今日は遠賀川水系へ出かけてみた。狙いは秋の風物詩、カネヒラ

 

10月の本州遠征で福井や琵琶湖水系で釣ったが、福岡ではまだ繁殖への影響を気にせずに釣れるほど魚影の濃い場所は見つけていなかった。

 

数日前にも遠賀川水系へ行ってみたが、タナゴ類の魚影自体が全くなかったので、今回は少し離れた地区を探索してみた。

 

用水路は水質はよく、二枚貝がたくさんいるものの、季節のせいで浅すぎて小さなヤリタナゴしか見られなかった。

 

また別の水路は水深はあったが生命感に乏しく、ヨシノボリが少しいるだけ。その出口にはコイと、亀が泳いでいると思ったらカイツブリが潜っていた。

 

カイツブリはともかく、コイがいると憂鬱になってくる。実際、その先も全くタナゴ類はおらず、こりゃ今回もダメかなと思った。

 

別の所を当たってみるかと思って水路沿いに道路へ向かっていると、あるオダの周りに無数の魚影、しかもヒラを打っている!

 

周りを見たがここだけにかたまっていた。早速アカムシで釣り始めた。

 

最初に上がってきたのは、ヤリタナゴだった。ひょっとして全部ヤリかなと思ったが、しばらくしてメスのカネヒラが釣れ、カネヒラもいることがわかった。

 

オスのカネヒラは縄張り争いなどに忙しいようで、板オモリか自動ハリスドメには敏感に反応するがなかなかアカムシを食わなかった。

 

だが開始からしばらく経った頃、ついにオスのカネヒラが釣れてきた。背びれと尻びれはもちろんだが、頬まであんなに見事にバラ色に染まったカネヒラを釣ったのは今回が初めてだった。その後釣れたオスも全て見事なバラ色だった。

 

一時間半強の釣果

 

オスのカネヒラだけ。これが撮りたかった。全てリリースした。

 

佐賀で以前見つけた用水路のカネヒラポイントは今年はことごとくダメだったが、このスポットは多分来期も大丈夫だろう。あとは大場所を一、二箇所見つけたいものだ。