おはようございます。
茨城のつくば市・龍ヶ崎市・牛久市・土浦市でパーソナルトレーナーをしている湯原隆晴です。

先日の記事で
お肉でも牛肉・豚肉・鶏肉によって栄養素に大きな違いがあります。

そのためなるべくさまざまな食材を食べてください!とかかせていただきました。

この記事を読みたい方は
こちら

今日の記事はその理由をさらに書き加えさせていただきます。

さて皆さんはビタミンが何種類あるかご存知ですか?
じつは13種類もあります!

一覧にしてみると…

水溶性ビタミン
ビタミンB1/ビタミンB2
ビタミンB6/ビタミンB12
ビタミンC/ビタミンH(ビオチン)
葉酸/パントテン酸/ナイアシン

脂溶性ビタミン
ビタミンA/ビタミンD
ビタミンE/ビタミンK

どうですか?意外と多いですよね。

ではこれらのビタミンを
欠かすことなく身体にとり込むためにはどうすればいいでしょう?

もう皆さんもおわかりだとおもいますが…
それはさまざまな食材を食べることです。

「この食材だけ食べれば大丈夫」というものはおそらくないでしょう。

だからこそ同じ食材を食べるのではなく
1日に数種類の食材を食べてほしいのです。

こうすることで
不足しがちな栄養素を補うことができます。

このようにビタミンは13種類も存在し、種類ごとに役割も違ってきます。

だからこそ不足するビタミンがないようにさまざまな食材を食べてください!

2016.6.25
パーソナルトレーナー湯原隆晴
HPはこちら