もう、相当前に…。
我が家の1階リビングに続く、大きなウッドデッキを手作りします!なんて宣言をしました(コチラ )。
今日は、その後のお話しです^^
実は、あの後、なぁ~んにも手を付けていませんでした^^;
材料を調達したくても、雨風にさらされる屋外で使える木材というのは、高価なものばかり…。しばらく手が出ず、基礎を作ったところでプロジェクトが中断しておりました。
あれから4ヶ月。
やっと念願の材料を、オークションで安価に競り落とす事に成功しました!
(我が家では、多くのものをネットオークションで探しては、GETしています)
出品者の方が、関東地方にお住まいの方だったので、葉山までトラックで運んでくださいました。
さらに、とっても親切な方で、我が家は大きな車道に面していないため、途中から手運びになってしまうというのに、敷地内まで夫と一緒に運搬してくださったのです。
本当にありがとうございます。
4メートルを超える長~~い木材の数々…。
これらが、いづれウッドデッキに変身します。
すべての木材を、すぐに使用するわけではないので、一旦、ビニールシートで覆って保護する事にしました。
やっと材料は揃いました。
海辺の家は、まだまだ建築途中です^^
今から3年前。
「マイホームが欲しいね。暮らすなら海辺がいいね」
なんて、夢物語から新居建築が始まりました。
お金がない!
人脈がない!
知識も技術も、何もないところからスタートでした。
途中、工事中断というトラブルにも見舞われました。
だけど、いつも溢れていたのは、「いつでも、どんなときでも、ふたりで笑って暮らそうね~」という能天気さ。
この能天気さと、ほんの少しの運が手伝って、ここまでなんとかやってきています。
何をやっても上手くいかないときは、誰のせいでもなくて、ほんの少しの「運の悪さ」。
都合の良い考え方だけどね(笑)。
運が良くても悪くても。
いつでも笑って暮らせる家を、これからも大切に創りあげていこうと思います。
10月上旬、初めて訪れたサイパン。
とってもとっても楽しみにしていたのに、残念ながら滞在初日からお天気に恵まれず、急遽、島内をドライブする事になりました。
今回は、ドライブならでは!の、旅の楽しみ方をご紹介します^^
普段から車の運転に慣れている方ならば、海外旅行先でも車があると便利なのに~!と感じる事も多いと思います。
でも、海外で運転するには、国際運転免許証が必要なうえ、多くの国では、日本とは逆の、左ハンドルと車両右側通行…。
ちょっと尻込みしてしまう…なんてこともあると思いますが、サイパンでは日本の運転免許証があればOKですし、島内は道も広く、とても運転しやすいので、初めての海外ドライブにもオススメです。
ちなみに…
パスポートと一緒に写っているのが、国際運転免許証。
昨年、ドイツへ行くときに、夫が取得したものです。
取得といっても、日本の運転免許証を持っている人ならば、運転免許センターで簡単に交付してもらえます。
有効期限は1年間。中身は、顔写真と、英語&日本語の説明書です。
今回も念のため、サイパンにも持参しましたが、出番はありませんでした^^
車があると、個人では行きにくい場所に行けるというのが、やっぱり大きな魅力です。
サイパンは、小さな島とはいえ、見所もたくさん!
