偉大なる皮肉・ソーセージ編 | Short+α

Short+α

漫画を創り出すのは漫画家、翻訳を職業とする方は翻訳家、落語を職業とする方は落語家、陶芸を職業とする方は陶芸家、建物を建てる方は建築家、企業を経営される方は実業家、鎌倉幕府第二代将軍は源頼家。

アメリカンドックと、フランクフルト、どっちが好き? ブログネタ:アメリカンドックと、フランクフルト、どっちが好き? 参加中
本文はここから


○フランクフルトやウィンナーは、ソーセージの一種。


○ソーセージとは、挽き肉に塩や香辛料を混ぜで形を整えた食品のこと。


○ソーセージは動物の腸に入れて成型するのがほとんどだが、まれに腸を使わずに成型することもある。


○日本国内ではソーセージの名称にドイツ語圏の地名を用いることが多いが、これはあながち間違いではない。ドイツでは各地域によりソーセージに差異があり、それがその土地の名物となっている。


○ただし、ソーセージに類する食品がドイツにしかないわけでなく、韓国からスペインまで、ユーラシア大陸の各地に存在する。


○しかし、日本のソーセージの歴史は、せいぜい100年程度しかない。


○もっとも、動物性タンパクに塩を加えて練り物とする概念ならあった。無かったのは腸に詰めて成型するという概念。


○その結果、日本のソーセージは恐ろしく機械的な規格になっている。


○日本国内では、直径20mm未満をウィンナーソーセージ、20mm以上36mm未満をフランクフルトソーセージ、36mm以上をボロニアソーセージとしている。


○これは、ソーセージの材料となる腸の違い。羊の腸に詰めたものをウィンナー、豚の腸に詰めるとフランクフルト、牛の腸に詰めるとボロニアとしていたことがきっかけ。


○なお、材料に魚肉を使っている場合は上記のどれにも該当せず、魚肉ソーセージという扱いとなる。


○ただし、これは日本国内での話。ドイツにおけるフランクフルトは、都市名であり、その都市を本拠とするサッカークラブの名。ソーセージのことではない。


○もう一つ日本独自のソーセージがある。それは表面が赤いソーセージ。これは人工的なもので、天然食材である場合は赤くならない。

ソーセージ物語/増田 和彦
¥1,575
Amazon.co.jp


にほんブログ村 お笑いブログ 自作面白ネタへ
にほんブログ村