昨日もいっぱい寝たから浮腫みもだいぶ無くなった。
やっぱり疲れてたのかな?
昨日より風は強くないが、凧上げにはちょうどいい風が吹いていたので、
早速、弟君と公園に凧上げしにいく
いい感じに凧が上がっていったので、凧糸全部放出したらなんと
凧糸が切れて飛んでいってしまいました
弟君は泣いちゃうんじゃないかと思ったら意外にも大喜びで「すごい!すごい!」と飛び跳ね、たまたま傍で掃除をしていた嫁さんも駆けつけ「それっ!凧の回収だ!」と嫁さんと弟君は走って凧の回収に行ってしまいました
結局、凧は見つからなかったんだけど嫁さんと弟君は楽しんで探したみたいです
今年を振り返ると色々ありました。病気のことが当然ナンバー1なんだけれど、病気を除く私の今年のベストスリーは、
3位:ブログの更新を1日も休まなかったこと
日記でもこんなに続かなかったのによく続けてこれたなぁと思いました。
2位:ブログを通じてたくさんの人達と知り合えたこと
ブログを続けてこられたのも皆さんのおかげだと思っています。特に凹んでいる時に励ましてくださった時はとっても嬉しかったです。それから副作用に悩まされた時に色々とアドバイスしてくださってとっても助かりました。
1位:今年は野球がとっても楽しかった
初めて開催されたWBC(白血球じゃないよ)で、日本が優勝!普段クールなイチローが熱くなり、韓国戦で福留がこれまでの溜飲を下げるホームランを観た時スッキリ。王監督の胴上げも良かった
WBCの優勝から始まった今年の野球シーズン。子どもが生まれたばかりの先輩の家で、奥さんが入院しているのに先輩と一緒に決勝戦の応援をしました。
高校野球は星稜と箕島戦を思い出させるような早実と駒苫の決勝戦の再試合。手に汗握りました
そしてなんといっても今年はファイターズ小学生の頃から応援してたけど、私が生まれてから日本一を経験したことが無く淋しい年が続いていたけれど今年はなんと言ってもアジア№1。嬉しくってしかたがありません
北海道に移転してしまい淋しかったけど、北海道の皆さんにあんなに応援されて幸せだと思います。来年も頑張って欲しいけど、その前に田中幸雄選手の2000本安打ぜひ達成して欲しいです。
今年は野球がこんなにも楽しいスポーツだったんだと改めて思った年でした。来年も楽しめるといいなぁ。
本日の大晦日は今年嫁に行った妹夫婦が帰ってきます。
我家の大晦日の夜は毎年テレビゲームの「桃太郎電鉄」を夜中までやります。去年は私が一番だったかな?
お兄ちゃんがリベンジをしようとしているので気をつけないと。特にボンビーには気をつけないといけない。
そんなわけで夜更かしをするため、本日もこれからお昼寝します
本年は大変お世話になりました。来年もまたよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください
今朝はたくさん寝たからか浮腫んではいるものの、昨日ほどではなかった。
朝食を食べ終えて薬を飲んでからしばらくして、また無性に眠くなりまた寝てしまった
たくさん寝たからか身体が楽になり大掃除を手伝う。
私はパソコン周りとテレビやステレオの裏。
ものすごいホコリに圧倒される
雑巾で拭くよりも先に掃除機で吸い取ってからじゃないと…。
普段掃除しない所を掃除するのが大掃除ですよね。
弟君もお手伝いをしてくれました。が、ちょっと子どもの手におえない部分が多くなってきたので、遊んでいてもらうことに…。
やけに静かにしているなぁと不安に思い、ちょっと覗きにいくと工作をしていました。
何を作っていたかと申しますと
じゃぁ~ん
弟君が「ウルトラマンに出てくるものなんだけど、なあーんだ?」とクイズを出したので、
ウルトラマンでマントをしているのはウルトラマンキング、ウルトラの父ぐらいしかいないと思ったので、
「ウルトラの父」と回答したら、
「ウルトラの母だよ~」とのこと
ウルトラの母だとは思いもつきませんでした
ついでにウルトラの母の背中もご披露しましょう。
マントはカレンダーです。大掃除で不要になったものを使って遊んでいたみたい。
弟君の手にかかるとなんでもおもちゃになってしまいます
一応、耳の所にも彼なりの工夫がされておりますのでご注目ください。
大掃除も落ち着いて、前から行こうと思って前売り券を買っていた『硫黄島からの手紙』 を嫁さんとお兄ちゃんの三人で観に行った。『父親たちの星条旗』の時もそうだったのだが小学生はいなかった。
