こんにちは、スワンです。
このたび、印刷もの定期講座を開設するはこびとなりましたーーーっ
リーフレット製作をはじめ、印刷ものに関することをテーマにした、
愛あふれる印刷もの定期講座、その名も、
”ブラックスワンカフェ” オープンです。
印刷物って扱いの経験がないと、
一体何をどこに頼めばいいのか、
素人がどこまでどう作れるのか、予算いくらとればいいか、など
皆目検討もつきませんよね
スワンの定期講座では、
オンデマンドってなに?
紙の種類とかいわれてもさっぱり??
こんなお悩みから、
町で見かけた素敵なリーフレット(ちらし、パンフレット)、
こういうの、作りたいけどどうしたらいいの!?
私のリーフレットもっと可愛くしたいっ!
なんてところまで、
次々取り扱っていこうと企んでおります
ブラックスワンカフェ、第一回目のテーマは「フォント」についてです。
こちらの記事>>>でも書きましたが、
フォントひとつで、ふぉんと(本当)に
あかぬけたり、素人っぽく見えたり、と、イメージが全然違うんですよね
意外とフォントで悩んでいる方、多い気がします。
当日は、ブラックスワンカフェらしく、
「使ってはいけないフォント」
「やってはいけない文字飾り」
「イ・ケ・テ・ナ・イ・チラシ」
などブラックトークを交えながら、
よりイメージに近づけるには、どれ系統を選んだらいいのか、
フォントの働きについて
など真面目にお話します。
ふぉんとーなところに興味のある方、
ブラックな話題に、にやりとするのが好きな方、ぜひご参加下さい。
印刷もの定期講座☆bsc第一回
テーマ:「フォントのふぉんとーのところ」
日時:2015年6月5日金曜日 10:30~12:00(90分)
対象: 印刷もの初心者のハンドメイド女性作家さん
定員: 10名
参加費:2,500円 ※ブラックコーシー飲み放題付き
場所:東武スカイツリーライン「西新井」駅徒歩5分 ※お申し込み確認後詳細お知らせします
お申し込み方法:
1、表題【bsc定期講習会申込】とお書き下さい。
2、お名前、メールアドレス
3、アメブロページなど、活動がわかるページ(ない場合は、その旨ご記載下さい)
をお書き添えの上、
swan@swanphotobook.com に直接メールにてお申し込みください。
皆さまのご参加、心よりお待ちしております
そして同時に!っ
当日お手伝いをしてくださる方1名、熱く募集します。
↑↑↑
※マッハなお申し込みにて、決まりましたので締切ります。ご応募ありがとうございました!
機械音痴なスワンが扱えない、コーシーサーバーのセットと、
受付、お片付けのお手伝いをお願いします。
10:00~12:30まで。当日の参加費を無料とさせていただきます。
こちらも手をあげていただける方、1名、熱くおまちしておりますっ
swan@swanphotobook.com 宛に、
表題に【bscお手伝いします】と書いてください。
メール到着の一番早い方にお願いする予定です。
↑↑↑
お手伝いのご応募は締切りました。ありがとうございますm(__)m
さらにさらに!
まっと初心者なのですっ!!!という方には、まずはこちらの講座をオススメします。
「やさしいリーフレット講座~もっとオリジナリティを出すコツ」
5月23日木曜日 10:45~ WOW!TOWN幕張にて。詳細、お申し込みはこちらのページでおまちしてまーす!!>>>
こちらの記事もどうぞ。>>>
たまにはいいだろう、と
調子こいて盛りだくさん書いてしまいましたが、
見ての通り、講座開設、じつはスワンが一番楽しみにしています。
そして集まっていただけるのか、ふぉんとーのところドキドキしています。
皆さまのお申し込み、心よりお待ちしております
<番外編>
何故、講座なのに名前がカフェなのー?
私の作ったリーフレット、ぶっちゃけどう?なんて、
みんなの意見も聞いてみたくないですか?
そんなわけで、お茶片手にテーブルを囲む、カフェ形式です。
それに、スワン自身、サザエのあだなを持つほど穴があいているので
あんまりかっちりしているのが得意ではありません。
かっちりしている席にいると、もぞもぞするタイプです。
なので、なるべくカジュアルにいってみたいのです。
何故、ブラックスワンなのー?
ブログでは絶対書けないようなブラックな話題を
惜しみなくおっぴろげて、怖いものなしのぶっちゃけトークします。
それに、インクの黒(ブラック)をかけています。
…全体的に、笑いが通じる人向けです。
あまりに評判が悪かったら、ブラックじゃない回も開催しようと思っています。