旅行者向けのバスツアーもありますし、繁華街から各ホテルを結ぶ無料バスもあるので、車がなくても十分楽しめますが、自由に車を走らせていると、なんだかここで暮らしている気分になれたりして、一味違います^^
たとえば、大好きなショッピング。
私は、海外旅行では、必ず地元のスーパーへ立ち寄り、そこでの暮らしを想像して楽しむのですが、郊外にあるスーパーのほうが、より地元の雰囲気を味わえて好き^^
日本にも数店舗ありますが、アメリカ本土でおなじみの大規模スーパー、COSTCO。
(実は我が家も会員になっているので、毎月1回、横浜のコストコでお買い物します^^)
サイパンのCOSTCOは、繁華街から離れているため、車があるととっても便利。
ローカル気分でお買い物を楽しみました。
購入したのは…
箱入りバドワイザー(ビール)
プリングルス
ポテトチップス
など…。
ビールとおつまみ、ホテルのお部屋で、のんびり寛ぐときの必需品です(笑)。
箱買い出来るのも、車があればこそ、ですね^^
それから、ちょっとユニークなお土産も、ドライブ中にGETしました。
それは…
夫の着ているアロハシャツ(笑)。
でもね、これ、ちゃんとしたオーダー品なんです^^
たくさんの生地の中から、好みの布を選び、なんと、たった1日で縫っていただきました。
このアロハシャツをオーダーできるのは、繁華街から離れたところにある、小さなブティック。
日本のガイドブックにも掲載されているのですが、レンタカーやタクシーでないと、行く事が出来ない場所なんです。
私たちはお会い出来ませんでしたが、オーナーは日本人の方だそうです。
お店と工房が兼用になっていて、お店の奥では、ミシンをカタカタしながら、手際よく縫い上げていました^^
仕上がったものがコチラ↓
ほら、前身ごろの柄が、ちゃんとつながっているんですよ~。
とっても丁寧に仕上げられているのがよく分かります。
また、ボタンはココナッツで出来ているんだそう…。
南国らしいお土産になりました^^
それにしても…。
夫は、一体、いつこのアロハシャツを着るつもりなんでしょうねぇ(笑)。
…と、なんだかお買い物レポートになっちゃいましたが^^;
行動範囲も広がるし、メリットたくさん。
海外ドライブ、やっぱりオススメです♪
「同僚に頼まれたんだけどね。結婚記念日だって言うから、今度の週末、休日出勤の予定を変わってあげたよ^^」
と、夫。
せっかくの大切な記念日ですものね^^
同僚の方には、奥様と素敵な休日を過ごしていただきましょ。
快く、送り出すことにしました。
ちょうど去年の10月末頃、夫はその同僚の方の結婚式に出席しました。
会場に飾られた、淡いピンクと爽やかなグリーンの組み合わせのお花が、とってもかわいらしくて初々しい、花嫁さんのイメージにピッタリだったそう。
そのお花を、披露宴終了後、夫がいただいて帰ってきました。
私たちも経験がありますが、この会場を飾るお花って、新郎・新婦にとって思い出のお花だったり、結婚式のイメージやテーマを考えて、色々な悩んで決めたもの…。
披露宴終了後、廃棄処分されたり、万が一でも他所で使い回しされたら、とっても悲しいと思うんです。
それに、お花って、かなりお金がかかっている部分ですし…。
自分が結婚するまで、知らなかった事実でした。
そういったこともあって、私も夫も、結婚式にご招待されたときは、お持ち帰りしやすいように、アレンジされたお花を用意している時はもちろん、「ご自由にどうぞ」という時は、オアシスから引っこ抜いて(笑)、いただくようにしています^^
この時も、いただいたお花を自宅でも楽しみました。
その後、一緒にアレンジされていた数本のアイビーだけ、水を入れたコップに…。
これだけでも、とっても素朴でかわいいので、我が家ではお台所に置いたり、洗面所に置いたりしていました。
新居に引越す日も、コップのまま、車のドリンクホルダーに入れて大事に運びましたっけ(笑)。
アイビーって、とっても生命力が強くて、水に刺しておくだけで、ぐんぐん根っこを出して成長してくれるんですよね。
あっという間に伸びて、葉も増え、1年経った今では、、約15センチほどになりました。
そこで…
そのうち1本を,小さな鉢に植え替えてみました。
私も、自分の結婚式のテーブル装花にアイビーを使いました。
その時のお花を、出席してくださった方にお配りしたところ、私の親友と、祖母が、やはりアイビーをコップで育ててくれたそう。
そう後から聞いたとき、とっても嬉しかったのを覚えています。
「あの時の気持ち」を大切にして、これからも夫婦の絆を深めてね…
そんな願いを込めて、ご夫妻のご結婚1周年記念に、このアイビーの鉢を贈ることにしました。
お二人と同じ、1年目のアイビーちゃん。
これからは、ご夫妻の元で、大切に育てていただけると嬉しいな。
少し遅めの夏休み。
旅先をナイショにしながら、写真をご紹介してきましたが、いよいよ今回の旅先を発表します♪
前回のコメントで、解答いただいた方の中にも、正解者がいらっしゃいましたよ~^^
では。発表します。
ジャジャン。
んっ!?
