お正月ごろ、うつぶせ遊びをさせてたら
自分で コロン!と横になってしまったあんず。
なんだかスゴイ顔してます!!^^;
(顔出しNGにしたいんですが ついつい出してしまいます^^;♪)
泣きもせずしばらく この姿勢でモゾモゾしてました^^;
ので ママはカメラを持ってきてパチリ。
最近腰をよくひねるようになったり 横向きっぽくなったり
することもあるけど
寝返りは まだまだかな~?
お正月ごろ、うつぶせ遊びをさせてたら
自分で コロン!と横になってしまったあんず。
なんだかスゴイ顔してます!!^^;
(顔出しNGにしたいんですが ついつい出してしまいます^^;♪)
泣きもせずしばらく この姿勢でモゾモゾしてました^^;
ので ママはカメラを持ってきてパチリ。
最近腰をよくひねるようになったり 横向きっぽくなったり
することもあるけど
寝返りは まだまだかな~?
前からちょっと迷っていたんですが
ダンナと相談して(←といってもほとんどとると決めて事後報告)
こどもちゃれんじbaby をあんずにとってあげることにしました♪
毎月だいたい おもちゃ・絵本/カード・ママの情報誌 という感じで
届くようです♪
1歳からでもいいかなあ とらなくてもいいかなあ
4人に一人はこどもちゃれんじ やってるそうで みんながやってるのを
うちもやるってのもどうかなあ ・・・
と当初思っていたのですが
安いし☆絵本などは どうせいっぱい与えてあげたいし☆
途中でやめることもできるし☆
毎月々届くのが楽しみだし(←もちろん私が)☆
まぁいっかー!と とりあえず申し込んでみました~!
私は子供の頃 学研の学習と科学(懐かしいなあ)をずっと
とってもらっていて 楽しみだったし♪
うちは双方の実家も遠く あんずの刺激が足りない気もする。
月々わずかなお金で少しでもあんずの世界・興味が広がれば!
6ヶ月から届きます。あんず気に入るかな~・・・。
うちは 子供用の図鑑などもいろいろあったし 本はとにかく
たくさんあったし買ってもらえました。
ダンナは子供の頃 すごく図鑑が欲しかったそう。
あんずにも もうちょっとおおきくなったら 図鑑一式も買ってあげよう♪
親子三人で外出すると、パパがあんずを抱っこすることが多いです。
この間 お雛様をお店で見てたら お店のおばちゃんに
「ダンナさん 娘さんが かわいくてしかたないのね~~^^」
と 言われました・・・
そういえば前にも どこかで 言われました・・・・
パパがあんずを抱っこしてカワイイカワイイ~したり
時々ほっぺに チュッチュッしながら 歩いている
せいだと思います^^;
そんな パパは あんずの時折みせる 「キュートな表情」に
「かわいすぎて 泣きそうになる」らしいです・・・・
すでにママは眼中になし!
あ~~あ。
まぁ 私もパパのことなんて 二の次だから お互い様かぁ~。
自分では毎日更新してるつもりですが カレンダーをみると
かなり飛び飛び。。。
やっぱりなんだか日々、バタバタしてるんだなあ・・・。
昨日は市の離乳食教室に暇だったので行ってきました♪
13組の母子が集まってて ベビーは保健師さんたちにおまかせして
お母さんたちは 栄養士さんに 離乳食の作り方を教わる、という感じ
だったのですが・・・・・
4~6ヶ月のベビーたち、13人、ママに置き去りにされて・・・・
保健師さんが抱っこしても号泣する子、
よその赤ちゃんの泣き声におびえて泣き出す子(←うちのあんず)
ほとんどの赤ちゃんが泣き喚く中で 平然としている子、
眠くなって泣く子、・・・・・・・・
保健士さんその中で二人。
開始5分ご、手に負えなくなり応援を一人電話で呼んでいましたが・・・^^;
戦場のようでした!
うちのあんずはスタートから泣いていて^^; でも号泣までいかず
保健士さんに抱っこはしてもらえず
・・・しかし けっこう激しく泣いている・・・・
う~~~~ん、、、これは今夜の寝つきにひびく!
と判断!
ママは時々あんずを抱っこしながら の受講でした~~^^;
気になっていた、牛乳は調理にいつごろから使ってよいか?
