ラッシーの徒然なるブログ

ラッシーの徒然なるブログ

~資格やサッカーや日々のことなどを徒然なるままに紹介します~

Amebaでブログを始めよう!

昨日マンション管理士試験を受験してきました

自己採点では33点(5問免除含む)…今年こそはと意気込んでいきましたが、
対策不足というか、細かいところまでしっかり記憶していないと対応できないですね。。

社労士試験以降、モチベーションの低下が著しく、少し怠けてしまったところもあり反省
しきりです(震え声)

試験全般としては、昨年度より明らかにやさしくなったように思えましたが、自身の力量のなさにより、今年もまた数点の差で涙をのみそうです

心構えから変えていき、日々無駄にすることのないようこれから精進していきたいです。そのためには、漫然と過ごすのではなく、バランスの良い生活を心がけなければいけません。

師走の忙しい時期に差し掛かり、既に12月の金曜日の予定がほぼ真っ黒ですが(笑)社会人として働きながら、資格試験を受けるという意味をしっかり考えながら、時間の使い方を見直していきたいと思います。

これはこの先のキャリアの中においてはもっともっと重要になるはず。ここで根を上げたらいかん!!

反省の弁となってしまいましたが、自分に対する甘えに渇!!を入れたいと思います

仕事のつながりで、今日から日曜日まで石巻に来ています。とある水産業を営んでいる先でお手伝いをさせて頂くのですが、震災から二年が過ぎ、貴重なお話を聞けています。

個人的には試験前ですが、関係ないですね。なかなかない機会なので、頑張ってきます!

写真は震災後3ヶ月間電気が全く使えなかった時に月明かりを頼りにしたとのことで、その月を撮りました。


海近くですが、高台にあるにもかかわらず、近くまで波がきたそうです。
写真からは分かりにくいですが、都会で見る月より明るい気がします。

今日はこの辺で。お休みなさい。



Android携帯からの投稿

おはようございます 何度も、ご無沙汰してしまっておりますが、先日社労士試験の合格発表があり…下記の結果となりました。

【午前択一】
労基・安衛  3(足切り…2年連続ネックとなっている)
労災      7(実務経験上あと2点ほしい)
雇用      8(実務経験的にOKかな)
労一・社一   5(うーん、ここは足切り超えればOKかな)
健保     6(まあいいでしょう)
厚年     8(?なんでこんなに取れた?)
国年     5(厚年と逆になるはずなのに)
合計    42

【午後選択式】
労基    4(問題ないでしょう)
労災    3(国語力で解きました)
雇用    2(試験終了直前に3失点食らうも、救済により救われる)
労一    4(予想ピタリ)
社一    1(ブラジルも間違えたのに…救済で救われたw)
健保    2(高額療養費は対策不足すぎましたが、救済でw)
厚年    4(どうした厚年??)
国年    5(安心の国年選択式)
合計   25

午前、46問で合格も労基・安衛法でまさかの躓きが響き、4問足らず。。ほんとに悔しかったです。。。。午後の選択式は、救済のオンパレードで合格基準点も含めラインを突破しておりました。返す返すも午前の労基、あわよくば国年であと3問ほしかった。厚生年金は出来すぎでしたww

合格率5.4パーセントとおそらく史上最低かと思います。直前で親族の葬儀など重なり、精神的に不安定な中での受験でしたが、それを乗り越えて突破したかったです。それが、家族のためでもあったのに…気持ちの整理をするまで少し時間がかかりましたが、先をみましょう!!

この悔しさを来年晴らすために。社労士試験は12月から再開します そしてこのブログにもようやく書きたいことがまとまってきたので、また口だけにならないよう少しずつ更新頻度を上げていきたいと思います

また、よろしくお願い致します


次は11月24日マンション管理士リベンジマッチです

社労士試験も終わり、ひと段落。また久しぶりの更新になってしまいました。。

あっ試験はしっかり受けてきました!ちょっと…いろいろと重なりまして。。思うように力が出なかったのは
事実なんですが…

自己採点だと択一46点 選択式26点!!…ですが、社一と雇用保険の選択でつまずき、救済待ち。

おそらく救済はないと思われるので。来年また…という可能性が高いですね。。

とりあえず、書きたいことはたくさんあるのですが。。まずは、ここまで
ひさしぶりの更新となってしまいました…最初のテンションはどこへやら

ようやく、仕事で担当している労働保険の年度更新事務もひと段落したと思いきや…
社労士試験まであと2カ月とちょっとしかありません。。

今年は年金アドバイザー3級(2級は勉強時間足りず不合格 )で年金分野を底上げしてきましたが…まだまだ知識が足りません。。

あせらず、残り頑張るとともに、日記のような感じでできるだけアメブロに向き合っていきたいと思います