立ち上がり、同志社FWの動きが

鈍く、ノットリリースなどでなかなか、

前進できません。


BKは前の試合と同じくCTBで縦をつき、

素早く外にボールを運ぼうとします。


違っていたのは、関大と京産のDFです。

京産戦を見た対戦相手は、同志社BKを

走らせてはいけない と普通なら思います。


このため、京産のように同志社BKに走る

スペースを与えることは避けようと関大は

グラウンドいっぱいに広がったDFラインを

しきました。


しかも、素早く外側に回させないように内側

で圧力をかける。具体的にはラックに近い

ところでFWがオフサイドぎりぎりの位置から

早いタイミングで思い切って出る。


つまり、京産大戦(特に前半)でうまくいった

プレー(FWが少し前に出て素早くボールを

BKに供給し、BKがあいているスペースに

走りこむ)が出来ないようなDF(同志社の

FWを前に出させないように近場で前に出て、

同志社BKに走らせないようにDFラインは

広がっておく)をしてきました。


これに同志社FWの緩慢な動きが加わり

同志社の攻撃はなかなか継続できません

でした。


後半は関大に1トライを取られた後、

同志社FWが近場で縦をつきはじめます。

京産戦や関大戦前半は少し前に出ても

すぐBKに展開していましたが、


関大戦後半は何度か継続して縦を突きます。

これは試合前半と違い、関大の前に出る

圧力がなくなってきたことにも起因します。


FWの縦攻撃が出だすと関大はDFできません

でした。


関大はそれでも広がったままで、同志社のラック近場

の攻撃を止めるために人数をかけないものですから、

FWが抜けます。BKにはスペースがないのでFWが

トライを取ることになりました。


同志社FWがどんどん近場で前に出て縦につなぎ

トライをした状況です。


DFは内側を破られると対処できなくなるので、

関大としては、FWで縦を突かれた時に寄らな

かったのは疑問でした。

やってきたこと一つを守り抜くのもいいですが、

そこまでのチーム力かな?というのもわかった

気がします。


関大の前半のDFに対処して、広がるのであれば

FWで縦につなぐことにしたゲームのマネジメント

は良かったと思います。

前半戦から出れば更に良かったと思います。


しかし、関大のように広がるDFにどう対処するか?

FWで縦を突いて、相手FWを中心にポイント近場に

ひきつけておいてから展開するのが普通です。


関大も元気なときは近場でも前に出ます。

それなら、同志社も思い切って前に出る。

前に出てくる相手とのせめぎあいを制する。


そこで、からまれても運動量で上回り、少しフェイズ

を重ねて相手のDFを減らすのを基本とするはずです。


関大戦の同志社FWはこれまで見た中でも

運動量が少ない。


同志社用に対処してきた敵に対して走らずに攻防

できるほど同志社は強くありません。


走らなかったFWの象徴は何回かあったキックの

場面です。


関大がハイパントをします。

同志社BKがキャッチに行きます。

関大もFWBK問わず前に出てキャッチに来ます。


同志社の前に残っていたFWは戻らずボールの

行方を目で追います。


結果、関大(FW・BKかかわらず)が落下点周辺に

多くいて、同志社(キック処理のBKのみ)は少数のみ。


それでも、前半は同志社BKはボールをキープして

何とかFWの戻りを待っていました。


後半の関大のトライはバウンドは関大にラッキーに

なりましたが、落下点周辺の人数では、同志社が

少なかったため、キックの処理ミスが起これば

当然、関大が確保し、同志社FWが戻っていない

ため、容易にゲインできることは、わかります。


それでも戻っていなかった。


春の慶応戦で大敗のきっかけとなった

慶応の連続トライも、慶応のキックに対する

同志社カウンター攻撃の際、関大戦と同じく

FWが戻らなかった。


結果、慶応戦では立ち上がりに同志社のカウンター

攻撃に対して慶応がターンオーバーから連続トライ。


関大戦では処理にミスが出て、関大にラッキーバウンドで

トライ。

落下点周辺にFWが全然戻らず、その後の攻防が出来ない

同じような形です。


先週は京産に快勝した。

大学選手権に出場できる。

勝敗までもつれることもなさそう。


正直、難しい位置づけの試合

だなと思っていました。

それでも、今年のチームは

選手権に向け、テーマを持って

真摯に取り組んでくれると思って

いました。


残念ですが違っていました。


これからシーズン終盤というのに

春シーズンにあったの(慶応戦)と

同じようなFWの運動量不足の試合を

しました。


関西リーグも第6節

この試合が終われば、

あと1試合を残すのみです。


その後は負けたら終了の選手権


慶応戦前(トップリーグ勢と練習)と

同様、強度の高い練習をして臨んだ

関大戦だったのかもしれません。


それでも、あの運動量(特に前半)

大丈夫でしょうか・・・


厳しそうです。


志高く


というとてもいいスローガンとは

全く違う試合を見ました。


きついようですが、それでも、この

チームは全国優勝が目標ですか?


全国で優勝を目指しているチームは

位置づけの難しい試合でもしっかりした

試合をすると思います。


私は何も得点だけで見ているのでは

ありません。


前半は関大が近場で圧力をかけ

しかも、DFのバックラインはきれいに

広がっていた。


選手権では、相手も研究してくるので

同志社のBKを走らせないようにするため


同じようなシーンが続きます。それも関大よりも

格段に精度が高く。

そこで、どうしっかりしたプレーをするか?


今後に向けてとてもいい状況でした。

それにきちんと対処できていれば、得難い経験でした。


しっかりと走って相手を凌駕する。

そのはずだと思いました・・・



試合は選手の皆さんのものですので、

どういった内容の試合をしても選手の皆さん

の自由です。


シーズン終盤になり、これからの試合を

後にふりかえり、あの時、こうしていれば良かった

と思うような試合をしないように祈るばかりです。

DSNはこちら

http://d-support-network.net/