は
「できれば9ヶ月ごろからにしたほうがいいわね~
それまでは 粉ミルクで。」
とのことでしたが
完母ママも他にいて 粉ミルク、わざわざそのために買うのもね~
と やっぱり言ってました。。。
しかも缶の粉ミルクって一ヶ月で使い切らなきゃならないのね。
その場で おっぱい搾って入れてもいいんですか??
と私もちょっと思っていたことを 聞いてくれた ツワモノママも。笑
まあ それはそれで 大丈夫よね~~!と大笑いに。
栄養士さんは ミルク、使わないでかわりに野菜スープでのばしたり
すればいいわよ~とアドバイスくれましたが。
バリエーションが少なくなる気がしないでも?^^;
ほうれん草とうどんのくたくた煮 とかぼちゃのヨーグルトかけ の
二種類を作って 離乳食を開始してる赤ちゃんには食べさせ、
開始してないところは ママが試食。
うちはまだ離乳食開始してないので 私が食べましたが
薄味だけど けっこう イケルお味でした~~!
ブログまわりをするとこの土日でお雛様を購入した方が多いようです!
うちも 少し前からチェックしていて 土曜日・日曜日まる二日 集中的に
検討して 昨日 やっと購入しました!
どんどん売れて人気があるのは数がなくなってきてたみたいだったので
焦りますね~!
あまりに 私が長考にはいるので (←優柔不断・いや、じっくり選んでるのに!)
もう少し時間がかかったら イライラしたパパに頭をカチ割られるところでしたが^^;
日にちも変えてたくさん 見ると 段々良いものがわかってきて
最後は 初め気に入っていたものと全然違うものを即決!(私にしては)
でした!
購入したのは 三段飾りで人形作家さんのもの。
お人形の着物がすばらしいのと上品なお顔と全体の雰囲気がとっても気に入り!
ちょっとお高めでしたが!(私たち的には^^;)
じぃじ・ばぁばから援助が入ったこともあり!
かってしまいました~~。
当初予定金額より二倍近くかけてしまいましたが^^;
お雛様って高いですね~~~^^;
出身・北海道と本州以南のあまりの気候の違いに!
湿度管理が非常に苦手な私ですが^^;
お雛様は 収納管理 しっかりしなきゃ~。不安です!
あんずのお風呂担当は主にパパでした。
はじめから不安要素はありました。
パパとのお風呂ではあんずが泣きべそをかく・・・・。
それも まだ慣れないからだろうと 思ってましたが。
パパとの生活二ヶ月がたち
・・・やはり あんずはパパとのお風呂 泣きます!
それどころか 激泣きです!!
様子を伺っていると 身体を洗おうとすると泣くとのこと。
で、お風呂につかると あんずは 不機嫌な顔して
かろうじて 泣きはしません。
ってゆーか、 怒ってる顔??!^^;
一時、身体を洗うときに かなりあんずの身体を横にして洗ってることがわかり
(私はお座りのようにして頭を高くして洗う)
改善したところ 若干泣きがおさまったんですが・・・また復活。
(機嫌のすごくいいときは 泣かずに入れるんですが。)
パパもいつも泣かれ しかも死にそうなくらい激泣きするので
パパも泣きたいよ~~~涙と凹んでしまいます
なので
最近は 三人で時間差でお風呂に入ってます。。
三人で入るには 相当洗い場が狭いので ちょっとキツイのですが
ガス代節約もかねて って感じです
パパがお風呂に入って髪身体洗う、→あんずをママが連れて行く
→パパがあんずのお尻、下半身洗う→ママもお風呂に入る→
三人でお風呂につかる→ママがあんずの頭、上半身を洗う→
ママとあんずお風呂につかる、パパあがる。→あんずをお風呂から
あげ、パパに渡し着替えをまかす→ママ自分のお風呂を済ます。
こういうかんじ。で、入る順番を交代にしたりします。
これだと あんずの身体を洗うのがいつもの半分の負担になるので
多少パパも楽なようです。
一緒に入ると 私一人であんずをお風呂にいれるときより
若干表情が硬い気がしますが^^;
なぜ~~~?
というわけで パパ一人にあんずのお風呂をまかすのも
困難なんですが
近頃は パパの抱っこもなぜか 機嫌が悪いときは泣くようになってきて
しまいました^^;
私だと 泣きやむ。。。。
パパもちょっと悲しそうだし
私も あんずをまかせて のんびりできないから
ちょっと困った感じになってきてしまってますーー; うーーん。
そういう時期?
昨日はあんず4ヶ月入り の日でした~!