空港でお出迎えしてくれたのは、サイパン(マリアナ)政府観光局のマスコット、『サイパンだ!』をモチーフにしたバス。
そう、私たちが向かったのは、日本から南へ役2,400キロ、直行便で約3時間の、珊瑚礁に囲まれた島、サイパンでした。
皆さんの中にも、訪れたことがある方もいらっしゃるかな?
日本からも近く、手軽に行ける海外旅行先ということで人気の島ですが、私も夫も今回初めて^^
旅先をサイパンに選んだのは、価格も期間も手頃に行ける、という理由はもちろんですが、色々調べているうちに、サイパンを訪れる人の多くは、リピートするということを耳にし、とても興味がわいたからなのです。
ここで暮らす人の伸び伸びとした笑顔や、温かい人柄。
美しい海と、白砂のビーチ。
そして、かつて太平洋戦争の激戦地だった島…。
今回、残念ながら台風の影響で、本来の美しい島すべてを堪能できたわけではありませんが、リピーターさんが多い、という理由が、ほんの少し分かった気がします。
このブログを通じて、皆さんにも、旅の思い出をご紹介していきますね^^
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
旅行初日。
目が覚めたとき、外は激しい雨風。あまりにも激しいため、外出も出来そうにありません…。
予定していたシュノーケル・ツアーの催行が中止になったという連絡も入りました。
部屋で1時間ほどダラダラ過ごしていると、ようやく雨がやんだ様子。
ホテルの部屋から、どんよりした空と、かすかに青い海が見えました。
本当なら、サイパン島から約2キロ沖合いに浮かぶ小さな島、マニャガハ島にシュノーケル・ツアーに行くはずでした(涙)。
晴れていたら、そりゃあもう、素晴らしいビーチだったろうに…。
こんな天気の日はどう過ごそうかな。
計画が頓挫してしまうと、融通の利かない性格の私は意気消沈^^;
すると夫が、
「じゃあ、今日はレンタカーでも借りて、島内観光するか~」
と提案^^
サイパンで過ごすのは、正味2日間しかありませんので、そうと決まったらモタモタしてられません。
さっそく、ホテルからレンタカーを借りられる繁華街まで出て、腹ごしらえ^^
アメリカを感じる店構えのファストフード店で、ハンバーガーを食べました。
普通にオーダーしたら、トンデモナイ大きなハンバーガーが出そうな予感がしたので、最初にサイズを確認したら案の定…(笑)。
これで「スモール・サイズ」ですよ^^;
これと、添えられてあるサラダで満腹でした。
その後、レンタカー屋さんを何箇所か回って、気に入った車を借りる事が出来ました♪
今回の旅のお供は、ニュー・ビートル。
オープンカーなので、屋根を開けて風を感じながらのドライブが出来ます♪
でも、お天気が不安定だったので、あまり開けることが出来なかったけれど…(笑)。
サイパンでは、左ハンドルと車両は右側通行です。
最初は半日だけレンタルしようと思いましたが、半日料金の設定がなかったり、あっても割高…。
サイパンはどこのホテルも駐車場が無料との事だったので、結局は24時間借りる事に。
こうして、ニュー・ビートルちゃんと丸一日を共にし、サイパン・ドライブがスタートしました。
まだまだ皆さんには、今回の旅の目的地がどこであるかは、ナイショですょ~^^
では。
先日の記事(コチラ )に引き続きまして、機内の様子をお伝えします。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
通常、飛行機前方から、ファースト、ビジネス、エコノミーという座席配置になっています。
座席番号が若いほど、飛行機前方の席、ということだと思うのですが、チェックインカウンターで渡されたボーディングチケットを見ると、私たちの席は、随分、番号が若いな~と感じていました。
でも、まぎれもなく、私たちはエコノミー(笑)。
一生、エコノミー以外の座席に座ることはないと思われますが、そんな私たちに、エコノミー席なのに、もしかしたらファーストクラス以上ではないかと言われる(?)、ラッキーな席が私たちに割り当てられました。
そ・れ・は。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、非常口近くの『EXIT ROW』。
足元の広さは、ファーストクラス以上!?
