真夜中の大声 …介護日記#4 のつづきですが、投稿日つけよりも前の話になります。
16日の土曜日に退院、救急車での搬送後の帰宅騒ぎから、なんとか2日経過。
その16日の救急車で搬送される少しの時間の間に、近くの介護統括センターへ行って介護申請をしてきました。
でも、運悪く土・日・月と連休。
市役所にその申請の書類を提出していただけるのは、早くて19日(火)。そして、その申請書を受け付けてから、手続きを経て、実際に調査に来て下さるのが1月後。
それは百も承知なのですが、事態は急を要していた事も確かです。
だって、こんな状態になって帰ってくるとは想像しなかったんです。
多少、足腰は弱るだろうとは思っていたのですが、まさか圧迫骨折で動けなくなるほど痛みが出るとは!!
それでも、痛みどめが効いていれば、なんとか動けることも幸いし、介護認定が下りる前に、娘のツテを頼ってケアマネージャーさんとも連絡がつくことになり、ちょっとホッとしてたのですが……
ケアマネージャーさんと面談できる日より前に、またまた事件が発生!
ドタッ!!ドッスン!!
ベッドから降りようとして、もたれたテーブルが移動。テーブルとベッドの間に落っこちてしまったんです!
腰(左の骨盤)の骨を圧迫骨折しているのに!
「こんなテーブル、簡単に動いちゃうの知っててなんでもたれたの?!」
思わずキツい言葉がでる。(心配だからなんだけど)
「起きるのに他に持たれるところがないからしょうがないじゃないか!」
「ベッドの手すりがあるじゃん!」
認知症を患っているわけではない父。自分の体重ではもたれれば簡単に動くテーブルだと分かっているはずなのに。
……起こしてくれと、私を呼ぶことに遠慮したこともあるとは思いますが、夜中じゃないんだし、・・・結構夜中の方が、遠慮なく呼んでくれるという不思議なことが・・・。/^-^;;;
ま、言い争ってもしかたないので、対策を考える。
そうだ!ス○薬局さんに介護用品コーナーもあったよね?!
常日頃、買い物に言っている薬局に介護用品コーナーがあったことを思い出し、主人に相談する。
何かもたれるいいものがあるかもしれない!
もう、わらをもすがる気持ち。ケアマネージャーさんと会ってからでは、遅すぎる!
今!どうにかしたい!
少しでも周囲を安全にしてあげたい!
(骨折が増えて動けないと、今よりもっと困るからという本音もあることは認めます。/^^;;)
ス○薬局さんへ主人と直行しました!
そして、ちょうど良さそうなベッドに備え付ける手すりを発見!
でも、見本だから、明日営業に連絡して、それから本部に在庫を問い合わせて・・・と言うかいご担当の方に、主人と二人で頼みこみ!
ずうずうしいとは百も承知してますが、恥も外聞もないです!
欲しいのは、今すぐなんですから!
「それじゃ、お貸しするということで、明日ご自宅の方にお伺いして正規手続きを取るということでいいですか?」
「ありがとうございます!助かりました!」
そうして、今、父は、ベッド横につけたその手すりにもたれ、上手に立ちあがってます。
ありがとうございます、本当に助かりました!
布団ガード的な手すりはあったんですが、それだと横幅がありすぎて、足がひっかかって上手に起き上がれなかったのですが、やはり介護用のものだけあって、ちょうど良く使えるように出来ているんですね。
ひとまず・・・良かった、良かった。助かりました。
あとの介護用品や壁に付ける手すりなどは、ケアマネージャーさんとお会いしてから計画たてればいいですね。
その時は、電動リクライニングベッドも借りられますね♪
それまでの救護策の手すりですが、ホント、助かりました。
ムリを聞いてくださってありがとうございました。
>>>介護日記#6につづきます。