森林をつくろう
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

「新・木造の家」設計コンペ ポスター完成!!

6月1日より今年の設計コンペ参加登録を開始します。

今年のポスターは、東京大学大学院の福田泰之さんが作成してくれました。

 

とっても素敵なポスターに仕上がりました。

こんな形で学生が繋がってくれたり、就職してからも時折連絡をもらったり、

なんて優しい人たちなんだと、色々と感謝することばかりです。

 

無名のコンペに参加してくれて、そのコンペが成功するように、

いろんな意見も言ってくれて。

 

NPOの仕事、やっててよかったなと思う時間です。

 

情報発信を続けることって難しい・・・

私が NPO法人を立ち上げた頃は、まだSNSといってもブログが主流、twitterがちらほらくらいだったので(ただし、時代の流れは早く、いつの間にかいろんなことやものが当たり前になっていました・・・)、活動のことを知ってもらう!としたら、新聞記事にしてもらうかテレビで放送してもらうことが、一番広く知ってもらう手段だったように記憶しています。

そう、素人が伝えたいことを、プロの言葉を使って発信する時代です。

ところが今は、誰でもどこでもいろんなことを伝えられるので、「何か知りたい!_と思えば、携帯やパソコンを使うと、瞬時にいろんなことを調べ、情報を入手することが可能。

素人が想うことを、自分の言葉でじかに多くの人に伝えられる反面、どれがほんとで何が間違っているのか、慎重にならざるを得ない場面も増えたように思います。

 

そのような中でも、活動を知ってもらうために自分でいろんなことを発信していかなければいけないと思い、休眠状態だったfacebookの更新頻度を上げるべく、instagramのアカウントまで作成し、一日一回!を目標に、森林をつくろうとは?をおしらせしています。

instagramアカウント mori_tukurouです。どうぞ検索してみてください。

 

もっとも、伝える、発信する中で、どんな言葉を使えばいいのか、いつもいつも迷い、考え、立ち止まり過ぎてます、きっと笑。

そんな時、ちょうど一年前に作ってもらった「木それぞれ」のポスターを見つめます。

そうそう、この想いが原点。

 

令和初めてのブログ

日本初の10連休も今日が最終日。その間に、時代は平成から令和に移りました。私の名前の一文字が含まれている新しい時代が、より良い時代になることを願っています。

そのような中、森林をつくろうは、本日よりお仕事開始です。来月から登録を始める設計コンペの準備や、そのほか継続していくイベントの計画を立てていかなければなりません。

 

さて、今年の設計コンペは、これまでにも告知しておりましたが、15回目という節目を迎えます。節目を迎えるにあたり、初心に戻る意味も込めて、森林をつくろうの地元である佐賀県で開催。プレゼンテーションの会場は佐賀市内の会場を借りて開催します。

先日、その会場の下見に行ってきました。旧長崎街道沿いにある元は酒蔵であった場所。管理しておられる方曰く、「古くから残るものを大事にしないといけないと口で言うのは簡単だけれど、管理してみて初めてその大変さがわかるものですね」とのこと。確かに、良いものは継承されてしかるべきでしょうが、その継承の裏側には、多くの人の努力が積み重なっているのだと思います。それに、新しくすることは簡単ですが、失うことで残る後悔もまた多いのではないかと思います。

 

程度の差はかなりありますが、私は洋服と靴が大好きで、若い頃は笑えるくらいにこだわってました。良いものは確かに高価でしたが、何度もリペアに出しては使いの繰り返しで、今でも大事にしています。

特にデニム。ボタンフライになっているレディースのデニムは少ないので、もったいなくて履けず、新品のままのものもありますが、普通のジッパータイプのものは、ジッパー部分を修理に出しながらずっと愛用しています。でないと同じ型のものは、人気があって復刻されない限りは販売されませんし、そうなると金額は高い・・・。流石に綻びが出てくると「サヨナラ」ですが、そうならないように使い方に注意です。

そして靴。ブランドによっては年々価格が上昇していて、数年前に買った金額の倍になっているものもあり、いまの値段じゃ、とても買えないので、ソールを張り替えたり、最初から滑り止め兼用のラバーを貼って擦り減理を防止したり。

 

時代が変わっても、「良いものは受け継がれる」環境であって欲しいなと思います。

 

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>