育児は育自♪子供と一緒に成長するぞぉ~♪ -2ページ目

子どものイヤイヤ期、どう関われば?

子どものイヤイヤ期、どう関われば?σ(゚・゚*)ンート・・・
と、お困りのママさんもいらっしゃるのでは・・・

以前にもイヤイヤ期のお話をご紹介したと思いますが、
今回は新聞から、東京の文京区立お茶の水大学こども園の

園長である宮里暁美さんのお話をご紹介してみますね。

イヤイヤ期と言うと、ママさんの方も、
イヤァ~!

と言いたくなってしまいますよね~(^m^)ププ

さて、宮里さんが仰るには、

先ず知ってほしいのは、
お子さんがわがままに育ったから、

イヤ!と言ってるのではなく、
きちんと自我が育っているから起きている行動だと。(゚∇゚ ;)エッ!?

つまり、
お子さんがすくすく育っている証なようですよ(*^-゚)vィェィ♪

そもそも、このイヤイヤ期の起きる二歳頃というのは、
言葉での説得が通じない難しい時期なようで・・・σ(^_^;)アセアセ

三歳以降になると、
言葉を通じてコミュニケーションができ始めるようです。

勿論、三歳以降でも、
イヤイヤが激しい時もあるようですが、

どうしたの?
どうしたかったの?
何がイヤだったの?

などと、ゆっくり聞くと、
”本当はこうしたかった”

と気持ちを表現できることが増えてくるように思います。と・・・

でも、二歳頃はりくつで関わろうとしても、
うまくいかないですよね~σ(^_^;)アセアセ

子どもにとっては周囲が何をしようが、
体がムズムズして、

イヤだ!と叫んでいるような状態なようで、
実際、イヤイヤをする理由などは、

子ども自身にも分からないようで・・・(^m^)ププ

では、どのように関わればいいのか、と言うと、
宮里さんは、

しばらくそっとしてあげたり、
水を飲ませてあげたりすることで、

気分が変わったりすることもあるのでは、
と、仰っているんですよね。

又、

このイヤイヤは、ママさんにとっては
困るかもしれませんが、

お子さんにとっては、必要なことなんです、
とも仰っているんですね~

では、そのイヤイヤはいつ言わなくなるのか・・・
これって気になりますよね~(*^-^)ニコ

でも、残念ながら周りの大人は分かりませんよね。
これは、一人ひとり違っているようで、

子ども自身が決めること、
成長段階に応じて変化していくことなようですw(゚ー゚;)wワオッ!!

つまり、

ママさんなどに言われてやめるのではなく、
自分自身でイヤイヤをする必要がない状態に

なっていくことが大切、とも・・・

その為に、
周囲は待つことも必要なようですね~

子どもがイヤイヤとなってしまった時には、

”そうか、そうか”
”何がなんでも、いやなんだね~”

と、子どもの気持ちを受け止め、
その様子を楽しむくらいの感覚が大事だと思います。

更に、

いっぱいイヤイヤを表現した分だけ、
心が成長していきますから。

とも、宮里さんは仰っているんですよね。

やはり、ママさんもあまり無理せずに、
お子さんにも無理させずに、

気持ちに余裕をもって、
お子さんと向き合っていくのが良いようですね~(*'ー'*)ふふっ♪

このイヤイヤ期、
ママさんも大変でしょうが、p(*^-^*)qガンバッ♪

今回も少し長くなりましたねσ(^_^;)アセアセ

楽天に、宮里さん監修のイヤイヤ期にありがちな、
子どもの言動が絵本になりました。
↓ ↓ ↓

いるよね〜!こんなこ [ たかいよしかず ]

では、今日もお子さんと一緒に、
笑顔で楽しくお過ごし下さいね~。+。゚(p´v'q)応援シトルョ(p'v`q)゚。+。

関連記事
子どもの聞く力と話す力を高める?
小学校入学の子どもに必要な事?
子どもの為の早寝、早起き、朝ごはんって何が良いの?
幼少期に暗算で脳を鍛える?
運動と言語が発達する時期?
子育ては発達のタイミングを生かす?
勉強を楽しい遊びに?
苦手よりも得意なことを伸ばす?
子供が夢と希望に向って努力する環境?
子供って時間がたくさん有る?
日本のお母さんは世界一?

ペタしてね お子さんと笑顔で楽しくね~♪

幼少期に暗算で脳を鍛える?

幼少期に暗算で脳を鍛える?σ(゚・゚*)ンート・・・
これって、気になるお母さんもいらっしゃるかも・・・(*^-^)ニコ

今回は新聞から、京都大学の名誉教授である
久保田競(きそう)先生のお話をご紹介してみますね。

でも、幼少期に暗算で脳を鍛えるって、
いったいどういう事なんでしょうσ(゚・゚*)ンート・・・

暗算って、ご存知のように、
何も道具を使わないでする数の計算ですよね。

久保田先生によると、この暗算というのは、
脳の前頭前野というところで行うようで、

この前頭前野というところは、
思考や創造性を担い、

自己コントロール、認知、計画などに
関係する部位なようですね~ふふっ♪

この前頭前野がよく働くようになると、
勉強ができるだけではなくって、

社会性が身に付き、
人付き合いがうまくなるようですw(゚ー゚;)wワオッ!!

