今年の冬休みは特別支援教育についての勉強をしようと思います。

 

最近は特別支援の考え方を取り入れた「ユニバーサルデザイン(=UD)」と呼ばれる、授業が広まっています。

 

子ども対応には、ABA(応用行動分析)認知行動療法といった特別支援の考え方を意識しています。しかし、授業でUDが実現できているかというと、まだまだ改善の余地があると思いますので、冬休みに勉強したいと思います。

 

 

 

筑波大学附属小学校の桂聖(日本授業UD学会 理事長)先生は、UDの授業の基本は、

 

◆焦点化 = 目標や狙いを絞って学習活動をシンプルにする。

◆視覚化 = 字だけでなく、絵や写真など目で見てわかるようにする。

◆共有化 = みんなで考えを交流し、理解する。

 

だと言っています。

 

この基本を取り入れて、授業を進化させ、子ども全員を成長させられるよう頑張ります!

 

 

ではみなさん、クリスマスイブを楽しみましょう(≡^∇^≡)

 

 

 

 

 


小学校教育 ブログランキングへ

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

 

<関連記事>

〜子どもへの対応〜

<何も言わないで子どもが動く> ///<ADHDの子は勉強をする時に体を動かす必要がある>///<「静かにする」を教える> ///<先生のためのアンガーマネージメント 1/3 >  ///<あいつもやってる!(子どもの喧嘩への対応)>  ///<算数は問題を解いて終わり?>///<トラブルをユーモアで吹き飛ばす!> ///<授業で全員が発言するための方法> ///<お菓子買ってと泣き叫ぶ子への対応>///<鉛筆がうまく持てない子への対応>///<騒ぐ子どもを静かにさせるには?>  ///<話を聞かない子どもへの対応>///<特別支援を要する子どもへの対応① 〜関係作り〜>///<「すごいね!」ではなく「ありがとう!」> ///<できない子への対応 〜子どもと病気〜>///<一斉授業が上手くいかない時は?>  /// <大事と思われていることをやめてみる>///「反抗する」「暴れる」問題児に、どう接していくか? 

 

〜日常〜

<冬休みの「はひふへほ」>///<授業の隙間に事務仕事>///<年賀状の書き方授業> ///<保護者との面談>  ///<子どもが喧嘩をして帰ってきた> ///<全員が仲良くなるために> ///<宿題を忘れる子への対応>11月22日(火)振り返り /// 兄弟は年上?年下?どちらがいい?///11月14日(月)振り返り ///11月13日(日)週末の振り返り ///<授業を変更しま〜す!> ///<交換日記は禁止> ///<時間を守る子にするには> ///<男の子と女の子の違い>///何気ない一言///廊下で騒いでいる子どもたちに近づくと

 

〜その他〜

<ハイブリット黒板アプリ「Kocri(コクリ)」> 〜小学校教師の日常〜///<プレミアムフライデーに向けて>///<あいさつ禁止・・・日本の世知辛さはここまで来た> ///<親の長時間労働が子どもの発育に与える影響> ///<国語の力をつける音読指導> ///<『3.9+5.1=9.0』が減点された!という問題を説明する。>///<いま世界で「宿題NG」の流れがめちゃキテる>///〜 わり算の問題?解答編 〜  /// なぜ漢字には、複数の読み方があるの?///国語と音楽の融合! ドリフターズの早口言葉!///昔と今の体操演技を見比べてみる