- 前ページ
- 次ページ
- 22Apr
バンビシャス奈良 ローカルがこれからの時代を拓く!
本日は、奈良のプロバスケチーム バンビシャス奈良の応援に奈良電アリーナに来ています。奈良県には、先人が残した偉大すぎる観光遺産があります。しかし、県民の多くのサラリーは大阪府依存が強く、何処と無く現在のアイデンティティが希薄な県かもしれません。奈良県民が誇れる背骨のような大黒柱のような存在が必要だと思っています。経済規模の大きくない奈良県がメジャースポーツのプロスポーツで大都市のチームをジャイアントキリングすれば必ず奈良県の魂に面白い変化が起きると思います。その原風景は昔に見たJリーグの鹿島スタジアムです。鹿島アントラーズは、かなりの田舎に存在しながら長年日本サッカー界の中心に燦然と輝く実績を残して来ました。なので奈良がバスケでそのような存在になれるのではと思います。可能と信じなければ、叶わない。阪神もガンバもとてもとても素敵なチームですが、やはり奈良のチームでありません。グローバルな時代だからこそローカルが🔑ではと考えています。
- 1
- テーマ:
- ブログ
運動器エコーの会に 阪奈リハビリ専門学校見参!
土曜日に阪奈中央運動器・スポーツ研究会に行って参りました。エコー下での動態評価など、普段のfasciaリリースとは異なる点でエコー評価のハンズオンを行いました。特別講演では、立命館大学の教授で、私が奈良医大勤務時代にお世話になった篠原先生のスポーツ障害のご講演を拝聴しました。スポーツ障害の多くは腱付着部のトラブルである。という内容でした。綺麗な組織標本とともに分かりやすく説明されていました。さすがに大学で講義をされているだけに、プレゼンには多くの技術がありましたが、やはり一番大切なものは熱意であるなと改めて学ばせていただけました。若い理学療法士の先生方と楽しく学ぶことができました。引き続き学ばねば!
- テーマ:
- 仕事
- 19Apr
痛みの研究 鼠径部痛3 腸骨筋・大腰筋
鼠径部痛で来られる方の結構な割合の方は、股関節痛で来られる事があります。レントゲン上、股関節は変形なく、股関節の周囲を包んでいる股関節唇も損傷が無い。だけども痛みがある方の中に結構な割合で腸腰筋(大腰筋と腸骨筋)が関与している場合があります。これら筋肉は、エコーで同定が可能で超音波でのリリースブロックの効果が高いという経験があります。鼠径部痛、股関節周囲痛でお悩みの方一度ご来院ください。(*^_^*)
- 1
- テーマ:
- 仕事
- 16Apr
痛みの研究 鼠径部2
股関節前方の痛みの原因の一つに外側大腿皮神経があります。この神経は腰仙骨神経叢の神経で、その走行中に大腰筋や腰方形筋と関連があります。そのため、腰部の姿勢と関係が深いと言えます。また最終的には上前腸骨棘(腰骨の前の出っ張った部分)部で大腿筋膜張筋と縫工筋の間から皮下の浅い層を通過します。この部位ではエコーで神経を同定が出来ます。鼠径部~大腿外側(ふとももの外側)の痛みに対してエコーガイドに同神経をリリースすれば改善する痛みがある事が分かります。
- 2
- テーマ:
- 神経ブロック
サブレ比較 鳩サブレと千鳥サブレ
先日、サブレを頂く機会がありまして、少し比較をしてみました。サブレー?サブレ?界の横綱と言えば、東京でもよく見かける鳩サブレーです。しかし、実は鳩サブレーは鎌倉市に本店がある豊島屋さんが製造・販売しています。比較検討試験(笑)に千鳥さぶれを食してみました。鳩サブレーの凄さは、原材料です。マーガリンや香料など一切使わない素材と技で勝負をしている事が分かりました。もちろん、千鳥さぶれもおいしいのですが、ブレの無い直球だけの勝負をしている鳩サブレーの頑固さが、多様な世の中で一際エッジが効いた存在になっているように感じました。創業1894年の老舗企業の愚直さを感じながらおいしく頂きました。
- 1
- テーマ:
- ブログ
- 11Apr
痛みの研究 鼠径部痛1
先日の葉山で行われたエコーキャンプで学んだことですが、鼠径部痛は、神経が痛みの原因になっていることが多数あります。今までわからなかった痛みの原因の一つとしてとして腸骨鼠径神経があります。この神経は腹横筋と内腹斜筋との間に位置しています。エコーを用いてこの間の層にブロックを行えば取れる鼠径部痛もあります。もちろん、それで全てが解決するわけではありませんが、そのような見立てを持って治療を行うかどうかという事は大切な事です。学び続ける必要があります。谷掛 洋平
- 2
- テーマ:
- 神経ブロック
- 08Apr
エコーキャンプに参加
週末、神奈川県の葉山で行われたエコーキャンプに参加してまいりました。この会は、運動器エコーの第一人者である秋田にある城東整形外科の皆川先生と日本シグマックス 社が運営されている会で、とにかくディープにエコーをひたすら学ぶ会です。参加者のレベルも高く、大変刺激になりました。今回のテーマである鼠径部痛や股関節痛で多くの学びがありました。帰りに横浜駅のルミネでたまたま見つけた牛タン屋利休で一人牛タンを食して帰路につきました。引き続き精進を続けていきます!