さらに、目の前は、客室乗務員が、離着陸の際に座る座席になっていますので、ちょっぴりムフフな席(笑)。
『万が一の非常時には、乗務員の手伝いをしていただきます』という断りがありますので、お子さん連れは座ることが出来ないそうですが、一度リクエストする価値はある席ですね^^
わーい♪
ラッキ~♪
ギャレーも目の前で、客室乗務員の方の動きを見ているだけで、私は嬉しくなります(笑)。
ところが、そんな浮かれた気持ちもつかの間でした^^;
今回利用したのは、ノースウェスト航空の飛行機だったのですが、客室乗務員の方の私語は多いわ、ギャレーの中でお菓子やら食事を食べてるわ、それがこちらから丸見えだったんです><
お仕事中、お客様がいても平気でおしゃべりしたり、お菓子を食べたり、そういう方って海外でよく見るんですけど…日系の飛行機や、日本の企業では、あまり見ない光景ですよねぇ…?
違和感を感じてしまいます。
私たち日本人って、ホント、勤勉だな~なんて、妙に感心(笑)。
そんな違和感を感じつつも、まずは配られた新聞を読み、飲み物をいただきました。
なんと、米系エアラインのエコノミー席では、ソフトドリンクは無料ですが、アルコールは有料化したんだそうです(笑)。
日本円で500円、もしくは、アメリカ$で5ドル!
今は、$1が110~120円前後ですから、日本円で支払ったほうが少しはお得、ということで、日本円で支払いましたが、酒飲みにとって、飛行機の中でアルコールが有料とは寂しい限りです…。
高いビール、もったいないので(笑)、ちびちび飲んでいると、次は食事が配られました。
かろうじて(?)、食事は無料です。
今回は、近距離路線のためか、選択肢はなく、一律同じ食事が配られました^^
行きの飛行機の中でいただいたのは、テリヤキチキン丼(のようなもの)、クリーム入りのパンケーキ、フルーツヨーグルトでした。
私は、たいしてグルメでもないので、機内食はキッチリ美味しくいただいてしまいます(笑)。
そういえば、飛行機に乗る前に、しっかりビールを飲んで、フライドポテトやらソーセージやチキンなど…おつまみを食べたのに…出された機内食は、すべてたいらげました^^;
食べ過ぎですねぇ…。
一方、夫は残しているし(笑)。
こちらは、帰路での機内食。
カツ丼(のようなもの)、クリーム入りドッグ(?)、杏仁豆腐でした。
こちらも、可もなく不可もなく、完食です(笑)。
機内食や機内の様子については、ドイツ旅行記やイギリス旅行記にも、写真を掲載しています。
気になる食いしん坊さんは、コチラ やコチラ もご覧下さいね^^
さぁ、機内で、おなかいっぱい、ほろ酔い気分でウトウトしていたら、あっという間に目的地上空です!
ところが、外は雨模様に加え、気流が不安定だとかで、揺れる揺れる><
この後、日本に台風が接近しましたが、実はこの時、ここで台風の子供が生まれていたんです(笑)。
無事に飛行機は着陸できるのかしら…?
そんな不安をいだきつつ、私たちの休暇は始まりました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
おさらいです。
* 日本から、3泊4日程度の日程で行ける海外
* 利用したのは米系のノースウェスト航空
* フライト時間が短い
* 台風の子供が生まれる場所
以上のヒントでいかがでしょう?^^
ピン!ときた方は、早押しボタンどうぞ~!
次回に続きます。
秋深まり、じょじょに冬へ近づいてきました…。
なんだか物寂しい季節なので、ほっこり暖かい、秋色スキンに模様替えしました^^
いかがでしょう?
ベースとなっている、落ち葉の木立は、昨年の秋に訪れた、ドイツのバンベルクという街で撮影したもの。
それに小さな写真3枚を配置しました。
(左)は、ドイツを代表するノイシュヴァンシュタイン城、(中央)は同じくドイツの酒場で見かけたカウンターに座る子供たち、そして(右)には、私たちが暮らす葉山の夕暮れ時の海。
楽しかった旅の思い出と、今の私たちに欠かせない地元・葉山の写真で、今回も、southwind夫が編集をしてくれました^^
これからも、暖かな南風、爽やかな潮風をお届けしていきます♪
少し遅めの休暇を終え、自宅に戻ってから、何かと忙しい毎日…^^;
たっぷりと遊び、パワーを補充したはずが、すでに消費しています(笑)。
さらに、いつものことなのですが、旅をひとつ終えてしまうと、なんだか目標を失ったようで、抜け殻のようになってしまいます…。
いかんいかん!
