんて思っても
みませんでした。
年子の子どもたちが赤ちゃんの時、本当に苦しい時期がありました。
精神的にも身体的にも苦しくて、慣れない土地で頼れる人もいない状態の
この生活から抜け出すために、かなり無理に始めたのがきっかけです。
いまだから言えますが、安定剤も飲んでましたし、ストレスが爆発して麦茶ポットを
壁にほおって、新築の家にお茶をぶちまけ家族からドン引きされたこともありました(笑)
そんな中、少しずつお客様からご依頼があり、デザインの打ち合わせ、製作過程、納品と
見知らぬ人との関わりが私の支えとなって、子育ての辛い時期を乗り越えることが
できました。オーダー様との日常のやり取り、お互いへの気遣い・感謝の言葉
かわす言葉はすべてメールでしたが、私の大きな支えとなりました。
そして、その小さかった子供たちも二人とも去年小学生になりました。
今も変わらず忙しい毎日ですが、辛かったあの怒涛のような時間が嘘のように、
穏やかな気持ちで日常をすごしています。
自分の事ばかり考えていた私ですが、ここ最近、ようやくもっと社会や人との関わりを
大切にしてみたいと思えるようになりました。外に働きに出るか、ビーズランプ作家として
本格的な活動をするか、それとも他の道か。
昨年一年、そのことについて沢山考える時間をつくりました。
そして、ビーズランプの製作活動を休止させていただくこと。
そして、自分のやりたいことを1から学び、直にお客様とかかわれる
チャレンジをしてみよう。
こういう結論に達しました。
ビーズランプの製作は、ありがたいことにこれまで全く途切れることなく
ご依頼をいただいてきました。特にリピートのご依頼も増え、HPを作ったり、
販売環境を整えれば、もう少し長く活動できる気もしたのですが
ここ最近、目を酷使したためか、もともと低い視力が、著しくまた低下し
製作に支障をきたしていることが私の中で大きな不安となりました。
色々と結論までの道筋はあるのですが
そのことが今回の結論の決定打です。
作家というには事足りない私ではありますが、やはりこちらにアクセス・ご依頼が
ある以上はこのことをブログでお伝えしてしておこうと思いました。
活動の終わりははっきりとはしてませんが、現在いただいているオーダー様の
製作が終わり次第と考えております。
製作のペースもあまり上がらず、もう少し「有難うございました」のブログは
先になるかとは思いますが、またその時期がきましたら改めてお知らせします^^
また春がやってくるのを前に、少しご依頼のお問い合わせなどが出てきましたので
先にご報告をさせていただきました。
もう少し厳しい寒さが続くようですが、皆様どうぞご自愛いただき
暖冬で物足りなかった冬を楽しんでください。
それでは。また^^
Beadslamp shop 灯屋*akariya* 店主 山のたぬき
こんにちは^^
最近ブログの更新がなくて、もうビーズランプ作ってないのかなと
思ってました。というお客様が結構いらっしゃいまして。
やってますやってます(笑)
忙しくてブログまではなかなか描けませんが
インスタグラムはちょこっとずつPOSTしてます。
そもそもは、今まで作ってきたビーズランプがブログ上では見づらく
なってきたので、作品集の代わりにと始めました。
プライベートな画像も載っていますが、もしよろしければ
そちらも楽しんでいただけたらと思います。
アクセスはこちらから。
https://www.instagram.com/beadslamp_akariya/
お気軽にお越しくださいね♡
大変ご無沙汰をしております。
夏に、阿蘇にいる祖母にあってきまして、ふと自分のやりたいことが
また一つ。
それをきっかけに、スクールを探して、秋から集中講座に通っています。
上手くいけば年内に認定試験を受けられると思います。
またその件は後日お話するとして。
ビーズランプの方も最近は非常にリピーターの方からのお問合せが
多く、ありがたいことに来年初夏あたりまでご予約が入っております。
今回ご紹介する作品も、ご新築の際に、ランプを3つほど作らせていただいた
福岡県在住のI様より、キッチン用のランプをご依頼いただきました。
展示販売作品のアサヤケカプリをアレンジした作品になります。
こちらがそのアサヤケカプリです。
そして、今回完成したものがこちらです。
作品名 アサヤケカプリ アレンジver.
大きさ 8㎝
素材 オールグラス
展示販売作品として、作ったアサヤケカプリの裾をフラットにし、長さを出した
仕上がりとなりました。キッチンが落ち着いたモダンテイストな雰囲気でしたので
ビーズランプのカジュアルさを抑えたデザインをご提案しました。
何種類ものブルーを重ね、微妙なグラデーション出した、飽きのこないすっきりと
したランプです。
I様大変お待たせいたしました。
間もなくお手元に届くかと思いますので、しばらくお待ちください!
