よく、学生ではなくても、看護師の中でも議論されるのが、「クーリング=冷やす ことは必要なのか?効果があるのか?やるべきなのか?」てことです。



実は、クーリングについては、自分も相当悩みました。文献もあさってみました。それ以前に体温&高体温 てなんなのかってことが重要でした。


結論から先に言うと。クーリングが効果的な高体温と、クーリングの意味が無い高体温(症状を悪化させる)があります。


体温についてです。 

人間の核心温は37℃に保たれてます。これをセットポイントとよんだりします。 

体温調節は視床下部です。 核心温が何故37℃に保たれてるかというと、生きて上でひつような酵素が作用する至適温度なのです。 この辺りは国試にもでそうです・・・


高体温には、発熱とうつ熱があります。 発熱は体温調節機構のうち体温調節中枢に異常を起こし、セットポイントが上昇して起こります。  

うつ熱は、体温調節機構は正常に機能していて、セットポイントの上昇はおこりません。


ここでクーリングについてですが・・・  頭部クーリングは体温を下げる効果はないです。しかし、患者さんに冷やすことで気持ちよさを提供することはできます。

エキカやソケイなど血流の多いところを冷やして、対流で冷やす方法は、一定の効果はあるといわれてます。



しかし、体温を測定して、発熱があるからといって字だけでクーリングするのは、根拠が無く、つっこまれます。



それでは、どんな病態の時にどのようにクーリングするのが良いのか?





ウイルスなどの感染で、ウイルスが最も暴れだすのは37℃位です。そして、白血球なのどの免疫系が威力を発揮するのは39~40℃といわれ、その時点でウイルスの活性は低下してきます。



ということは、発熱はウイルスを殺すために必要ということになり、いたずらに解熱剤を使うのは免疫反応を阻害することになります。


ただ、免疫を高めるが、発熱には欠点かあって・・・代謝が亢進して、酸素消費量が増大することです。なので、一般的に37~39℃は経過観察。39℃以上で冷却や解熱剤をしようすることが多いです。


○感染によるセットポイントの上昇によるクーリングについて・・・


体温が上昇していても、セットポイントの上昇により、シバリング(悪寒、戦慄)がでてるときは、クーリングが厳禁です。シバリングを増悪させてしまいます



セットポイントが下がって、「解熱期」に入って、抹消血管の拡張と発汗がみられてきたら、シバリングは無くなるので、クーリングの効果的といえます。



○セットポイントの上昇が無い、うつ熱 今話題の熱射病などです。

40℃以上の高熱です。これは即効クーリングです!ガンガン冷やします。

42℃をこえてくると、細胞の負荷可逆性の変化がでてきて、臓器が壊れてくるので要注意です。



ちなみに、意識が無い熱中症で運ばれてきた患者は、大量輸液で脱水補正して、ガンガンに冷やします。どう冷やすかというと、速攻で深部体温を下げなければならないので、体の中から冷やします。



体の中から冷やす方法は・・・そう 体のなかに冷たい水を入れれる場所・・・・胃と膀胱です。   

胃と膀胱に水を入れたり出したりして冷やします。 


                           人気ブログランキングへ ←よろしくですラブラブ!