Up & Down | TAKE IT EASY

TAKE IT EASY

ZERO / Guitar / Noise

iPhone5Sを買って喜んでいたらTime Capsuleが壊れてしまいました。

喜びと悲しみがこれで±0です、寧ろマイナスです。


ちなみにTime Capsuleとは何かと言うと…まぁ一言で説明するのは難しいんですけど、簡単に紹介すると、500GBのHDDでありWi-FiベースステーションでもありLANポートを4つ実装している装置です。

これを使ってiPhone、iPod Touch、iPad、Macbook、Windows PCをそれぞれWi-Fi接続し、更にはMacbookのバックアップをし、そしてHUB代わりにもしているのです。

なので、これが壊れると非常に厄介なのです。

要するに上記使用例が全てダメになってしまうのですから。


Time Capsuleが壊れてしまった、との事ですがそれでは一体どうなってしまったのでしょうか?

現象としては「電源が入らなくなってしまった」です。

通常であれば、電源が入っている時は電源ランプが点灯しているのですが、気が付いたら消灯してたんですよね。

本体に電源ボタンが無いのでとりあえず電源ケーブルを抜き差ししてみる事に。

すると電源ランプが点灯!

良かった、これで復旧した…と思いきや、数秒でまた消灯。

今度は電源ケーブルを本体からも抜いてしばらく放置、というか放電させてみる事に。

すると電源ランプが点灯!

良かった、これで復旧した…と思いきや、数秒でまた消灯。

…orz


ワイヤレスがダメなのでとりあえず有線でPCをネットに繋ぎ、症状からの状況を検索してみる事に。

すると全く同じ状況に陥った人がたくさんいたらしく、たくさんヒットしました。

状況から察するに、どうやらコンデンサが壊れている可能性が濃厚。

この装置って本体が結構熱を持つくせにファンが無いんですよね(多分)。

そのせいもあってどうやら中の機械がやられてしまうみたいです、そんな報告が多数あがりました。

早い人は2年モたずして壊れた人もいるらしいけど、俺のは2008年に買った物なので約5年使用できた事を考えると当たりを引けたのかな?

まぁ壊れたからには当たりのワケが無いんですけどね。

とっくに保障期間は過ぎているものの、とりあえずAppleに電話してみようと思います。

修理が意外と安く済むなら修理対応、新品買いなおすのと大差が無いようなら買いなおす!


くそう、予定外の出費だ…。

狩人になるのはやはりまだまだ先の話ですね。

優先すべきは復旧作業、近々Appleに対応を求めてみようと思います。


それでは!


---ZERO TAKE---