それに、病気になりにくく、
長生きする傾向にあることも分かっているようです(゚∇゚ ;)エッ!?

素晴らしいですね~

で、前頭前野を鍛える一つの重要な方法が、
”暗記”なようなんですね~(*^-^)ニコ

脳科学の視点からみると、幼少期からの暗算は、
幅広い能力を伸ばすことに繋がると考えられているようです(*^-゚)vィェィ♪

最近の脳研究で、子どもの計算メカニズムについて、
驚きの発見があったようです。

どんなことかと言うと、

大人も子どもも暗算は前頭前野で行うようですが、
記憶の仕方に違いがあったようです。

子どもは前頭前野で計算しても、
暗算を可能にする関連の細胞が少ない為、

計算は遅い・・・σ(^_^;)アセアセ

答えを前頭前野に短期記憶として保存するんですが、
10分もすれば忘れてしまう・・・σ(^_^;)アセアセ

一方、大人は、計算した答えを、
短期記憶としてだけでなく、

海馬(かいば)と頭頂葉(とうちょうよう)を働かせて、
長期記憶できるようです。

では、子どもは長期記憶ができないのか、
と言うと、いやいや、できるようになるんですよね~o(^▽^)oキャハハハ

どうするのかと言うと、

暗算を繰り返すと、神経細胞間がつながり、
暗算を可能にする関連細胞の数が増えるようで、

計算がはやくできるようになるようですね~(゚0゚;ノ)ノ ヒョエッ!!

そして、

長期記憶を可能にする海馬と頭頂葉が働きだして、
大人と同じように長期記憶ができるようになるようですw(゚ー゚;)wワオッ!!

つまり、

暗算ができると、子どもの脳が
大人のように働くようになるようですね~♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!

実は、子育てでもメリットがあるようです。

久保田先生によると、

暗算は数で物事を考えるということで、
数は抽象概念なので、つまり、

暗算は抽象的な事柄への理解力を高めていくようです。

例えば、午後7時に夕飯を食べる習慣がある家だから、
7時になったら食卓に座る・・・

といったことも容易に理解できるように・・・(*^-^)ニコ

子育てでしんどいことの一つに、
お母さんが何度も言い続けないないと、

お子さんが言うことを聞かない、
っていうことがあげられますよね~

これは、脳科学の視点からみると、
前頭前野が発達途上で、

海馬が働かずに長期記憶もできない為、
言われたことを忘れるからなようですね~σ(^_^;)アセアセ

久保田先生は、

早期から暗算を通して数で物事を考え、
前頭前野を刺激することで、

親の意図することを理解できるとともに、
適切な行動を自分で考え、

大人のように自己をコントロールできるようになるでしょう。
と仰っているんですよね(*'ー'*)ふふっ♪

では、
何歳頃から暗算を始めるといいんでしょうσ(゚・゚*)ンート・・・

それは、
お子さんが数字を言えるようになったらと・・・

早い時期からやった方が得ですし、
誰でもできるようになるようです。

又、暗算がはやくできるようになることと、
先天的な能力とは関係がないと指摘されているようです。

と言うことは、

子どもの知能指数、記憶力などとは関係がなく、
暗算の回数が多いほど、計算がはやくできるようになり、

海馬の容量も大きくなっていくようです。

暗算ができると、数で考える力が付き、
学校でのテストでも良い点が取れるようです。

勿論、大きな自信にもなるでしょうから、
お子さんにとってもプラスになりますよね~(*^-゚)vィェィ♪

1から9までを言えるようになったら、
お風呂に一緒に入りながら、

0+0は0、0+1は1、・・・0+9は9、
1+0は1、1+1は2、・・・1+8は9、

数を理解するというのは、
どちらの数が大きいかを分かることなようです。

お風呂に入りながら行うことで、
体が温かくなり、脳の働きが良くなるようです。

又、お母さんと肌の触れ合いがあるので
心地良さが増し、学ぶ意欲が高まるようですよ~(*'ー'*)ふふっ♪

暗算をするこで、
お子さんのいろいろな成長に繋がるようですね~o(^▽^)oキャハハハ

今回も少し長くなりましたねσ(^_^;)アセアセ

久保田先生、こんな本を出版されています。
楽天で見つけました。
  ↓ ↓

小学校前にみるみる算数力がつく15の習慣 [ 久保田競 ]

では、今日もお子さんと一緒に、
笑顔で楽しくお過ごし下さいね~。+。゚(p´v'q)応援シトルョ(p'v`q)゚。+。

関連記事
子どもの聞く力と話す力を高める?
小学校入学の子どもに必要な事?
子どもの為の早寝、早起き、朝ごはんって何が良いの?
子どものイヤイヤ期、どう関われば?
運動と言語が発達する時期?
子育ては発達のタイミングを生かす?
勉強を楽しい遊びに?
苦手よりも得意なことを伸ばす?
子供が夢と希望に向って努力する環境?
子供って時間がたくさん有る?
日本のお母さんは世界一?