『父親たちの星条旗』は舞台があちこちに飛んだので、嫁さんとお兄ちゃんには少し難しかったようだったが、今回の『硫黄島からの手紙』は話の流れがわかりやすく、理解しやすかった。
『硫黄島からの手紙』は「日本から見た硫黄島」ということで撮影した映画だったから、『父親たちの星条旗』よりもお兄ちゃんにとっては残酷なシーンが多かった。
でも、実際にあった話だし、本当の戦争の方がもっと残酷だったはず。どんな理由があろうとも戦争というものの悲惨さを知ってもらいたかった。
あんまり映画の内容を書くと、まだ観に行かれていない方もいらっしゃると思うので内容はあまり書きませんが、この映画は、ただ、ただ、戦争の事実を伝えよう、悲惨さを伝えよう、そこには正義も悪も関係なく平和であることの大切さを知ってほしいという内容に私は思えました。
お兄ちゃんはこの映画で泣いてしまいました。映画を見終わった後、
「何で泣いたんだ?怖かったからか?」とお兄ちゃんに質問したら、
「戦争で死にたくなくても、死んだ人達がかわいそうだったから」と答えました。
お兄ちゃんの心に響いたみたい…。いつまでもその気持ちを忘れないでほしい。
自分の意思にかかわらず、国の力で戦争にかりだされ死んでしまうというのは、無念だろうなと思っていたのだが、よく考えてみると私だって自分の意思にかかわらず、白血病に罹ってしまったんだよなぁと思った。「死」というものは全て自分の意思とは関係のないところで訪れるものなのではないのだろうかと思った。まぁ、とにかく色々と考えさせられた映画でした。
それから、この映画を観る前に友人から硫黄島総指揮官・栗林忠道氏のことを書いた『散るぞ 悲しき』という本を貸してくれた友人に感謝。映画を観る前にこの本を読んで良かったと思います。
今朝も浮腫みがひどい。
昔は午前中で仕事納めの日は終了で会社で飲んでから帰ったんだけど、ここ数年「そういうご時世ではない」という理由で通常勤務。「そういうご時世ではない」って一体どういうご時世なんだろうか…。
仕事納めの日はそんなに忙しくなかっただが今年は何故かバタバタしてた。
普段の年なら飲んで帰るのだが、そんな気力はない。
仕事に関しては目標としていた仕事振りではなかったけれど、周りへの迷惑は最小限にとどめたほうではないかと思う。当然、周りの協力もあったからだと思います。
最初に行った病院では1ヶ月は入院してもらうと言われていたから、もし入院していたら、皆に迷惑をかけたただろうな。でも、入院していたら体調は違っていたのかな?よくわからないや。
帰宅したら緊張の糸が切れたのか力が抜けた。倦怠感がひどいので今日は休みます。明日の朝は年賀状やらなければならないし。
今朝も起きるのが辛くようやく朝食を食べるために居間に行ったら嫁さんに、
「昨日より更にひどい浮腫みね。左目の目蓋は腫れてるみたい。それにだるそうね。」
「そんなに腫れてる?身体は昨日と同じでだるいよ。」
「だったら、遅くまでパソコンいじってないで、サッサと寝ればいいじゃない」
「うん。今日はそうする。」
朝食の途中に親父が起きてきて、
「tetu年賀状1枚余ってないか?」
「余ると思うけど、まだ全部印刷してないから…」
「じゃぁいいや、俺は今日も仕事休みだから買ってくる」
そんな会話を聞いていた嫁さんが、
「あなたいつになったら年賀状全部印刷してくれるの?」
「仕事納めの次の日の休日(29日)」
「そんなんじゃ、元旦に届かないじゃないいいわ、じゃぁ、今日コンビニで印刷してある年賀状買ってくるから。」
「年賀状買ってくるって、もう大半は宛名書きしちゃったよ。それでも買ってくるって嫌味か?わかったよ今晩やるよ。」
「それなら買ってこない」
「ところで、どうしても元旦に届かないといけない人ってどこに住んでるの?」
「都内よ」
「都内だったら29日に投函すれば元旦には届くと思うんだけど…」
「じゃぁ、29日の朝早く印刷して」
鬼さっきと言っていることが違うじゃないか
職場では「顔色が悪い」「顔が浮腫んでいる」と言われた。
やっぱり1ヶ月も風邪ひいてると、皆どうしたんだろうと思うだろうなぁ。それにグリベック以外にも風邪薬を飲んでいるから浮腫みやすいのかもしれない。
ところで、「リーブ21」という発毛促進の会社のCMをご覧になられたことはありますか?