早いもんです。
最近はベビージムのおもちゃをガラガラ激しく回したり足でキックしたり^^;
声も主張するようになってきました。。。うひゃ~~~っっ!!とか。
このごろはママの姿が見えなくなると不安なようです。
そして・・・・今日・・・・・
生理が復活!してしまいました~~~ドヨーん。
生んでからまる4ヶ月だけのお休み。
完母なので もうちょっと 遅い復活かと勝手に思ってましたが・・・
若干ショックです^^;
母が4ヶ月くらいで もう生理あったと思うよ~(←母は混合だった)
といってたのですが そんなとこまで似るとは・・・。
おっぱい、少なくなってくるのかな?
買ったはいいが 戸棚の奥深くにしまわれていて
2.3回しか出番がなかった哺乳瓶が ついに日の目をみるのか?
とちょっとドキドキです^^;
粉ミルク、調乳する日がくるのか?(←一度もやったことがない・やってみたい)
そしてパパが哺乳瓶でミルクを作り、
あげといてくれる、という日はくるのか?
やはりドキドキです。
しかし・・・・
パパ、出張で明日の夜遅くにしかかえってこないんだよなあ。
昨日は一人でお風呂入れたけど
今日明日の風呂・・・・どうしよう・・・
実家の親があんずのお雛様を買うように、とお金をた~くさん!
送ってきてくれました。。。
ありがとう~じぃじ。(←父のへそくりらしい)
母は本当は一緒にお雛様を選びたかったらしいけど・・・
向こうで ちょっと見たりしてるようです
私のおひなさまも結婚するまで 毎年丁寧に出して
満足していた母。
ポイントは人形の顔よっ!顔っ!!
と気合が入っております・・・・^^;
この土日でちょっとお雛様を見てきて 三段飾り?くらいのは
結構収納の箱が大きくて これは私の7段飾りとたいして変わりないぞ・・!
と思ったり。(私のを送ってもらおうか?という案もある)
とはいえ ガラスケースより 私は触れる方がすきなので ガラスケースは
なしかなあ。
パパは 木目込み人形 も小さくていいんじゃない?というけれど
大人っぽくて どうかなあ。
親王飾りはちょっと寂しい気もするし・・・・
う~~ん。どうしよう。
また来週、再来週とお雛様を売ってるところを求めて
さまようことになりそうです
(田舎は こういうときも大変だ!)
かのんさんのブログ で離乳食の始めるタイミングについて書かれてた
けど 私も どうしようか 迷い中。
5ヶ月入ってすぐより ちょっとしてからにしようかなあ と思ってますが・・・
アレルギーも心配だし。あんず成長ゆっくりペースみたいだし。
最近は6ヶ月から始める方も多いみたいですね^^
3ヶ月に入ってすぐの3ヶ月健診では
保健婦さんに 果汁くらい もうドンドンあげはじめなきゃダメよ~!くらいの
勢いで 指導されてしまった私。
はぁ・・・とのんびりしてる私に 若干呆れ気味の勢いで^^;
というよりやや怒られたような・・・?^^;
母乳の子は特に 母乳の味は毎回かわるし 積極的に果汁とかあげなくてもよい、
とよく聞くし まだ 哺乳瓶でゴクゴクのむほど 甘い果汁なんてあげたくないなあ
(あんず 哺乳瓶で飲んでくれないけど)
と思ってる私は とりあえず スプーン慣らしと水分補給と思って
(おっぱい間隔あいてきたので) 麦茶か白湯だけを時々あげてるんですが。。
あんずが4ヶ月と一週間のタイミングで開かれる
離乳食指導の教室に暇なので行ってみようと思ってるので
そこで 果汁飲ませたことないって言ったら また怒られそうだから^^;?
4ヶ月に入ったら ちょっと 果汁もあげてみようかなあ。
先日いろいろ迷ったあげく ピジョンのマグマグを購入。
決め手は乳首が評判のよい母乳実感 だから。
母乳実感だと 哺乳瓶で飲んでくれるか??! と期待。
ただ 哺乳瓶で赤ちゃんらしく コクコク飲む姿が見たいだけです^^;
そして 麦茶を哺乳瓶トライしてみましたが・・・
一回二回、10ccくらいずつは コクコクコク!と飲んでくれましたが
10分くらい乳首を変な顔してカミカミしてから。
そして やっぱり 相当喉が渇いてないと基本的に 飲んでくれないようです^^;
う~~~ん。