太陽黒点活動、ようやく停滞期を脱して黒点が増え始めたけど・・・ NASAのデータ解析編 | モトPのありのままの幸せ~♪

太陽黒点活動、ようやく停滞期を脱して黒点が増え始めたけど・・・ NASAのデータ解析編

皆さん 音譜 こんちゃ~ ラブラブ


久しぶりに ちょっと 太陽黒点活動  についての お話・・・・ですぅぃ


今日は ちょっと グラフが 登場しますよ~。 チョキ


『 うわっ~ 頭いてぇ~ 叫び 』 って方、すんませ~ん。  <(_ _)> 


でも、たまには、爆弾 脳みそ フル回転で 爆発ドンッさせて くださいな。 


では さっそく 行ってみまショー。 グッド! 


以前 太陽の黒点が減っている  地球は寒冷化してる ・・・ということ

に ついての記事 を 書かせて頂きました。  →  こちら  


寒冷化は どんどん 進行しています。 そして・・・

温暖化CO2犯人説のは →  1回目  2回目  3回目


ちょっと データ に 乏しかったので、NASAが 発表しているデータ を 元に 少しばかり 分析してみるね~。

まずは 最近の 様子は・・・・・ 6月頃から ようやく 黒点が ポツリポツリと わかるようになってきた感じだね~。


●7月1日 ダウン
モトPのありのままの幸せ~♪-100701  久しぶりに黒点が登場 ビックリマーク

●8月6日 ダウン

モトPのありのままの幸せ~♪-100806  少し 増えたね~ 音譜

● 8月22日 ダウン

モトPのありのままの幸せ~♪-100822  また なくなっちゃった~


ちっちゃいのはあるんだけど、小さすぎて わかりづらいって 感じだね~。

太陽は 27日周期で 自転しているから、 裏側には あるかもね。


黒点が 以下のネット記事(20日くらい前) でも 取り上げてました。ダウン


【関連記事】

太陽活動、停滞期は脱した模様、だが?

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=93329975&expand#title


では 今後どうなっていくのか・・・・・

下のグラフは、過去 260年間の 太陽黒点 数の変化を 100年ごとに 並べたものです。

〔上段〕 1750年~1850年 (100年)

〔中段〕 1850年~1950年 (100年

〔下段〕 1950年~ 現在   (60年)


モトPのありのままの幸せ~♪ 11年周期で増減してるよ~

 注) 極大期とがっているところ  極小期: 下がっている所(谷間)


グラフ アップ をみるとね、


 1950年以降(下段)は 極大期は 黒点数が かなり

  多い時期だった。

 極小期 になって 太陽黒点は すぐには増えなかった 

  という時が何度かある (特に上段と中段)。   


   について その年は・・・・・・ 


   〔上段〕 1810年 1820年 1830年  付近

   〔中断〕 1880年 1890年 1900年 1910年   付近


それから

 

 の時期は、全体の黒点数が極端に少なくなっていた。


  黒点数が 0 近くになっても すぐには増えない という状況はね 

  近年とよく似てるビックリマーク んだよね~。


ということもあって、 NASAは 今後 黒点数が どのように変化するのか を予測してるんよね。 こんな感じです。 ダウン


モトPのありのままの幸せ~♪ 右端に注目ですね。


赤の点線は 一気に増える(上) のと、 緩やかに増える(下)ですが、

近年の 黒点0の状況が 続いたことから、 どうやら NASAは 緩やかに増えそうって予測ていますね。  

下の図の予測 ダウン を見ると、 極大期は 2013年5月頃になるものの、

前回の極大期(2001年頃)の約半分程度だろうって 感じだね。


モトPのありのままの幸せ~♪  かなぁり 少なくなるって感じ。



下のグラフダウンは 上のグラフをまとめて 過去 400年間の黒点数の増減のグラフを横並びに表したもです。

モトPのありのままの幸せ~♪  わかりやすいね~


これ アップ をみると、 


 この70年間(1940年以降)は 確かに 黒点は多かった。

 今後 数十年間は 黒点数は 増えないかも・・・


・・・・ということが 予測できるかも。 つまり 1800年を超えたあたりと、1900年前後の 黒点数が 激減した時の 状況と 現在が かなぁり似てくるのではないかって 感じかな。   


ということは、 もっと 大きな流れで言えば、一部では 言われているけど、 


 太陽活動は 100年周期 ってのが ある


かもしれないね。


それにしても・・・・ 1600年代は データが少なかったとは言え、 極端に

黒点が少なかったんだね~。 


これが 有名な マウンダー極小期(1645年~1715年)だね。


この時期は 地球全体が冷えた時期だと 言われててね、 イギリスのテムズ川は 当たり前のように 毎年凍っていた んだよね。 いつもなら 冬になっても 凍らないんだよ。


過去の文献 にはその 様子が 示されています。(→ こちら


さて 地球が 温かくなるのか・・・ 寒くなるのか・・・・

太陽黒点活動だけが、その要因ではないと思うけど、 

過去の事例から言えば、 モトP的には やっぱり 寒冷化 ・・・・かなぁ。


それは また 次回 ね。

 


[今日の結論] 


  1) 黒点数は どうやら 極小期を脱して 増え始めている感じ・・・・

  2) 次の極大期 は NASAの 予測では、 2013年頃 

  3) 黒点数は 前回(2001年) に比べると、 半分~ 6、7割程度

  

というわけで、 皆様、今日も お付き合い頂き ありがとうございましたぁ。

今日も 太陽の光をいっぱい浴びて ビタミンDが 生成されますように。

愛を込めて ラブラブ



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

【地球温暖化関連のお話】

プロローグ  簡易実験(準備)編   実験結果編  地峡は寒冷化してる  猛暑と寒波の原因は偏西風 この1000年で最も寒い ドイツの冬も寒い  太陽フレアの映像公開  温暖化は歴史上最大の妄想&クライメートゲート事件 クライメート事件の報道  太陽表面の大竜巻  この10年間で雲が40m下がった 太陽が冬眠?低温期到来  太陽活動20年間で低下 太陽活動の低下が金星観測でも証明 地球温暖化は16年前に止まっていた

【太陽周辺で起きていること】

太陽の周囲の超巨大物体 NASAは画像消去し欺いている

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

[CO2温暖化懐疑論] ブログ村キーワード [CO2削減] ブログ村キーワード [CO2排出] ブログ村キーワード [CO2] ブログ村キーワード [二酸化炭素] ブログ村キーワード

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 

【年代測定の嘘の話】

放射性同位体による年代測定の嘘 太陽からの放射が物質を変性させている ニュートリノは光より速い!