私はその「リーブ21」 のCMでリーブ21の社長と発毛日本一コンテストで準優勝された「広瀬さん」という方のインタビュー形式のCMを初めて観たとき、「広瀬さん」のインパクトのある個性に驚きました。(「リーブ21」のHPをみたら、そのCMもみれます。リンクを貼っておきますね)。
今日、職場で「広瀬さん」のCMのことを話したら、
リーブ21のCMの「広瀬さん」は知らないけれど、ニット編みの「広瀬さん」なら知っているという人がいた( ゚ ▽ ゚ ;)
そういえばCMの「広瀬さん」もニットの服を着ていたなぁと思いだす。
ニット編みの「広瀬さん」をなんで知ってるのか聞いてみたら、NHKの教育放送でニット編みを教えているとのこと。
思わずヤフーで「ニット 広瀬」 で検索してみたら、なんとリーブ21の「広瀬さん」と同じ広瀬さんでした(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)
ニットの世界で有名な方だったんですね。
そんなわけで、年賀状も作らずにパソコンばっかりいじっていると、また大変なので本日は早めに就寝させていただきます。おやすみなさい。
まだ風邪は良くならない
また顔、特にまぶたの所が浮腫み身体がだるい。
風邪ひきさんには恵みの雨なんだけど、だるい身体には冷たい雨
やっと職場について仕事を始めるがどうも身体がだるい。
午前中までに片付けないといけない仕事がありバタバタしていたら、派遣で来てもらっている人から質問を受ける。
「Aっていう商品ありますか?」
過去に出した商品の全てを私が把握しているわけではない。でも、過去に出した商品については各自のPCから検索できる仕組みになっている。
「PCで検索した?」
「まだしてません」
私に言われて自分で検索しだした。
「検索してもありませんでした」
「そうか、じゃぁ、他の部所で出しているものかもしれないから、○○部のYさんに内線かけて確認して」
「内線かけれません」
「え!なんで?○○部のYさんなら知ってるでしょ?」
「だって…」
会話しているのが辛かったので、私がYさんに内線をかけて確認した。
だるさがゆとりをなくしてしまった今日の一例
職員としてもう少しゆとりのある接し方をしなくてはいけないと思いつつ、職員1人だと正直辛い。
私が異動する前までは職員3人いたのだが…。3人分の仕事を私だったらできると職場は評価してくれたのだろうか?
もしそうだとしたら過大評価のありがた迷惑です。
午後は13時から17時まで業者を交えての打ち合わせ。
途中咳き込み、頭痛がひどくて机に頭を押し付けて痛さを紛らわしてしまった。
その様子に気付いた直属の上司が心配してくれた。
なんとか就業時間まで仕事をしたけれど辛い一日だった。
風邪をひいてもう1ヶ月になる。こんなに長いと本当に風邪なのか疑いたくなる。
帰宅時は更にひどい雨で道路の一部分は大きな水溜りができていた。
早く雨があがらないかな。
昨夜も24時過ぎに咳き込み目が覚める
あまりにも咳き込みがひどくてプチリバース。今年の風邪はしつこくて嫌だ。
昨夜寝る前に寝室を見たら、みんなの枕元にプレゼントが置いてある
もうサンタさんがきたみたい。
ん?真ん中に置いてある小さい赤い包みはママへのプレゼントか?