- 2
- テーマ:
- ブログ
- 04Apr
肩の痛み研究6 菱形筋
肩甲骨の間の痛みの原因として多いのが菱形筋です。この筋肉は肩甲骨と脊柱をつないでいる筋肉で姿勢が悪いと肩甲骨の位置が悪化して結果菱形筋の緊張が常時起こっている場合があります。菱形筋は、肩甲背神経に支配されているため肩甲背神経も痛みに関与している可能性があります。肩甲背神経は、運動神経ですが、深部知覚にも関与しており、痛みの原因となっている可能性があります。
- 2
- テーマ:
- 仕事
- 02Apr
伝える努力 日本整形内科学研究会
週末に名古屋で行われた日本整形内科学研究会祝賀会に参加してまいりました。多数の高名な先生方の参加があり、非常に学びを頂けました。今後、超音波を用いた他職種連携は運動器治療の飛躍的発展をもたらすと確信を新たに致しました。良いものを必要な方に届ける。この部分の努力が急務であると思います。精進しなければ。
- 2
- テーマ:
- ブログ
- 31Mar
時間の量を意識する。
一年はたった8760時間。三分の一は寝て、2000時間は働いて700時間はお風呂にご飯。残りは3000時間程。無駄遣いしている場合ではない事に気がつきます。他にも桜が咲いている時間は1週間なら168時間しかなかったりします。時間単位で考えると時間に対する価値観が変わりませんか?今日も素敵な一日になりますよう。頑張ります!
- 2
- テーマ:
- ブログ
- 29Mar
- 27Mar
膝の最新知見 と 家の前の夜桜
以前一緒に働いていた膝グループの後輩と久々大阪で宴会。自分の現在地をお互い確認して整形外科、膝の診療についてたくさん語りました。やはり、想いを持って行動し続ける大切さを改めて学べました。生きている時間は本当に短い。だからその時間を大切に過ごさなければ。明日からの診療に活かしたい。
- 3
- テーマ:
- 仕事
- 26Mar
諦めない気持ち 行動する勇気
全米の若者が最近の残忍な銃乱射事件にデモを行っています。銃に関して自分の身は自分で守るアメリカの文化なのか。人道的に許されない悪なのか。その判断を日本にいる人間がするのは適切なのか難しい問題です。個人的には、殺傷能力のあるものを販売するハードルは現状では低すぎると考えますが・・そして、もう一つ。今の日本でこれほどの人が世の中を変えようとエネルギーを結集させることがあるのか。そちらの方にも興味がわくのです。日本の次世代を担う希望の人々。可能性は無限大。
- 1
- テーマ:
- ブログ
調剤薬局募集のお知らせ
谷掛整形外科・ま-めいどでは、患者様・入居者様・ご利用者様の利便性・サービス向上のため一緒に働いていただける調剤薬局の方を募集しております。ご興味ありましたら、ぜひご連絡下さい。0742-62-7577または、ホームページのお問い合わせからご連絡ください。宜しくお願いいたします!
- 1
- テーマ:
- ブログ
- 25Mar
急性腰痛の治療に絶対必要な見立て
昨日の当直に来られたぎっくり腰の患者様。救急車で来られだのですが、明らかに右側の仙腸関節に強い痛みがあり、腰椎椎間関節にも圧痛がありました。エコーガイドに二箇所ブロックすると。起き上がれた上、通常歩行可能に。この二箇所をエコーガイドに正確に治療できなければ、湿布と痛み止めだけの治療となってしまいます。もうその治療法では通用しない時代になりました。学び続けなければ。
- 1
- テーマ:
- 仕事
- 24Mar
肩の痛み研究5 棘下筋
肩の痛みの原因は前方成分も多いですが、後方要素による場合もかなりあります。特に棘下筋は、肩関節の外旋運動に関わる筋肉で、肩甲骨との間に脂肪体があり、この部分の滑走性の低下は肩の動きを悪くし、痛みの原因になり得ます。肩の前方の痛みの原因が後方にあることは結構多いです。
- 1
- テーマ:
- ブログ
- 23Mar
- 20Mar
肩の痛み研究4 上腕二頭筋長頭腱
肩には、三角筋の動きを効率的にするために腱板という筋肉群があります。これらの筋肉が肩関節を包んでいるのですが、実は腱板に肩を覆えていない部位があります。それを腱板疎部と言います。実はこの部位は、上腕二頭筋という肘を曲げる筋肉の中でも長い方の筋肉が覆っています。この筋肉は最後に走行を曲げながら肩甲骨に付着するのですが、非常に腱鞘の癒着の影響を受けやすく、かつ、痛みが出やすい部位です。やはり、超音波で正確にこの部位に注射を打つ事が大切です。
- 1
- テーマ:
- 仕事