少し前になりますが、

4月上旬の日経夕刊の「十字路」の、

三菱UFJリサーチ&コンサルティングの

五十嵐敬喜氏の記事内で、


1995年当時のわが国の名目GDPの水準を100とすると、

2008年は103、世界的な金融危機の影響を受けた09年には

96まで落ち込んでいる事実を提示し、


名目GDPの大半を占める家計の所得は企業所得の分配で

あることから、10数年間にわたってわが国の企業収益の総額が

全く増加してこなかったことを指摘しています。


では、調査機関等の

将来のGDP予測はどの程度の予測となっているのでしょう。


孫引きですが、

(社)日本不動産鑑定協会資料内記載の、

(社)日本経済研究センターの予測によれば以下の通りです。


GDP中期予測 (年平均伸び率)


※2009年1月時点データ 2001-2005 2006-2010 2011-2015 2016-2020
GDP(実質) 1.3 0.3 1.7 1.5
GDP(名目) -0.0 -0.3 1.8 1.8



GDP長期予測 (年平均伸び率)


※2002年3月時点データ 2000-2005 2005-2015 2015-2025 2000-2025平均
GDP(実質) 0.1 2.2 1.8 1.6
GDP(名目) 0.3 3.3 2.0 2.2



不動産の鑑定評価においては、

賃料の上昇率の予測や、

利回りの査定、

運用利回りの査定等で、

GDP予測は、予測の資料として、

まず重視すべきものになります。それ以外に、

10年内の予測であれば、投資家アンケートにおける、

賃料予測などを勘案して、判定していきます。


冒頭の、この10数年間のGDP成長率の実績や、

今後の日本の人口減を勘案すれば、


鑑定評価で、GDP成長率を参考に、

各数値の査定をする場合は、

上記の公的機関のGDP成長率は

やや割り引いて考えなければ、

いけないと考えます。