幽霊の正体見たり枯れ尾花・・・。
(ゆうれいの しょうたいみたり かれおばな)とは、枯れ尾花の
尾花はススキの穂のことです。
幽霊だと思って恐れていたモノが、良く見たら枯れたススキの
穂だったということから。
疑心暗鬼で物事を見ると、悪い方に想像がふくらんで、ありも
しないモノが見えたり、感じられたりすることを言います。
また、正体が分かったら、何でも無くなることを言います。
・・・・・・・・。
イベント「薩摩猛襲 修羅の刻」ついに最終日です。
イベントページには、最終日が3/17となっていますが、あくまで宝箱
の物色ができるのが3/17の4;59までということで、イベント自体は
本日で終わりですので、注意して下さいね♪
経験値も賞品もカスですので、タントラは挨拶くらいです。
したがって本日も「たわごと」とします。
いつになったらタントラの話が再会できるのか不安です。
・・・・・・・・。
先週のyahoo!ニュースに、卒業論文のテーマを「幽霊現象」に
選んだ東北学院大学の女子大生の話が載っていました。
女子大生は一年をかけて東日本大震災の地域を走る、タクシーの
運転手さんから、幽霊の体験談を聞いたそうです。
夏にコートを着た女性を載せて、「コートは暑くないですか?」と
聞いたら、「私は死んでいるのでしょうか」と言われ、「えっ!」と
振り向いたら、誰もいなかったとか・・・。
真夏の深夜に、コートとマフラーの女の子を載せて、自宅に着くと
「おじちゃん。ありがとう」と言って消えたとか・・・。
旧北上川にかかる日和大橋は、震災の時は渋滞で、津波が来た
時は頂上付近の車だけ助かったことから、橋に上がろうとする
幽霊が出るようになって、一時、夜間通行止めになったとか・・・。
卒業論文は被災地の死生観を突きつめて行くものだそうですが、
ニュースのまとめは、運転手は幽霊に、恐怖より畏敬を感じ
ていて。
「大切な人にもう一度会いたい。夢でも幽霊でもいい。この世では
二度と会えない人と、そうやって会おうとする。大切な人と会う夢を
見ることができた朝は、夢から覚めても満足感が残ったりする」
と、しめています。
他にも「慰霊碑」「墓」「生死観」「震災遺構」などの
ゼミ生の論考集が刊行されたそうで、大きな話題になっている
そうですが。
こう言う話が出るたびに、霊感詐欺が現れることも、
同時に話題にして欲しいと思います。
こう言う話題は、霊感商法の温床です。舌舐めずりした
業者がやって来て、お宅の息子さんが帰りたいと泣いているとか、
暗い海の底で苦しんでいる。と言って祈祷料やら、仏像を売り付け
ます。
土地も屋敷も全部取られてしまう被害者も出て来ます。二次災害
です。
注意して下さいね。ネットで楽に儲けられる話は、
最初の資料代くらいの被害で済みますが、こちらはゴッソリ持って
行かれますよ~。
幽霊の話を、故人をしのぶ話にするのは良いですが、最後に一言。
霊は何かの見間違いであり、実在しないモノが金品でどうなるものでも
ないことを注意書きしておいて欲しいと思います。
本当は、こういう話自体、話題にしない方が良いのですが、なんで
大学生がこんなことを真面目に卒業論文のテーマにするのか、
常識を疑います。
霊は、STAP細胞となんら変わらないモノです。
「いるいる」「あるある」と言っても、証明されることはありません。
幽霊の正体見たり枯れ尾花と言います。
霊感商法のメシのタネのウソ話は、そろそろやめませんか。と言いたい
です。
・・・・・・・・・。
追記:
「報道ステーション」に出ている(出ていたが正解かな)
ショーン川上氏・・・やってくれましたね。
幽霊の正体見たり枯れ尾花です。
コメンテーターとして、色々な人を切りまくっていましたが、今度は
自分が切られる側になりました。
もうゲスレベルの言い訳は、漫才のネタかと疑います。
カッコいいと思っていた、ショーン・マクアードル川上の名前も芸名
だったなんて、・・・本名は川上伸一郎だそうです。
まあ、ベッ○ーだって別所絹子ですからね。・・・逆に本名の方が
カッコいいのは、すでにお亡くなりになっていますが、俳優の安岡
力也さんで、本名は、リカルド・ニコ・バレンティーノと言うらしいです。
ナニ人なのでしょうね。
話を戻してショーン川上氏ですが、学歴からビジネスまで、全てが
ウソで、言い訳も「ちょっとした不注意」くらいにしてしまっているのが
笑いのタネになってゲスゲスです。
「間違えた」と言っているのですが、どう考えても意図的としか
見えません。
ベッ○ーさん以上の厚顔です。
(ここにはあえて詳しく書きませんので、自分で調べて笑って下さい)
吉本興業でメシが食えるレベルです。
吉本興業には色々なキャラがいます。ほら吹き漫才の横山たかし
ひろしさんは、たかしさんが金色のスーツを着ていて、芦屋から
ヘリコプターで楽屋に来たとか、札束を汗ふきに使ったりして笑わせ
てくれます。
たかしさんに弟子入りして、ほら吹き漫才をやるのも良し。
詐称キャラとして、佐村河内さんと組めば、売れそうですね。
今回のスクープも文春です。楽しませてくれます。
やるなあ文春。「ありがとう文春」
おわり。
おまけ。
甘いフルーツ名のダチが、前回のブログの「犬がダメ」を読んで、
「子犬から犬を飼えば、犬嫌いが克服できる」と教えてくれました。
ありがとうございます。
たぶん。良い方法であると思われます。
我が家は自分はもとより、嫁さんも犬が嫌いです。嫁さんの実家は、
猟の為に、猟犬を飼っていて、いつもエサをやるときに、檻の中の
犬にヒドク吠えられて怖かった思い出があるそうです。
娘は犬にさわることもできません。怖いと言うより「気持ち悪い」
そうです。
そんなことですから、飼うのは不可能です。
残念ですが「犬がダメ」は、克服できないようです。