忘れない内にメモ。

◆ライブラリ準備
関連するライブラリ(以下の3つ)が未インストールならインストールする。

 [root@localhost ~]# yum -y install zlib-devel
 [root@localhost ~]# yum -y install openssl-devel
 [root@localhost ~]# yum -y install mysql-devel



◆アーカイブダウンロード
今回はソースから「Ruby」をインストールする。
ひとまず「ruby-1.9.2-p0」のアーカイブファイルをダウンロード。

 [root@localhost ~]# cd /usr/local/src
 [root@localhost src]# wget ftp://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/1.9/ruby-1.9.2-p0.tar.gz


◆アーカイブファイル展開

 [root@localhost src]# tar xfz ruby-1.9.2-p0.tar.gz
 [root@localhost src]# cd ruby-1.9.2-p0


◆「Ruby」インストール

 [root@localhost ruby-1.9.2-p0]# ./configure
 [root@localhost ruby-1.9.2-p0]# make
 [root@localhost ruby-1.9.2-p0]# make install
 [root@localhost ruby-1.9.2-p0]# cd


◆「Ruby」インストール確認

 [root@localhost ~]# ruby -v
 ruby 1.9.2p0 (2010-08-18 revision 29036) [i686-linux]


◆「RubyGems」インストール確認
以前は別途インストールしなければならなかった
ライブラリ管理ツール「RubyGems」は、現在は「Ruby」インストールと同時に
インストールされる。
本当かどうか確認してみる。

 [root@localhost ~]# gem -v
 1.3.7

 [root@localhost ~]# gem search

 *** LOCAL GEMS ***

 minitest (1.6.0)
 rake (0.8.7)
 rdoc (2.5.8)


◆「Rails」インストール
「RubyGems」を使用して「Rails」をインストール。

 [root@localhost ~]# gem install rails --include-dependencies


◆「Rails」インストール確認

 [root@localhost ~]# rails -v
 Rails 3.0.0

参考:http://www.mk-mode.com/wordpress/?p=4238



◆「Passenger」Gemsパッケージのインストール
「Ruby on Rails」で構築されたWebアプリケーションを運用するための
Apacheモジュール「Passenger」のGemsパッケージをインストールする。

 [root@localhost ~]# gem install passenger


◆「Passenger」Apacheモジュールのインストール

 [root@localhost ~]# yum -y install httpd-devel
 [root@localhost ~]# passenger-install-apache2-module

※仮に何かが無いためにインストールに失敗する場合は、
 メッセージをよく見てみるとインストール方法が表示されているので、
 そのとおりにすればよい。


◆「Passenger」の設定
Please edit your Apache configuration file, and add these lines:
の下に、Passengerモジュールを組み込む為の表示がされる。

LoadModule passenger_module /usr/local/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/passenger-3.0.4/ext/apache2/mod_passenger.so
PassengerRoot /usr/local/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/passenger-3.0.4
PassengerRuby /usr/local/bin/ruby

このまま設定ファイルを作成する。

 [root@localhost ~]# vi /etc/httpd/conf.d/passenger.conf
 LoadModule passenger_module /usr/local/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/passenger-3.0.4/ext/apache2/mod_passenger.so
 PassengerRoot /usr/local/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/passenger-3.0.4
 PassengerRuby /usr/local/bin/ruby


◆「Rails」アプリ作成

 [root@localhost ~]# mkdir /var/www/rails
 [root@localhost ~]# cd /var/www/rails
 [root@localhost rails]# rails new sample -d mysql

※3.0系のRailsでは、newコマンドがないとプロジェクトを作成できない
※データベースにはMySQLを指定


◆シンボリックリンク作成
ひとまずバーチャルホストを使用せず、ドキュメントルートの直下に
「rails」というディレクトリでリンクするようにする。

 [root@localhost ~]# ln -fns /var/www/rails/sample/public /var/www/html/rails

※上記の例はドキュメントルートが「/var/www/html」


◆「.htaccess」設定

 [root@localhost ~]# cd /var/www/rails/sample/public
 [root@localhost ~]# vi .htaccess
 RailsBaseURI /rails
 RailsEnv development

◆確認
これでとりあえずのRailsアプリができている。
Apacheを再起動して、ブラウザ(http://<サーバアドレス>/rails/)にアクセスして
「Welcome aboard」のページが表示されればとりあえず成功。
あとは、自由にRailsアプリを構成していく。

参考:http://www.mk-mode.com/wordpress/?p=4246