スペインの夏と言ったらトマト祭り!!
なんか日本人の世界一周旅行者の中では、トマティーナに参加するのがステータスみたいなところがあって、日本人旅行者がこぞって参加してきます。笑
だから大量の日本人がいます。
なんかもう旅人同窓会みたいになって、他の国で出会った旅人と再会を果たし、騒いで喜んでいます。
でも実はスペインではトマティーナよりもっと有名なお祭りはたくさんあるんです。
スペインの三代祭りは火祭り、春祭り、牛追い祭り。
日本くらいなのかな?あんなトマティーナを取り上げて報道する国。
トマティーナは毎年8月の最後の水曜日に開催されるんです。
今年は8月28日。
多くの旅人はこの日の合わせてスペインに行くように旅のルートを考えます。
私は旅出発前はトマティーナに参加するつもりはなく、すでに帰国してる予定だったんだけど、途中で出会った旅人に誘われて帰国を延期。
急きょ参戦してきました!!
8月27日火曜日
前夜祭
トマティーナの前日の夜から前夜祭が行われ、多くの人は終電でブニョル入りします。
トマティーナはブニョルという小さな村で開催されるんですが、そこにはほとんど宿泊所がないので、バレンシアという村を起点にします。
そのバレンシアというまちからブニョルまでは電車で1時間ほど。
私たちも終電でブニョルに向へ!!


その電車に乗ってた90%が日本人。笑
日本人多すぎてビビりました。
しかもみんなワールドカップ並みのハイテンション。
電車のなかでドンチャン騒ぎしてマナー悪すぎ。
それはさすがにあきれたかな。
乗ってた韓国人や他の外人さんは超ウザそうな顔してました。
まあそりゃね、あんなにうるさいとね。
あれが日本人っていう印象がついたらイヤだなー。
ついでに言うと、コスプレをしたり、変なパーティーグッズっを身につけて来たり、ほっぺに日の丸を書いたりして自分の国をアピールするのも日本人くらい。
大抵の外人は普通に半袖短パンです。
まあこれが普通です。
到着後、ブニョルのまちを散策。
前夜祭らしく、いろんな屋台が出ています。

そして自分たちで持っていったお酒で乾杯。
旅人の話は尽きないね。
あの国こうだったとこここはあぁだったとかねo(^▽^)o
しかもみんな必ず苦労話とかあるんだけど、それをネタにして面白ばなしに変えてしまうほどの図太さ、さすが旅人。

みんなの話が本当に面白くていつまでも話してられた!
前夜祭では野外がクラブのようになっているところもあって、そこではガンガンの音楽に合わせて超ハイテンションに!!
めっちゃ楽しかったーー!!o(〃^▽^〃)o
そして野宿。
スペインの夜は想像 以上に寒い!!

朝5時過ぎくらいにトマティーナのチケットを交換しにチケット交換所へ。
今年からトマティーナはチケット制。
チケットがない人は祭りに参加することができません。
一番安いチケットは3ヶ月ほど前には売り切れます!
来年参加する人は要注意ですよ!!
チケットを交換すると腕にこんなものをつけてくれます。
祭りでもみくちゃになっても取れないようにかなりしっかりつけられます。

この色によって入場ゲートがわかれているんですが、まあどちらから入ってもあまり違いがないですね。
チケットを交換したら、駅に向かって帰りのチケットを購入。
トマティーナのあとは駅に行列ができて、
チケットを持ってない人は結構並びます。
でもチケットを持っていると、並ぶ必要がなくスムーズに乗車できます。
電車のチケットは買った当日のみ有効なので、前夜祭から行く人は朝に買いに行った方がいいです!!
ちなみに駅は朝5時半オープン。
その後荷物預かり所に荷物を預けます。


みんな野宿明け、徹夜明けにも関わらず元気です!!
(荷物預かり所のおばさんに撮ってもらいました)
これであとはトマティーナ開始を待つのみ!!
今年はトマティーナのチケット制が初ということで、どんな混雑になるかわからないのでとりあえずゲートの前で待機。
1番先頭を陣取りました。

その間に靴をガムテープでぐるぐる巻にします。
でないともみくちゃになった時にすぐになくなります。
トマティーナで裸足になるのは結構危険。
なぜなら前夜祭で騒いだため、ビールの瓶やガラスの破片がたくさん落ちているから。

履物はつま先が覆われているもの!
トマティーナでは容赦無く踏んづけられます。
そして足首あたりまでトマトに埋まるので捨てられるもので。
そして自分たちで持って行った朝ごはんを食べます。
オール明けの朝方、半端なく眠い。笑

でも元気!!

