財を残すは下、仕事を残すは中、人を残すが上。 | Work , Journey & Beautiful

Work , Journey & Beautiful

オルタナティブな学びを探求する

人の去り方とは非常に重要だ。


人が去る時、たとえ財産(資産)を残していたとしてもさほど褒められたものではない。


財産(資産)は消費されいずれ尽きるし、残された者の運用能力次第である。つまりは「丸投げ」、「後は野となれ山となれ」となんら替わりはなく、実のところ無責任な去り方だ。


財産ではなく仕事を残せば残された者はその仕事を通して継続的に財を得ることができる。しかし環境はつねに変わり続ける。今、仕事とされているものがいつ「価値のないもの=稼げないもの」になるかは分からない。


だからこそ人を残す。時代の流れを読み、自分達に求められるものをいち早く理解し、自分で稼ぎ方を生み出し、また新たに人を育てられる「人材」を。


財を残すは下、仕事を残すは中、人を残すが上。


野村元楽天監督がつねに心にとめ続けたというこの言葉は経営とは何か?ビジネスとは何か?働くとは何か?に一つの答えをくれる。


振り返りの質を高めることで、成長の質を高めるスクール 「CAW」
$生き急げ 絶えず 程よく 比べることなく - Ignite something of us


関連記事
金は僕らを豊かにしない。
仕事がデキるビジネスパーソンの「プロデュース力」その一.求められる「プロデュース力」。
仕事がデキるビジネスパーソンの「プロデュース力」その二.戦略性
仕事がデキるビジネスパーソンの「プロデュース力」その三.巻き込む力とやりきる力
自分の強み(strength)を知り、強みを活かす。その具体的な方策について
誰もが面白い仕事を手にするたった一つの近道
目標の具体性は実現性と相関するか?
対話におけるスタンス/「何を話したか?」ではなく「何を話してもらえたか」。
組織の中での自分の立ち位置を明らかにする、実にシンプルな3つの問いかけ。。
成果を上げるのは才能ではなく習慣だ。
正しい新年の目標の立て方。
学びのサイクルを回す。
仕事を楽しめているのはやりたいことをやってるから、じゃない





■この記事をブックマークする?
はてなに追加   Googleに追加   Buzzurlに追加   DRECOMに追加
livedoorClipに追加


■Recommend