なかなか更新できなくて、ほんとにごめんなさい。
パソコンとスマホが同時期に虹の橋を渡ってしまいまして、
てんやわんやでございます。
新しいマシーンは届いたのですが、設定すら満足にできずにいます。
しかも
ちょっとこない間にアメブロのエディタもだいぶかわっていますね。。
うわーん( ノД`)シ。
時代の波に取り残された感、ありありでございます。。
おかげさまで、ピルルちゃんのおみあしもきれいに治りました。
今は気候が安定していないので、
十姉妹夫妻の卵詰まりが心配です。
さてと、
版元さん経由でご質問が届きました。
インコちゃんの留守番についてです。
みなさま、それぞれ工夫されているとは思いますが、
よかったら参考になさってください。
(文章は一部、改変しています)
Q仕事中、留守番しているインコたちのことが気がかりです。
インコを3羽(オス2羽、メス1羽)飼い始めました。
1歳のオスとメスを1羽ずつ掛け合わせようとしているのですが、インコのことが気になって仕事との両立が難しくなってしまい、困っています。
すずきさんはお仕事をしながらインコの世話をされていると思いますが、インコを気に掛けるあまり仕事が疎かになってしまうことはあるか、仕事と世話の両立に関して、どうしていけばよいのか、アドバイスをいただけますか?
A. 一羽飼いでなければ、あまり心配はないかも。
それでも気になるなら、WEBカメラの導入はいかがでしょう。
お仕事中、インコのお留守番が気になるということですね。
たしかに、飼い主としましては、留守中は心配の種はつきないものです。
野生のインコは季節によりますが、12~14時間くらいは寝ていると考えられます。
ご家庭で飼育下にあるインコは、ご家族に合わせて朝6時くらいに起床し、20~21時くらいまでは賑やかな家の中で過ごしているのではないでしょうか。
(鳥は物音に敏感なので、飼育部屋から人がいなくなっている時間帯を就寝時間と考えます)
おうちで過ごすインコたちにとって、飼い主さんがお留守番の時間は、実は欠かせないお昼寝の時間になっていたりします。
また、今回は、1羽飼いではなく、複数飼育されているとのことですから、たとえケージが分かれていたとしても、音声コミュニケーションを重んじるインコたちのこと。寂しさのあまり問題行動を起こすということはあまりないように思えますが、いかがでしょう。
つがいにするにあたり、インコの喧嘩やケガが気になるようでしたら、同居させてしまうまえに、相性のチェックもかねて、ケージを用いた短時間のショートステイを繰り返して慣らすことをおすすめします。
縄張り争いによるケガを防ぐためには、弱い鳥が逃げることができるよう、できるだけ広いケージで飼育し、なれるまではエサ入れ水入れも二つずつ設置しましょう。
ケガの原因になりがちですので、おもちゃなどもなるべく減らしてお留守の時間帯は、すっきりしたケージにしてください。(凝ったおもちゃや新しいおもちゃは飼い主さんが自宅にいる時間帯に設置するとよいです)
それでもやはり、留守中の鳥さんたちが心配ということでしたら、スマホ対応のネットワークカメラの設置はいかがでしょう。
ペット留守番カメラ、等で検索するとヒットします。
アマゾンをはじめ、各種通販でだいぶ安価で買えるようになりました。
アプリの遠隔操作で留守番中のインコに声をかけることもできます。
飼い主さんが不在の時間、いつになく落ち着いた様子で暮らしているインコたちを見たら、少し安心できるかもしれません。
カメラをお留守番しているペットのケージのそばに設置しているご家庭が増えていますので、ご検討されてみることをおすすめします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
わたしの場合、長時間、外出することはあまりないのですが、
外泊するときはやはり家に残す鳥さんたちが気がかりです。
WEBカメラもありますが、見ると余計気になるので・・・・。
みんなからのご相談もお待ちしているよ!