曲の構造 | 東京隆生吹奏楽団公式ブログ

東京隆生吹奏楽団公式ブログ

東京都を拠点に活動している東京隆生吹奏楽団の公式ブログです。
日々の練習の様子を更新します。

皆様に楽しんでいただける記事を更新して好感度アップをはかります。よろしくおねがいします!

ツイッターはこちら
→https://twitter.com/ryusei_tokyo

 

 

こんばんは。

テナーサックスの神喰一平です。

 

久しぶりにブログを頼まれたので、最後に書いたのはいつだったかと振り返ってみたところ、2013年の2月でした。年齢も楽器も団のメンバーも当時とは様変わりしていて、懐かしいです。

 

復団後初のブログなので簡単に自己紹介をさせていただきます。

神奈川県川崎市出身。高校時代から吹奏楽を初めて、今年で7年目。

大学1年生から3年生までの間、東京隆生吹奏楽団でお世話になり、その後就職活動のため1年間ほど団を離れていました。復団に際しテナーサックスに鞍替えしましたが、吹奏楽経験のほとんどはアルトサックスで過ごしました。以前にテナーサックス吹いたのは、隆生1年目のコンクール期間が最後なので、もう4年前になりますね…。

復団してみると、以前は大勢いた同期が半分以下に減少していて驚きました。就活に始まり、大学卒業、就職とそれぞれに大切な時期なので、寂しいですが仕方がないですね。

とは言えやはり寂しいので、団員の皆さんの中から新しい飲み友達を捜索していきたいと思います。定期演奏会の打ち上げが早くも楽しみです。

 

3月11日(土)の練習ですが、定期演奏会の曲目を、コンマスと監督にそれぞれ合奏していただきました。

1曲懐かしい曲があったので張り切っていたんですが、楽器が変わったので全く歯が立ちませんでした笑。改めて譜読みに励もうと思います。

今日に限ったことではありませんが、曲の構造に関する指摘が合奏の多くを占めているような印象でした。真っ黒な譜面を追うので精一杯なきらいもありますが、周囲のパートにも気を配れるようになるといいのかもしれないですね。

以前と違いスコアや音源を共有できるような体制になってきたので、そのあたり時間を見つけて有効活用したいですね。自戒も込めて。

 

また、本日も数名練習の見学に来ていただきました。ありがとうございました。

 

最後になりますが、ブログをお願いするのをすっかり忘れていたので、次回の担当者は更新されてからのお楽しみという形に無理矢理させていただきます。お楽しみに!