新潟県旧高田市の古い水道蓋 | 東京蓋散歩 ~マンホール巡り~

東京蓋散歩 ~マンホール巡り~

マンホールや消火栓などの蓋、特に地味蓋を中心に観察しながら歩きまわります。タイトルとは裏腹に都外出没頻度も高いです。

久々の新潟です。

今回の目的地は旧高田市(現 上越市)。路上文化遺産データベースに載っている珍しい消火栓の蓋を見たくて行ってきました。

 

結論から言うとその蓋には会えませんでしたが、いい蓋が残っていました。

 

右書きで「水止栓」。止水栓よりも古い呼び方とされていますが、それ以外に市章の六芒星の下の逆ハの字型の部分が特徴です。

 

このタイプの蓋は秩父で見ています。過去記事にしましたが、特許番号が書かれていたはずです。昭和3年出願広告の特許だそうで、大正15年に給水開始という高田市の創設時よりは後ですが、かなり初期のころのふたであろうと推測できます。

 

蓋があったのはこんな場所。庇が連なった雁木というアーケードのようになった歩道にありました。雪国の人々の暮らしと古い蓋を守ってきたのですね。

 

他には、右書きの量水器が割と残っていました。

 

市章がないのが残念ですが消火栓もちらほら。

 

雁木通りを中心に、結構歩いた他の成果は次回に。

 

街・建物写真 ブログランキングへ