ペタしてね お子さんと笑顔で楽しくね~♪

読み聞かせで子どもの成長を刺激する?

読み聞かせで子どもの成長を刺激する?σ(゚・゚*)ンート・・・
いったいどう言うことなの?

 

って、気になるお母さんもいらっしゃるかも・・・(*^-^)ニコ

 

今回も、新聞から、大阪女学院大学の学長である
加藤映子さんのお話をご紹介してみますね。

 

前回は、読み聞かせで思考力や想像力を育む?

の記事で、

 

思考力や想像力を育むとお話しましたが、

お子さんの成長を刺激することもできるようですね~♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ランラン

 

加藤さんによると、

本を読む力の一つで、とっても大切な要素が、

 

”次の展開を予測する力”なようですが、

この予測力を育てる為に重要なポイントが、

 

繰り返し出てくるせりふをお子さんに言わせる、

ということ、と仰っているんです。

 

この”はらぺこあおむし”という絵本で、
またまた例をあげているんですよね。

 

はらぺこあおむし [ エリック・カール ]

¥972 楽天

 

この作品は、ご存知のように、
あおむしが成長してチョウになる物語なんですが、

 

この中で、”おなかはぺっこぺこ”という

せりふが何回も出てくるんですが、(^m^)ププ

 

ここを読む時に、”おなかは?”と止めて、

続きをお子さんに言わせるようにすると良いようです。

 

お子さんでも簡単に答えることができるこの繰り返しが、

次の展開を予測する力をつける第一歩となるようです(*^-゚)vィェィ♪

 

子どもって、同じ絵本を”もう一回読んで!”

と、何度も持ってきますよね(^m^)ププ

 

同じ話しなのに面白いのかな?σ(゚・゚*)ンート・・・

と不思議になりますよね~

 

でも、

 

知っているストーリーを繰り返す中で、

子どもは多くのことを学んでいるようです。

 

実は、

 

読み聞かせの中で言語能力や思考力を育てることで、

小学生以降の学力が上昇する、

 

という研究結果があるようですよw(゚ー゚;)wワオッ!!

 

子どもの成長を刺激する読みかせを

日常的に行っていってはいかがでしょう。

 

お子さんの就寝前に、必ず絵本を読む、

などと、生活のリズムにするのも良いのでは・・・ニャハハ(*^▽^*)

 

お子さんにとっては、

”今はお母さんが自分の為に一緒にいてくれる時間”

 

と実感できる大切な時間になるはず・・・

 

お母さんにとっても、

読み聞かせをしてあげられる期間は限られているんですよね。

 

できる時に、たっぷりとお子さんに愛情を注ぎ、

親子の絆を強める機会にして下さいね(*^-^)ニコ

 

ところで、

 

加藤さんは、日本と米国で読み聞かせに関する
研究をされてきたようですが、

 

読み聞かせに関して、3歳児と5歳児の親に、

読み聞かせをする理由についてのアンケートを・・・(*'ー'*)ふふっ♪

 

アメリカでは、

・字を読めるようにする為

・教育の一環として

 

との回答が多かったようですが、

 

日本では、

・子供とのスキンシップ

・親子の楽しい時間

 

として捉えている人が多いようです(*^-^)ニコ

 

又、読み聞かせを始める時期に関してのアンケートでは、

 

アメリカの平均年齢は生後3ヶ月、(゚∇゚ ;)エッ!?

対する日本では、平均が1歳3ヶ月。

 

アメリカでは随分早く始めるようですね~(*'ー'*)ふふっ♪

 

加藤さんによると、

これは使っている言語の違いが影響かも・・・と。

 

つまり、

 

日本では、まず平仮名(ひらがな)を覚えるようですが、

”あいうえお”は”あいうえお”としか読みませんよね~(^m^)ププ

 

ですが、英単語では、例えば、

C(シー)から始まる言葉でも、

 

”カ” ”キャ” ”チャ” などと様々な読み方が・・・(゚0゚;ノ)ノ ヒョエッ!!

 

子どもが英語の文章を読めるようになるのは、

とっても難しいことなようで、

 

アメリカの親御さんにとっては、

とっても関心の高い心配事の一つなようですね~

 

アメリカのお子さん、

英語を覚える為に赤ちゃんの頃から頑張っているようですp(*^-^*)qガンバッ♪

 

教育的な観点が強いアメリカのお母さんからすると、

日本の読み聞かせの様子は、

 

とっても微笑ましく、

素敵な親子の時間に感じられるようですね~o(^▽^)oキャハハハ

 

そんな素敵な楽しい読み聞かせのひと時、

ぜひ、お子さんと一緒にお過ごしくださいね(*^-^)ニコ

 

独り言ですが、

私が英語が苦手なのはしょうがないのか・・・σ(^_^;)アセアセ

 

では、今日もお子さんと一緒に、
楽しくお過ごし下さいね~。+。゚(p´v'q)応援シトルョ(p'v`q)゚。+。


 

関連記事
読み聞かせで思考力や想像力を育む?

科学する目を育む絵本?

 

ペタしてね