一気に寒くなりました。

 

「熱があるかも」「気分が悪い」という言葉の多い一日でした。

 

子どもは体調を崩しやすいので、手洗いうがい服装のチェック換気など風邪対策はしっかり指導します。

 

 

 

 

朝の会

 

朝の歌をだるそうに歌っている子を発見。

 

というわけで熱血指導開始!(笑)

 

声はお腹から!大きく口を開けて!黒板の上に向かって声を出して、跳ね返ってくるぐらい大きな声で!姿勢は肩幅!胸を張って!息をしっかりと吸って!・・・

 

そんなこんなで、子どもはぐったり(笑)

どんなことでも全力でやるから成長して行きますね(*^▽^*)

 

 

1時間目 国語

 

登場人物の心情の読み取り

 

「この中心人物は、幸せでしたか?」

 

幸せか、幸せではなかったか?本文から根拠を探して、自分なりの意見を持ちます。

 

この際に、

「この登場人物はどう感じたでしょう?」

と聞いてしまうと、答え方の範囲が広すぎて、どう考えていいのかわかなくなってしまいます。結果、本文を読まないで自分の印象だけで、答えてしまいます。

 

幸せか?そうでないか?まず立場を明確にした上で、本文中から根拠を探させると、言葉に注目した読み方ができ、結果的に、深く読み取ることができます。

 

子どもへの発問の仕方はとても重要です!

 

 

2時間目 英語

AETの先生の授業。

 

基本は楽しく、時々厳しく、メリハリのある授業でした。

 

子どもを一気に引き込む、授業展開はとても勉強になりました。

 

教育に国は関係ないということを学びました。

 

 

 

 

中休み

 

子どもがやりたい!と言った大縄をしました。

 

どうも上の学年の大縄に影響されたよう。休み時間みっちり付き合いました(*^▽^*)

 

 

 

 

3時間目 体育

 

鉄棒の授業

 

自分の身長にあった場所の前に立たせて、並ばせて次々とやらせます。

 

前回り!→豚の丸焼き!→逆上がり!→地球一周!・・・

 

どんどん指示をして、順番にやらせます。

 

校庭は広いので、なかなか声が届きません。先生の指示がだらだらすると、すぐに遊んでしまいます。

 

何をするか、スピーディに指示を出していくと、子どもたちは集中して取り組みます。

 

最後は、柔軟をして終了。疲れた体の乳酸を流して披露回復の効果もありますし、体の柔らかいと、できることが増えるので、短時間でも行うと効果的です(*^▽^*)

 

 

 

 

4時間目 算数

 

クラスのDちゃんが友達との関係がうまくいかず、悩んでいることを告白してきた。

 

話を聞くと、自分の行動に自信が持てないせいで、自己嫌悪になっている様子。

 

いつもは明るい子だけに、相談には勇気を振り絞ってくれたと思う。

 

 

4時間目は、子どもたちには課題を出してDちゃんの話を聞きました。一旦、悩んでいることを全て話させて、落ち着かせることが重要だと判断しました。

 

 

 

 

昼休み

 

5時間目のために、準備・・・

 

 

 

 

 

5時間目 理科→道徳

 

「5時間目は理科でしたが、授業を変更しま〜す!」

 

子ども「えぇぇ!」

 

「道徳に変更します!」

 

子ども「なんで〜」

 

「まあいいじゃないか!」

 

というわけで、授業変更!(笑)

 

 

個性の話。そして、人にされたら嫌なこと確認。その後、ペアになってお互いのいいところを見つけ合う活動をしました。

 

最初は全然見つけられない子も、次第に発見できるようになってきます。言われて嬉しい言葉を次々に見つけて、友達をほめることができるようになります。

 

最後は、一人が前に立って、クラス全員にいいところを見つけてもらいます。

ここで、Dちゃんを前に立たせました。不安そうな顔でしたが、次々といいところをほめてもらいます。ほめ言葉のシャワーをたっぷり浴びて、笑顔で席に戻って行きました。

 

 

 

帰りの会

 

終了後、Dちゃんは悩んでいた友達と楽しそうに帰って行きました。

 

 

 

 

以前、授業の効率を上げるために、クラス集団の力を使うことを書きました。

<子どものパワーを借りる> 

 

同時にクラス集団の力は、一人の子どもの悩みも吹き飛ばし笑顔にする力があります。

 

 

子どもの人間関係の悩みを解決できない時、すぐに他の先生に頼る方がいます。

とても重要なことですが、その子にとって最後に悩みを消してくれるのは、友達であり、クラスの仲間です。

 

子どもは先生にとっても最大の協力者でもあります。状況によって方法は変化するので、手段は選ぶ必要がありますが、今回は子どもたちが上手に解決してくれました。

 

 

 

というわけで、授業を2時間潰してしまいました(笑)

 

これは、一人の先生で全ての授業を持っている小学校だからできることであり、よくあることでもあります。

 

「学校は勉強するところではなく、人間関係を学ぶとこ」とはよく言ったものです(*^▽^*)

 

 

小学校の先生のやりがいは、授業だけではなく、「人を育てる」ことにあると思います。オススメですよ!(*^▽^*)

 

 

 

以上です!見てくれてありがとうございます!

良い祝日を!

 

 


小学校教育 ブログランキングへ

 


就職活動 ブログランキングへ

 

 

 

<関連記事>

 

〜日常〜

<交換日記は禁止> ///<定時で上がる> ///<子どもをほめて終わる> 

<鉛筆がうまく持てない子への対応> ///日々のお礼///<授業中の来訪者> 

<問題児へのほめ技> ///<騒ぐ子どもを静かにさせるには?> ///<話を聞かない子どもへの対応>

<学校でハロウィンはできません>  ///<特別支援を要する子への対応③ 〜環境〜> ///<自分の授業を見直してみる> 

<特別支援を要する子どもへの対応① 〜関係作り〜>///<特別支援を要する子への対応② 〜授業〜>

<「すごいね!」ではなく「ありがとう!」>///<喧嘩が起きた時どうする?>///<学活は何をする時間?> 

<できない子への対応 〜子どもと病気〜>///<一斉授業が上手くいかない時は?> <時間を守る子にするには> 

<子どものパワーを借りる> ///<黒板の字をノートに写す意味>  ///<学級のグローバル化は多様な価値観を生む> 

<男の子と女の子の違い>  /// <塾と学校の違い> <授業中好き勝手に行動する子への対応>

何気ない一言 ///  中休みに一緒に遊ぶと ///  <大事と思われていることをやめてみる> 

放課後の教師の仕事 ///  廊下で騒いでいる子どもたちに近づくと

オリンピックあるある 〜小学生編〜///「反抗する」「暴れる」問題児に、どう接していくか? 

 

〜授業ネタ〜

「おとうさん」を「おとーさん」と書いたらダメ?  /// 8月19日 俳句の日 

授業で使えそうで使えなかった怖い話  /// アメリカで日本の運動会をしたらこうなった

〜 わり算の問題?解答編 〜  /// なぜ漢字には、複数の読み方があるの?

漢字「生」の秘密を知っている?  /// マッチ棒4本で田んぼの田を作ってください 

〜 社会から「どうせ無理」をなくしたい 植松努〜  /// 〜ドラえもんの世界が現実に〜 

国語と音楽の融合! ドリフターズの早口言葉! /// 昔と今の体操演技を見比べてみる 

小学校の授業ネタを探す旅 〜野球選手イチロー〜