facebook記事でUPしたものをブログにもUPします
<SPF値の計算方法> 紫外線対策は絶対焼けないSPF50よ!
という方も多いと思うのですが、炎天下にずっと外にいるケースを除き、
そこまでSPF値が高くなくても充分です。
下記の計算方法を知っていると、ご自身に合ったSPF値が
わかると思います。
【SPF1=20分】 SPF50=50×20=1000分(約16時間強)
SPF30=30×20=600分(10時間)
10時間日焼け止め効果があれば充分だと思いませんか?
ちなみに
SPF値が高いほど、肌への負担が大きくなります。
SPF値はUVB波のブロック数値になります。
UVA波についてなどはこちらををご覧ください。
※この記事に記載のあるヘレナの商品は廃番。
現在SPF40は、ブルー色しかありません※
<外出先で塗りなおせる紫外線対策=UVパウダー>CMで外出先でも簡単にメイクの上から付け直せるUVパウダーがありましたよね。
おお!なるほど!と思いました。
液状、クリーム状はメイクをしている場合、いったんメイクを落とさなければなりません。
でも、パウダーなら?
パウダーは、そもそもメイクの上に付けます。
つまり、メイクを落とさず、UVパウダーだけ重ね付すればよいわけです。
軽くメイク直しをした後で、UVパウダーをはたくだけ。
この時、「厚塗り感」を防ぐにはパウダーに色がないほうがよいかもしれません。
パウダーも日焼け止め同様、SPF値はあまり高くない物をオススメします。

色がついていないUVパウダーってどうなんだろう?
色なしを使ったことがない方は、ちょっと不安になるかもしれないので、実験結果写真を。
BEFOREが日焼け止めを塗った状態(ノーファンデ)、
AFTERがその上に自作のUVパウダーをはたいた状態。色がないわりには、若干ですがくすみもカバーできてるでしょう?
しかも!
このパウダーには
消炎作用にすぐれている材料が使われています。
医療用のあせもや湿疹クリームにも含まれている材料です。
UVケアもできて、お肌のケアもできるのでオススメです

最後にちょこっと宣伝を!

アロマUVケアクリーム

市販の日焼け止めは乾燥するのが難点。
乾燥せず、シアバターより紫外線をブロックしてくれるのが、
手作りアロマUVクリーム!紫外線吸収剤不使用、UVB、UBA両方をブロックしてくれ、SPF10~20。
白浮きもしません。 内勤の人、主婦の方、休日の日用にどうでしょう?

アロマUVフェイスパウダー

上記BEFORE & AFTERで使っている物と同じです。
紫外線吸収剤不使用、色なし、UVB、UBA両方をブロックしてくれSPF10~20ます。
UVフェイスパウダーが作れるレッスン
●2014/4/19(土)13:30~15:00
●場所/西武池袋
●料金/一般¥5400、サンイデー会員¥4320
●定員/4名
●締切/2日前詳細はこちらから。