朝、ママが開けてみたら、なんと!
iPod nanoでした。妻は大喜び。
息子達も起きてきてワクワクしながらプレゼントを開けてみたら
弟君にはボウケンジャー のデラックスダイボウケンでした。
お兄ちゃんはDSソフトのマリオブラザーズのバスケットのソフト
二人ともニンマリで喜んでました
お兄ちゃんはサンタの正体を知っているから、ちょっとクールだったけど、
弟君はサンタさんを信じているので大喜び。素直に喜ぶ姿は可愛いですね。
逆に信じていないお兄ちゃんは可愛くない態度。来年はサンタさんを信じている人にしかプレゼントはあげないようにしようかな。
帰宅後に聞いた話しだけど、弟君はサンタさんに「ズバーンが欲しいってお手紙に書いたのに違ってた」と怒ってたそうです。
ところで、妻と息子達にクリスマスプレゼントがきたのに私だけプレゼントがない
妻に聞いたら
「あなたのは誕生日のプレゼントとしてデジカメ買っていいって言ったでしょ。もう既に買ったんだからいいじゃない」
また今年も誕生日プレゼントとクリスマスプレゼントが一緒だった
結婚前は誕生日とクリスマスは別だって言ってたくせに…。
この時期に生まれると損ですね
もうすぐ白血病の治療で通っている病院で出してもらった風邪薬が無くなるので、嫁さんが先日まで通っていた耳鼻科に行って風邪薬を出してもらってきた。前回は本人が行かないと出してもらえなかったのだが、白血病の治療で通っている病院で出された風邪薬を書いたお薬手帳と血液検査の結果を提示したら、今回は出してもらえました。
もしかしたら、風邪薬が私へのクリスマスプレゼントだったのかも。
あんまり嬉しくない…
夜中の2時頃、咳が止まらず目が覚める。
しばらく咳き込んで眠れなかったので起きていた。
今朝起きたら昨日に引き続きひどい浮腫み。まるで試合後のボクサーのような顔だった
しかも久々に吐き気に襲われてリバース寸前
朝から横にならせてもらう。
横になっている時に嫁さんに聞いてみた
「結婚前に俺が白血病だったら俺と結婚してたか?」
「ウーン、難しいわね。かっこつければ「結婚した」って言うんだろうけど、理想と現実は違うからねぇ」
そんなことをブツブツ言ってたから、だんだん腹が立ってきて
「いつまでもブツブツ言うなぁー!それに過去に戻る事はできないんだから、嘘でもいいから「結婚した」と答える気遣いがお前にはないのか!」と言ったら、
「そうとも思ったんだけどねぇ、ちょっと言ってみただけよ」
私はからかわれたみたいでした( ̄Д ̄;;
本日はクリスマスイブ。
クリスマスケーキを嫁さんと息子達で作るから、お父さんは年賀状を作って待っていてほしいと言われたので、
私は素直に年賀状作り。
印刷待ちの時間帯でケーキ作りを撮影しました。
ママがホイップ指導を弟君に行うが、性格が雑なため周りを汚す羽目に
ママと弟君がホイップ作りで漫才をしている間、お兄ちゃんは着々とフルーツの具財をカッティング。
この写真を撮影してから1時間後また見にきたが、1時間かかってようやくホイップが完成!
兄弟仲良くケーキの盛り付け。
お兄ちゃんは大張り切りで記念撮影もおどけてました。
茶色い粉はお兄ちゃんが板チョコを卸し金で粉にしたチョコをまぶしたものです。
待ちに待ったクリスマス会です。
我家の夕飯メニューです。
あっ!ローストチキンだ。食べてみたくて買ってきました
食事の時にお兄ちゃんのリコーダーと弟君によるピアニカによる合奏を披露してもらいました
ちゃぁんと弟君の作ったクリスマスツリーも飾りました。
後はサンタさんが来るのを待つだけです。
良い子にしていたらサンタさんがプレゼントを持ってきて来てくれるそうなので、私も良い子にして待っていたいと思います。
皆さんのところにそれぞれが思われている「幸せ」がプレゼントされるといいですね。
私はやっぱり「健康な身体」です。
弟君はもうソワソワしています
枕元に置いてあるのは、弟君からサンタさんへのお手紙です。
「ズバーンのおもちゃをください」と書いてあります(ズバーンはボウケンジャーにでてきます)。
果たして彼の希望通りのプレゼントが来るかのでしょうか…。
今朝起きたらひどい浮腫み。
自分の顔を鏡で見て「カエルみたいだ」と思ってしまった
風邪の具合は昨日よりは良いけれど咳と鼻水はでる
本日は嫁さんが出勤のため一日子どもとべったりの予定。
まずは、弟君と家の前の公園で自転車の練習
しばらく練習してなかったから最初はフラフラしてたけどすぐ乗れるようになる。
でも、まだ、道路では乗れるレベルではない。
自転車の練習の後、児童館に行ったのだが、本日は祝日だったので休館。
土曜日が祝日なのって損した気分です
仕方なく児童館の近くの公園へ遊びに行ったらお兄ちゃんとお兄ちゃんの友達がいた。
お兄ちゃんたちと一緒に「泥警(どろけい)」(地域によっては「警泥」って言うのかな?)をやって遊んだが、
風邪ひきの身で走り回るとどうなるか…。
咳き込んでしまい苦しかったです
そんなわけで鉄棒をやろうということになり、息子達に逆上がりをやらせてみた。
お兄ちゃんはできると思っていたんだけど最初の1回だけしかできなかった
逆に弟君はできないと思っていたんだけど、3回目で逆上がりができた。しかも手は順手
すごーいと思い、撮影を始めたら、その後は全然できない。まぐれだったのかな?
