神代文字 その1 | さとこのチカラ

神代文字 その1

いやいや~~~~台風が来たです。






皆さんどうなんですか??

西日本の方は過ぎたんでしょうか?

私どもはこれから絶賛、台風来襲中で天気予報も珍しく降水確率100%ですよ。

でも、もっぱら私の心配はヒョウタンちゃんがキチンと強風に耐えてくれるか?という事。

以前にお知らせしたヒョウタン計画なんですが、もうね鈴なりに出来て

後は収穫を待つだけのウハウハ状態なんですよう♡

それで、さとこ 用のネックレスとか、子供のランドセルに付けるヒョウタン守りを

作る夢がもうスグそこまで! (両者にはかなりイヤがられてますが、、泣)





そんな感じで台風が来るという事が分かっていたので、昨日ですね蕎麦を食いに行ってきたんです。

家から小一時間のところに深大寺というお寺がありまして、その門前がまあまあ賑わって

るんですね。え? 深大寺の読み方が分からない??

これは「しんおおてら」と読まれがちですが(いやいや)、ジンダイジと読みます。

もともとこの地では江戸時代から蕎麦を育てていたらしく、蕎麦屋さんがいっぱいあるんですよ。

全体的に少し細めで白っぽく旨い蕎麦なんですが、私どもが入った店は、敷地自体も大きな

ところで、竹林の覆う座敷で食べる行為がなかなか風情があって良かったです。





で、深大寺と言えば神代文字じゃないですか(え?)

深大寺、、神大字、、、神代字、、、、神代文字! (無理矢理;汗)


そう、食べた蕎麦をむせて鼻から垂らしてしまった(キタナイ) しん が今回お届けするのは



『神代文字』



読者の皆さんからリクエスト頂きましたので、(仕方ね~~~パンツ脱ぐか、、イヤイヤ)

真心を込めてお届けですYO!

もうね、ピザお届け気分。 30分以内にお持ちしますっっ!って感じ?




待ちきれないH♡なアナタは以下にGO!!






ーーーーーーー






「これこれ、この文字読める?? 神代文字っていう、漢字が出来る前に使われていた
 
 文字らしいんだけど。。」





私は洗濯物を畳むのを手伝いながら、PCの画面を さとこ に見せていました。

私もその存在は良く知らなかったのですが、読者の方からのリクエストを調べたところ

神代文字は色々な種類があるようです。

それは例えば、



天名地鎮(太占と関係がある?)

阿比留草文字(お札等に良く使われる比較的メジャーな文字)

琉球古字(琉球で占いに使われたという文字)



等々で、10種類くらいあるみたいなんです。

まあ、謎文字って言ったら さとこ じゃないですか?(笑)

皆さんの思いを受けて、しん はついに女物パンツを頭にかぶった次第です(変態だ==)





「神代文字? 何それ?? え?この画面の文字がそうなの? これって何なの? 札?

 ん==、、私には全く違う意味が書いてある様に視えるんだけどな」





おやおや?? 何か さとこ レーダーが反応してますよ?

やっぱ家事手伝いながらがポイント??

じゃあ今回も行ってみようか!

(さとこ に見せたのはこの画像です)






$さとこのチカラ


(荒神山の御札)





「これを視ていると宇宙が見えるんだよな~~、、ん~~他の星から地球を見ている感じがする。

 私は土色の大地に居るけど地球がこの大きさに見えるって事は、、、月か。。月面上だ」





この札が宇宙だって?

というか、もう月面に立って視ている さとこ って、、、





「、、宇宙の事。。リアル、、リアルっていう意味合いの言葉を感じる。なんか地球上の言語

 じゃない感じなんだよな。言語というか意思が伝わってくるんだよ」





地球上の言葉では無い、、

あ~~~宇宙人出ましたか。

しかし神社のお札から宇宙人って意味分からないよな。





「いや私も何でそうなったかは即答出来ないよ。もう少し視ていれば経緯は分かると思うけど、

 とりあえずこの文字に何が書いてあるかと言うと、、、」





おっ!ついに本題ですよ!





「最初の一行には、、リアルな宇宙観測をするには  で、2行目は、宇宙船の開発が不可欠である

 最後の行は、宇宙観測に必要な物は  で終わってる。御札とは全く違う意味の事が書いてある」





何じゃソレは??

そんな意味の事が書いてある訳??

漢字が伝わる前に記されたこの文字の意味って、、

御札の意義云々よりも、これは完全に宇宙人来てるよね??

もうね、頭ポンです(笑)


じゃあ、この文字は??




$さとこのチカラ


(阿波文字)





「、、これは人の名前。。男の人の名前だね。オオクニヌシノミコト と同様な意味合いの名前。

 実在したこの土地の権力者や王のような人の名前だよ」





あ==サックリ読むよね。

洗濯物畳みながら(笑)

じゃコレ






$さとこのチカラ


(出雲文字)





「これは名詞。動物の名前、植物の名前、、土とか石の名前、、川とか池の名前、、、、」





ここに書かれているのは名詞なの?

具体的に何て書いてある?





「左のページの最初の行は動物。 サとかなが振ってある文字は、タヌキ。シはキツネ。

 スはサル。セはヘビ、、

 飛ばすけど次の行は植物。 ナはハルジョオンみたいな花、ニは葉っぱだけの植物、名前は

 分からないけど、、ヌはツユクサ、ネはタンポポ、、、

 三行目は石とか砂とか。 マは砂利、ミはゴツゴツした石、ムは丸くて黒い石、、

 四行目は池とか水に関係した物。 ラは池、リは底なし沼、ルはわき水、レは清水、、

 そんな感じ。五十音みたいなものじゃないよ」





もう完璧でんがな!

完全に読めてるですやん!

いったい誰が さとこ に教えるの???





「分からない、、だけど文字を視るとその背景の情景がムービーのように私の頭に入ってくる。

 それはどんな文字でも同じだけど、その単体の意味だけじゃなくて使われている背景も

 画像となって視えてくるんだよ。何なんだろうね私って(笑)」





いや、それを聞きたいのは俺や読者の皆様方ですよ。

もうね、まるで現代語を読むように、さとこ は次から次へと解説していきます。。





長くなりそうなんで、他の神代文字は次回って事でヨロシコです。






ーーーーーーー






さ~~~~て、来週のサザエさんは??



『サザエさんのご飯にアサリが、、』

『波平の頭の一本毛が抜けた!』

『ワカメ、イチゴ柄パンツ一丁とな?』


の三本です。お楽しみに(笑)






多くの皆様にご理解頂きたくランキングに参加しています
よろしければクリックお願いします

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ
にほんブログ村