こんばんは。
ふじみ野駅(東武東上線池袋駅より急行25分)
西口徒歩1分のところにある
勇気づけ国語塾塾長、原田武敬です。
今日は月1第1土曜日コース。
午前中は1〜3年生。
午後は4〜6年生。
今日はまず、国旗カード^^
フラッシュカードのように国名を言っていきます。
2回やるよ〜。
1回目より2回目のとき、1個でも多く言えるといいね〜。
出にくいものは、ヒントを出します。
例えば
ガーナだったらチョコレートとか。
パナマだったら文書とか(笑、高学年はヒットします)
ついでに高学年は多少カードを増やしたり(大分かな?)
ロシアなら大統領は?
アメリカなら大統領は?前の。とかフェイントを入れたり・・・。
ギリシャなら財政・・・。
ジャマイカならボルトなど。
ヒントや他の質問を加えることのは、答えを導き出すためですが、
それだけではありません。
思い出すきっかけを増やしているのです^^
集中してよく見て、国名を言ってくれました。
次は、漢詩。
低学年は「春暁」
高学年は「偶成」
低学年は20分。
高学年は15分で覚えることに挑戦。
ほぼほぼ、覚えちゃいましたね。
う〜ん、子どもってすごい!!
ま、集中できるように、楽しく覚えられるように
手を変え、品を変え、でやりましたけどね^^
企業秘密です!!
(企業秘密・・・・ってほどのことでもないか、笑)
この活動の目的は、単に覚えることではなく、
短時間で覚えられた!という事実を確かめることです。
最初この文を見たときは・・・
無理そうだ、出来なさそうだ、という感じでしたが、
やってみたらそうでもなかったな〜。
覚える力があるんだな〜ということを感じて欲しかったのです。
そしてお次は本。
ウサギは跳べる
クマには大きな足がある
リスにはふさふさの尻尾がある
僕には何にもないと思っているちびフクロウ。
でもそこでお母さんのひと言。
「フクロウには翼があるの。飛べるのよ。」
ちびフクロウは自分にあるものに気づき
元気になっていく^^
本の内容を確認してから
子どもたちに質問。
君たちの持っている力はなんですか?
まず出たのは覚える力。今日の事実がありますからね^^
すると色々できてます。
考える力
話す力
遊ぶ力
食べる力
聴く力
見る力
動く力
優しくする力
笑う力
助ける力 など。
まぁ出るわ出るわ・・・(笑)
当たり前のような力から
お、言われてみればそうだな〜と思うものまで。
そして次の質問。
その力でどんなことができますか?
日常生活を振り返り、
実際にやっていることを書いてくれました。
ないものを身につけていくことも大切だと思いますが、
あるものをどう使うか?を考えることの方が大切だと思います。
まず、何があるのかを考える。
自分にはこんな力があったんだ。
気にも留めていないことだったと思います。
時折、自分を振り返り、自分にあるものを探して欲しいな〜
と思って組み立てました^^
あるもの探し。
子どもだけに限ったことではありませんね。
皆さんも自分にあるものを探してみてはどうでしょうか?
一所懸命考えてくれて嬉しかったな〜。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
自信とやる気、生きる力が育つ
勇気づけ国語塾 塾長 原田武敬
埼玉県富士見市ふじみ野西1-4-1
アーバンノース1F
TEL:049-293-9160
FAX:049-293-9160
URL: http://yuukizuke-kokugojyuku.com
Mail: info@yuukizuke-kokugojyuku.com
Blog:http://ameblo.jp/whitefeather0731/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★