-
19 Mar
-
東大合否(遅)
こんばんはながらく更新する詐欺をして申し訳ありませんでした。東大文一の受験結果ですが不合格でした。主たる原因は英数でしたやはり大切な主教科を落とすと合格は厳しいことを改めて×2痛感しました……。今まで支えてくれた人達、先生方、家族には申し訳ない気持ちでいっぱいですし、本当に自分が情けないと思っています。今後についてですが私学にいくつか合格はしていたのですがやはり将来のことを見据えた上でも、自分のなかでも東大に行きたいという気持ち、東大で勉強したいという気持ちがとても強いため両親とも話し合い総合的に考えた結果最後もう1年頑張ることに決めました。どういった形で二浪目を過ごすかはまだ決定していないのですが納得のいくまで勉強して納得のいく形(東大合格)で来年は最後を迎えたいと思います。また更新します。それではまた!クリック投票してくれたら嬉しいです~
-
-
26 Feb
-
東大入試終了しました
こんばんは東京大学前期試験が終わりましたいまは寝台列車で帰路についています。とにかく今日は色々と記す余裕が体力的に残っていないので、また明日改めて書こうと思います。とにかく応援してくれた先生、友達、家族には感謝の気持ちでいっぱいです。(受かった時みたいなコメント)でも本当にみんなの支えがなければ今日全力を出し切ることはできなかったと思います本当にありがとうございました!それではまた明日!前期試験受けた方、お疲れ様でしたクリック投票してくれたら嬉しいです~
-
-
24 Feb
-
08 Feb
-
第一段階選抜結果
こんばんは今日は正午に第一段階選抜の結果が出ましたね自分の番号を確認したのでしっかり受理されたのだなぁ~と安心しました。昨年は実施されなかったので初めて?!の第一段階選抜でしたが、倍率からみて結構高めに点数がでるのかなぁと思っていたのですが綺麗に大きい方から文三>文二>文一の順になって、しかも文一はそんなに高くない結果でしたねそれより京大後期の方が気になるんですよね(でも発表は2月28日という……)まぁそんなこんなというわけで二次試験対策に戻るわけですが教科別に約束通り……笑英語はこれまで解いた過去問に再度取り組んで解答の精度を上げています。リスニングはキムタツのVer.Red(赤リスと言え)をやりきります。英作に関しては竹岡先生の講習の見直しが終わって、今は様々なシュチュエーションに対応できるように東大や他大学の過去問やら自作の予想問題(笑)も交えて練習中です。読解のところが薄い気がしますがとにかく読むスピードを落とさないようにしていくという方針です。数学は長岡先生のテキストの復習をやりつつ過去問で新たに問題に当たっている感じです。とにかく思考の過程に注力して取り組んでいます。国語は現代文は感覚を鈍らせない程度に解いています。古漢も同様です。こちらも注力するポイントは数学と同様。世界史は構成力と知識にポイントをしぼって練習中。日本史もポイントを抑えてという感じです!段々と説明が少なくなってしまいました……思考の過程やらポイントやら何やねん!という感じですが…日本史に至ってはもう何が何やら読み取れないですね。笑とにかくブログ書いてる暇がありゃ勉強しろという時期なので素早く書きました。今年はこうなる訳にはいかないし笑人生初の私立受験も約1週間後に迫ってきているので今日はこの辺で。受験生のみなさん頑張りましょう!それではまた(°▽°)クリック投票してくれたら嬉しいです~
-
-
10 Mar
-
28 Feb
-
東大受験を終えて
こんばんは東大受験が先日終わりました昨日は学生寮の面接を終えてやっとひと山過ぎ去った感じですですが、、、個別試験の出来はというと国語 普通に書けた数学 半分あるかないか世界史 大論述でしくじる日本史 ほぼ要約問題英語 長文まさかの評論ホームレスってな感じで得意な世界史でやられた為受かっている気がさらさらしません気を病んだ僕は今出家して消えてなくなりたい気持ちでいっぱいですマイナスな感じのブログで読んでいる方も気分が悪いと思いますもう少しお付き合いください1枚目 前日下見2枚目 試験当日当日はやはり予備校の応援団が目を引きました鉄緑会とか東大蛍雪会とか講師だと思われますが威圧感満載でした、、、僕の思い込みかもしれませんが笑最後の試験である英語の終了のチャイムと共にもう1年頑張る決意を固めました頑張る場所は変わりませんがやるべき事をやってもう一度チャレンジしたいと思っていますとにかく受験生の皆さん試験お疲れ様でした中期試験後期試験のある方はラストスパート頑張ってください卒業式まであと5日ですあと少しの2月をムダにしないように頑張りたいと思いますではまた~
-