プロフィール
- [ランキング]
-
- 全体ブログランキング
- 179,210位 ↓
-
- その他の企業・団体ジャンル
- 2,725位 ↓
[記事作成・編集]
この時期、書くネタといえば、試験が中心か。そう、学部の定期試験と入学試験。
そういえば、先日(日付は忘れた)、今年の受験者の傾向として、法学部や経済学部の人気が落ち、看護などの資格が取れる学部の人気が上がってきている、という新聞記事があった。(その新聞名すら覚えていなかったりする。)
その一方で地元志向もあるらしいということだったので、もちろんその地元とは大抵は国立をさしているのだろうが、少しは期待をしている。一昨年の金融危機の際も、地元志向に助けられて出願者数を減らさずにすんだので。
もちろん、現時点のデータは確定データではないが、所属学部の出願動向は、良い感じである。もちろん、大学全体のデータではないので、手放しで喜んではいられないが。
この時期恒例の、試験ネタが続きます。
ある非常勤先の担当科目で、これまた「持ち込み可」で実施した科目があります。
数問出した中の一問は、テキストのある一箇所を中心に書けば解けるような、ある意味おまけ的な問題にしておきました。もちろん、講義に出ていて、ノートをきちんととっていても解けるような内容です。ついてにいえば、そのノートをコピーさせてもらっていても解けるでしょう。
持ち込み可にしても何も持ち込まない者もいるわけですが、それはそれ。ちなみに、今回、ざっと見たら1~2割はテキストは持ち込んでいない様子。というか、テキストを買わないわけですよね、きっと。
テスト終了後、学生からこんな感じの会話が聞こえてきました。
テキストを持ち込まなかった学生:「第○問、できた?」
テキストを持ち込んだ学生:「ああ、あれはテキストにずばり出ていたから、多分できた」
テキストを持ち込まなかった学生:「マジ、それってずるくねぇ。テキスト買えってことかよ」
う~ん、確かにテキストぐらい買えよ、っと思う気持ちもなくはない。でも、ノートを見たって解ける問題だし、こっちとしてはおまけ問題的に出したんだけどなあ。