「お父さんもやって」と言われたんだけど、まだマルクの痕が痛いから断った。
一応できるはずなのだが全然やってないからできるか不安だなぁ。マルクの痛みがなくなったらこっそりやってみようかな。
公園からの帰り道に弟君が
「だっこちて~」と甘えてきたが、マルクの痕が痛いから断ったら、
弟君は骨川状態(意味のヒント:「ドラえもん」)
しばらく口を訊いてもらえませんでした
お昼ごはんはmaomaoさんからいただいたスガキヤの「台湾ラーメン」
辛くて美味しかったです。maomaoさんありがとう
午後は風邪薬のせいで眠くてたまらず、弟君をお袋にお願いしてお昼寝させてもらいました
気がついたら2時間も寝てしまった
夕方、ネオさんから宅配便が届いた。
本当は昨夜のオフ会の時にいただく予定だったなつままさんからのプレゼント
なつままさんのブログで紹介されていたキャベツのうまたれを中心に九州限定のお菓子が入ってました。
なつままさんありがとうございます。
それからネオさんからはリンゴの王様ふじをいただきました。
ネオさんありがとうございます。
2回もお会いする約束がキャンセルになってしまったので、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
早く治してネオさんと杯を交わしたいです。
いつの日にか皆さんとお会いできる機会があるといいですね。
関東で開催する場合は私とネオさんが幹事を引き受けさせていただきますm(_ _ )m
(ネオさんの了解はまだとっていなかった(;^_^A)風邪薬のせいか朝起きるのが辛かった。いつもよりも30分寝坊
本日は○○さんとオフ会をする予定だったのだが、私の風邪がまだ治っていなく、
泣く泣くお断りの連絡をした。○○さんごめんなさいm(_ _ )m
職場でも取引先の方や他の部の方から
「いくらなんでも長すぎないか」「風邪以外の病気なんじゃないの?」というお言葉をいただく。
細かい事は言えないので
「歳をとって免疫力が下がったからですよ」なんて言ってごまかした
ただ、咳も鼻もだんだん良くなってきているので年内には治るような感じ。
できれば明日・明後日のお休みで治ると嬉しい。
明日は嫁さんが仕事。先週、弟君を突っぱねてしまった反省から一日、一緒に遊ぼうと思う。
しかし、この時期は毎年忘年会真っ盛りだったのだが、今年は全然不摂生していない。
12月の金曜日なんて毎週だったような気がする。
帰宅して弟君と一緒にお風呂に入る
今日は冬至なのでゆず湯。
弟君は「スーパーボールみたい」といって喜びお風呂の中でゆずでキャッチボール。
子どもってこういうの喜びますよね。
お風呂から上がるとバースデーケーキを用意してくれていて皆に祝ってもらいました。
嬉しいです。ただ、ハッピバースデーツゥユーって、歌ってもらっている間って照れくさいですね(・・。)ゞ
お兄ちゃんは本日修了式で通信簿をもらってきた。
先生はお兄ちゃんの性格をよくみてます
親が思っていることをズバッと書かれてました。
勉強のほうは1学期よりいい成績でした。
小学生のうちは元気に外で遊んで色々と体験したほうがいいと思ってます。
お兄ちゃんと、弟君が一緒になって何をやっているのかと思ったら、
二人とも岩手のひぃばぁちゃんにクリスマスのプレゼントを贈るんだと言って、
お兄ちゃんは手紙を書き、弟君は折り紙を折っていました。
二人とも優しい子どもに育っているなと嬉しく思いました。
風邪薬のせいかやっぱり眠いです。本日も早く休ませていただきます。