長女が中学生だった頃に、ちょっとばかり同級生に嫌がらせをされました。内容は把握していましたが相手がしつこくなければ僕の出る幕はありません。僕は、
「めんどいヤツかもしれないが、やがて君の人生から離れてゆく人だろうから、あんまり気にしなくていいんじゃないか。大人になるまでの一時だしなぁ。」
なんて言ってました。
ある天気の良い午後、帰宅して僕の目の前でなんか食べながら彼女が話します。なんでも相変わらずちょっかいを出してくる件の同級生に、うるさかったから周りに人はいたが、本人に直接伝えたそうです。
「私はあなたを好きではないし、依存もしてないからすり寄ったりしない。だから私を嫌いなら寄るな、私に依存しないでくれ。」
言われた本人がその意味をわかったかどうか知りませんが、それからちょっかいは無くなったそうです。
相手が引っ込んでくれる良い子で助かったと、娘は言ってました。
もっと将来、娘は自分が相手に投げた言葉にどう決着をつける大人になるでしょうか。