こんばんは。
久しぶりの展示販売作品になります。
こちらはオンラインショップよりお求めいただけます。
http://beadslamp.shopselect.net/
近日中には掲載しますので、それまではコメント欄やメッセージより
お気軽にお問い合わせください。
おはようございます^^
すっかり朝晩も冷え込むようになって秋めいてまいりました。
こちらは日中はまだまだ日差しは強いのですが、いい季節になりましたね。
今日は荒れ地と化した庭の手入れを頑張ってやろうと思っています。
さて、今日はビーズランプの納期についてのお知らせです。
しばらくオーダーも落ち着いてきまして、ご予約もあと数人を残すところになっておりましたが
このところまたオーダーが増えてまいりました。本当にありがとうございます。
マイペースな製作で、お一人お一人お待たせしているのにも関わらず
納品の際には、お礼や画像などを添えて、ご連絡を頂けることにいつも
私はお客様に恵まれているな。と感じております。
本当に感謝です。
可能な限りスピードアップして頑張っておりますが、今現在のオーダーからは
年明けの納品になります。
オーダーはご新築のお客様がほとんどで、お一人につき複数体のご依頼が多く
ご予約の人数より製作数が上回っていることがほとんどです。
お問い合わせの際にはお時間に余裕をもってご連絡をいただけると
助かります。
そして、今現在BASEさんでオンラインショップ をオープンしておりますが
システムの支払い手続きの関係で、今年いっぱいで一旦closeして他で
オープンするかBASEさんで続行するかを考えています。
いずれにしても、オンラインは「すぐにビーズランプ゚がほしい」という方のために
選択肢が広がればいいなと思ってオープンしているものなので、ひっそりと
続けていこうと思っています。
間もなく新作もリリースしますので、良かったらご覧くださいね^^
それでは、今後ともビーズランプショップ灯屋*akariya*を
よろしくお願いいたします。
店主 山のたぬき
おはようございます^^
ご訪問ありがとうございます。
昨日、ある方にコメントを頂きました。
言葉遣いや表現など良識のある大人の方が書き込まれたとは
思えないほど、ひどいものでした。
内容につきましては、冷静に読み取らせていただきまして
現在,対応させて頂いております。
そのお怒りの内容に関しましては、理解いたしました。
SNSが普及するこの世の中で宣伝や冷やかし、こういった誹謗・中傷の
コメントは驚くことではないかもしれません。
ただ、こちらにはお付き合いさせて頂いているお客様をはじめ、友人、
通りすがりで立ち読みをしていただいている方、楽しんでいただいている方が
いらっしゃるのも事実です。
そういった方達に、ご不安や不快感を与えてしまうような内容は、
大変申し訳ございませんが、削除させていただきます。
どこからか誹謗・中傷にあたるかは、個人的な判断ですが
まず、匿名でないこと。
きちんとアカウントを公開されていることが大前提です。
身元も明かさず、書きたい放大のコメントは対応しかねます。
それがお叱り・アドバイスであるならなおさら冷静な文章と方法で
お願いいたします。
次に、感情的な言葉づかい、表現がなされているものは対応いたしません。
こちらが、それにどんなに誠意をもって応じたとしても、相手の意見や考えを
受け入れる体制がそこにはないと思うからです。
こういった活動をしている限りは、いろんなお叱りやアドバイスがあるとは
心得ております。と同時にそれに対して私の考えもございます。
そのことを顔も分からない、お付き合いもない方とここで論争するつもりはございません。
作家としてのモラルや良識も大事です。でも人間として良識を持って生きることが
そこにつながっていると信じています。顔がわからないネットの中でもそれは変わりません。
ですから、
今回きちんと誠意をもって対応をします。ただそれはコメント主様へ向けて
することではございませんので、ご希望には添いかねます。
こちらへ来てコメントされるのは自由です。
ただなんの前置きもなく、事情もご存じない状況の中、
責任なきコメントはどうぞお控えください。
こちらをご覧にになられてメッセージやコメントをされても、同様の対応しか
できませんのでどうぞお許しください。
記事を書く側、それを受け取る側、SNSを活用するときにはリアルな世界より
注意を払っていかなければ、相手に真意が伝わらないということを身を以て
感じました。
今後私自身も今以上に配慮をして、活動をしていこうと思います。
お読みになられて心配になられた方、不快に感じられた方、本当にごめんなさい。
一晩冷静になって色々考えた結果、このことは記事にしておこうかなと思って
書かせていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
こちらは載せてても気持ちのいい記事ではございませんので
一定期間を置いたら削除させていただきます
灯屋*akariya* 店主