2月5日から京都へ行ってきました
ケチケチでビジネスホテルに連泊しましたが、ベッドが硬くて疲れが取れず…
やはりちゃんとした所に泊まった方がええですねw
 
出発の数日前に、千葉テレビで都七福神を放送してたので回ってみました
雨がかなり降ってる日だったので、徒歩中心は大変だった…
 
到着した当日は、清水寺行って西国33所の御朱印
空いてる時期だと思ったけど、それでも凄い人の数でした
 
 
七福神巡りは東寺の毘沙門様からスタート
 
東寺での大雨が一番凄かった、御朱印貰ってる時に急にザーザー降り
傘売ってて助かりました
御所南東の革堂(寿老人)
地下鉄で松ヶ崎まで行って、徒歩数分の妙円寺(大黒天)
こちらは日蓮宗の寺院でしたが、本尊が大黒天ってのは珍しいですね
 
徒歩で赤山禅院(福禄寿)へ行きましたが、思ったより距離がありましたね…
雨だとなかなかきつかった
TVでやってた、福禄寿さんの小さな木像(おみくじ入り)を買いました
ひとつひとつ顔が違うらしいので好みの物を選んでくださいって事でした
 
修学院の駅へ向かう途中でタクシーに乗って(修学院駅→出町柳→祇園四条と電車でいけますが雨と疲れw)
祇園のえびす神社(恵比寿)
徒歩数分の六波羅蜜寺(弁財天)
西国33所でも行ってますが、一番奥に銭洗い弁天様も居られるんですねえ
七福神の御朱印はその一番奥のところでした
五条の駅から京阪で宇治の黄檗へ
万福寺(布袋)
広いお寺でしたが、夕方だったのか他に参拝者おらず貸切状態でした
一部工事中
本尊釈迦如来ですが、阿難&迦葉が脇侍なのは珍しいですね
普通は文殊&普賢ですが、法隆寺は薬王&薬上
 
朝10時に宿を出て、京都駅戻ったのが4時半でした
途中で一箇所タクシー使ったけど、車無くても1日で回れそうです
1月だと定期バスが出てるみたい
 
翌日は奈良へ
 
奈良国立博物館は初めて行きましたが、仏像の数と質が凄いですね
仏像好きにはたまらない場所でしょう
全く調べずに行ったので、興福寺の国宝館が1年間閉まってたのは残念…
南円堂で西国33所の御朱印貰いました
 
東大寺大仏殿は10数年ぶりでしたが、思ってたのと違う内部でしたw
知識が無い頃に行ってたので、脇侍が居るとは思いませんでした
如意輪観音と虚空蔵菩薩
新薬師寺も行きましたが、バス停からかなり遠いんですねえ
国宝の12神将は迫力ありました(1体国宝じゃ無いみたいですが)
大和郡山へ行って源九郎稲荷神社と郡山八幡宮へ行きました
 
その後、城南宮行く予定だったのだけど…
時間が遅くなって断念
城南宮は何度も行こうと思ってるのだけど、未だに行けてないから相性悪いのかなあ
 
最終日は亀岡
西国21番の穴太寺へ
 
お寺の前まで行くバスは1時間に1本程度ですが、徒歩10分の場所までいくバスは20分に1本出てました(大学が近くにある為)ので交通の便は良いですね
その後亀岡→千代川まで電車で移動して出雲大神宮へ
入り口の鳥居が新しくなってました
 
そのあとは、嵯峨嵐山から
大覚寺
わら天神
平野神社
北野天満宮(梅が少し咲いてて凄い人でした)
千本釈迦堂(六観音は修復中で見られませんでした)
行って帰りました
 
予定だともう1日、空いてる宿探して泊まろうと思ってたのだけど雪予報が続いてたのでおとなしく帰りました
強行軍で回りすぎたので、いつもより疲れが酷かった
寺社は回りすぎるといろいろ中てられるのかもしれないですなあ…睡眠で疲れが取れなかったのもあるけど。