次第空が明るくなり取材班が来て、救急車も待機し始め、取材用のヘリコプターが飛び、軍隊のような警備の人も来て期待がアゲアゲに。


そして7時頃に入ってもいいよという警備員の言葉でダッシュ!!(日本人だけ笑)
まるでオープンどきのディズニーランドです。笑

でも開始のまだ2時間前。ほとんど人がいません。笑
頑張っていいところ陣取ろうと先頭に並んだ意味なし!!
がらんがらん。。。

まったく先頭に並んでダッシュをした意味がなかった。。。
まちは青いビニールシートで覆われいる!!

これを見て無駄にテンション上がった笑
トマティーナはまずトマトの前にハム取りというものが行われます。
高さ5mほどの丸太にバター状の石鹸を大量に塗り、その先に大きな生ハムが吊るされています。この生ハムを取ったらトマト投げスタート。
トマトが投げられる道の中心地で行われます。
だいたいこのハムを取り終えるのに2時間かかります。
だから11時頃にトマト投げスタート。
11時になっても生ハムが取れないと、自動的にスタート。

この木の棒にしたのバケツの石鹸を塗りたくります!!


この生ハム大会、見てるのがめちゃおもしろいんだけど、2時間もあると眠くなってきて「誰か早く取ってくれーーー」
って状態になります。
だから外人とか現地のスペイン人とかはハム取りが始まってしばらくしてから入場してくる人が多い。
最初はしばらく本当にガラガラなので、別に気合入れて先頭に並ぶ必要ないですね。笑
10時頃になると次第に人が増えていき、11時直前は超満員状態に。
身動き取れません。

今年はこの日気温が低く、結構寒かった。
それなのに近所の人がアパートの3階から水をぶっかけてきてめちゃくちゃ寒い。「水やめてーーー!!」って必死に叫んでるのに、トマティーナに参加してる人はみんなどMだと思うのか容赦無くぶっかけてきます。
そして追い打ちをかける豪雨と雷。
もはやシャワーを浴びてる状態の激しい雨。
旅中水シャワーは何度も浴びているけど、あんな寒い中は初めてですよ。
マジで震えてあの寒さが本当につらかった。
あまりにもひどい天気だったから、中止になるんじゃないかって思ったくらい。それでも止まらないさすがどSの祭り。
その辺にいた人たちで本気のおしくらまんじゅうして、人生で初めてその効果を実感した!!人の体温ってあったかいんだねー。
そして今年は生ハムが誰も取れず、自動的にトマト投げスタート。
このときには雨もだいぶ落ち着き、人との密集でむしろ暑いくらい。
これ真夏の暑さだったらきっと死んでただろうなって感じです。
トマティーナが始まってからはそこは戦場となります。
この人ごみの後ろに迫るトラックが見えますか??

あのトラックからトマトが投げられるのですが、この人ごみを通って行くわけです。だから人間は半端ない圧縮率で両脇に寄りもみくちゃになります。特に私みたいに小さい日本人は、180cm以上ある外人の男性にもまれてなにも見えません。圧迫死するかと思うくらい。










トラックが過ぎ去ったあとはみんな落ちたトマトを拾っては投げて、人の波で押し倒されそうに。
しかも容赦無く顔面にぐちゃぐちゃになったトマトを投げてきてたり、頭にベットリトマトを擦り付けられます。そうなったらこちらも仕返しに顔面に容赦無くトマト擦り付けてあげたけどね。笑
どこから飛んでくるかわからないトマト爆弾。
無差別テロです。
たまに潰れていないトマトが飛んできて、首に当たったときはアザができたと思うくらい痛いww
結果、戦場は血の海ならぬトマトの海と化します。


ちなみこれめっちゃ汚いからね!
だって雨水、ドブ水と混ざって、しかも路上にツバを吐き捨てる人、前夜祭で路上でトイレをする男の人がいたくらいですから。
トマティーナの直後、みんな目ヤニが出ました。
まあそんくらいで済んだからいいけど。
トマティーナのビフォーアフター


こうやって見ると、想像以上に過激だったトマティーナ、なんだかんだ楽しんでました。
でも人生で2度目はいらないです。
そしてしばらくトマトもいらないです。笑

祭りのあとは住人が水を放水してくれるので、それである程度トマトを洗い流しトマトまみれになった靴やTシャツはゴミ箱へ。


帰りの電車、あまりの疲労にみんな爆睡。

宿についたあとは、シャワーを浴びてからでないと座れないので、シャワーじゃんけんに負けた人は起立。つらい。
シャワーはなんかもう天国のようだったーーー。
そしてみんなの服から出てきたトマトで床はトマトまみれにwww
翌朝は昼間まで寝て、お別れ。
みんな本当にありがとう!!
マジで楽しかったよー。
また再会しましょう。
(ちなみにトマティーナに一緒に行ったメンバーは、2人が南米アマゾンで出会い、1人がパリの宿で出会い、4人が初対面。それでも昔からの友達みたいにうちとけて仲良くなれました)
読んだ方はクリックお願いします(*^^*)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
