今日は私の学校のある地区で、授業研究会がありました。

 

学校ごとで担当を決めて、その学校の先生が授業を行います。

地区の学校の先生は、希望するテーマの授業を選んで、参加します。

 

授業後には、参観した先生で授業を振り返る検討会を行います。

 

 

私は、タブレット端末等のICT機器を利用した授業を研究している学校へ見学に行きました。

 

やはりICT機器の活用を目指して学校全体で取り組んでいるので、子どもたちの動きもスムーズで、見事に使いこなしていました。情報リテラシーの指導も徹底しており、遊んでしまう子もおらず、感心しました。

 

 

小学校へのICT機器の導入はまだまだ始まったばかりです。

タブレット端末と言っても、何か特別なアプリを使ったり、すごい学習教材が入っている訳ではありません。

 

 

しかし、動画が撮れ、すぐに見ることができる。拡大縮小選択など直感的な操作でできる、テレビなどにすぐに繋げられるなどのメリットがあります。

授業に取りれるだけで、子どもがこれだけ意欲的に参加するのなら、これからの授業はICT機器はもっと普及していくと感じます。

 

東京では、すでに子ども全員にICT機器を配布し、高度な機能を使った授業をしているという話も聞きました!

 

 

現場の先生として、乗り遅れないようしっかり勉強したいと思います!

 

 

なお他の学校の授業を見学に行く場合は、出張という扱いになります。

また、見学先での内容で定時になるので、出張先の学校からそのまま帰宅です(笑)

 

 

 

以上です!みてくれてありがとうございます(*^▽^*)

 

 


小学校教育 ブログランキングへ

 

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

<関連記事>

〜子どもへの対応〜

<行動が遅い子への声かけ> ///<トラブルをユーモアで吹き飛ばす!> ///<子どもに命令をするのはやめましょう!> ///<指示を出すときは声の大きさを変えてみる> <授業で全員が発言するための方法> ///<お菓子買ってと泣き叫ぶ子への対応> ///<問題児への叱り方>///<鉛筆がうまく持てない子への対応>///<問題児へのほめ技>///<子どもをほめて終わる> ///<騒ぐ子どもを静かにさせるには?>  ///<話を聞かない子どもへの対応>///<特別支援を要する子どもへの対応① 〜関係作り〜>///<特別支援を要する子への対応② 〜授業〜>///<特別支援を要する子への対応③ 〜環境〜> ///<「すごいね!」ではなく「ありがとう!」>///<喧嘩が起きた時どうする?> ///<できない子への対応 〜子どもと病気〜>///<一斉授業が上手くいかない時は?> ///<授業中好き勝手に行動する子への対応> ///<子どものパワーを借りる>/// <大事と思われていることをやめてみる>///「反抗する」「暴れる」問題児に、どう接していくか? 

 

〜日常〜

11月14日(月)振り返り ///11月13日(日)週末の振り返り ///11月8日(火)振り返り /// 11月7日(月)振り返り <掃除の声かけ>  ///<授業を変更しま〜す!> ///<交換日記は禁止> ///<定時で上がる> ///日々のお礼///<授業中の来訪者> ///<学校でハロウィンはできません>  ///<自分の授業を見直してみる> ///<学活は何をする時間?>///<時間を守る子にするには>///<黒板の字をノートに写す意味> ///<学級のグローバル化は多様な価値観を生む> ///<男の子と女の子の違い>///<塾と学校の違い>///何気ない一言///中休みに一緒に遊ぶと  ///放課後の教師の仕事///廊下で騒いでいる子どもたちに近づくと///オリンピックあるある 〜小学生編〜

 

〜授業ネタ〜

<いま世界で「宿題NG」の流れがめちゃキテる> 「おとうさん」を「おとーさん」と書いたらダメ? ///8月19日 俳句の日 ///授業で使えそうで使えなかった怖い話 ///アメリカで日本の運動会をしたらこうなった///〜 わり算の問題?解答編 〜  /// なぜ漢字には、複数の読み方があるの?///漢字「生」の秘密を知っている? ///マッチ棒4本で田んぼの田を作ってください ///〜 社会から「どうせ無理」をなくしたい 植松努〜 ///〜ドラえもんの世界が現実に〜 ///国語と音楽の融合! ドリフターズの早口言葉!///昔と今の体操演技を見比べてみる 

///小学校の授業ネタを探す旅 〜野球選手イチロー〜