こんな時は、旅のアルバムをめくってみよう。
旅先で出会った様々な風景、自分の笑顔をみていたら、抜け殻になっている場合じゃないと気付きます。
いつかまた、新しい風景に出会う日まで、働いて、生活して、そして、節約もしなくちゃね^^
では、今回の旅の思い出や写真を皆さんにご紹介します♪
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
どこのご主人もそうだと思いますが、うちの夫もご多分にもれず、定時で仕事を終え帰宅することもありませんし、深夜の残業、そして、週末も仕事に出掛けてしまう事もしばしば…。
ほんと、ご苦労な事です…。
そんなこんなで、やっと、まとまったお休みが取れることになりました。
遅めの夏休み。
さぁ、どう過ごしましょう?^^
例年ならば、私の実家に帰省してのんびり。
昨年は、新居建築中だったため、セルフビルドで床を貼ったり、家造りに参加していました。
今年はどうしよう…?
そうだ。ハイシーズンも終ったこの時期ならば、海外旅行も少しお得にいけるのでは?
でも、私たちが揃って帰省するのを、両親や祖母が何よりの楽しみにしているし、実家への帰省は外せないしなぁ…。
お金もないしなぁ…。
さっそく、ネットやらパンフレットを眺めて、研究開始♪
そこで見付けたのは、出発日限定の超格安な海外旅行。
なんとか費用も搾り出すことが出来そうだし、その日程ならば、旅行後に実家に帰省する事も可能でした。
こういうことに関しては、やたらと行動力と決断力が早い私は、夫への「いつもお仕事お疲れさま」という気持ちをこめた、ご褒美旅行という事にし、夫の意見も聞かずに予約してしまいました。
我が家の旅の仕切り役は、いつも私が担当なのです(笑)。
そうして迎えた、出発当日…。
成田国際空港第1ターミナルからの出発です♪
今年6月、ずっと工事中だった南ウィングが完成・オープンしましたが、今回の出発も北ウィングから。
出発便を知らせる、空港内の電光掲示板。
これを見上げると、いよいよだな~と、ワクワクした気持ちが高まります。
でも、私は、パタパタ式(分かりますよね?)の方が、味があって好き^^
今も残っている空港がありますよね~。
余談ですが、TBSの『ザ・ベストテン』という番組で使用されていたランキングのパタパタは、空港の掲示板から得たアイデアだそうです(笑)。
夜発の飛行機なので、この日出発のフライトは、これしかありませんでした。
カウンターで、チェックイン。
機内に預ける荷物を預け、ボーディングパスを受け取ります。
出発便が集中する時間帯には、とっても混雑する出発ロビーも、各カウンターも、なんだか閑散としていて、ちょっと寂しい^^;
機内に預ける荷物は、X線検査の後、スーツケースを開けてチェックされました。やはり、イギリスでの航空機テロ未遂に伴う厳戒態勢のようです。
それにしても、きちんとパッキングしていないと、こういう時に恥ずかしい思いをしますので、皆さんも気をつけてね(笑)。
チェックインの後は、搭乗までの時間を利用して、空港内の銀行で日本円を外貨に両替。
と、ここで、お腹がグーグー鳴り始めました^^;
だって、この日は午前11時頃に自宅で昼食を食べてから出発したため、空腹もピーク!
機内食まで待てない!
飲みたい!
ということで、ビア・レストランで、一休みです♪
これから旅が始まる!ということで、高揚してハイテンション!
ふたりで、キャイキャイ騒ぎながら、出発までのひとときを過ごしました。
そういえば、前回のイギリスひとり旅のときは、私一人、出発前に、サンドイッチを黙々と食べましたっけ(笑)。
あの時とは大違い~。
いよいよ、搭乗口へ向かいま~す。
長~い通路。
「○○さんとの熱愛報道についてですが…」
「△△への電撃移籍について一言聞かせてください!」
とか…。
芸能人の方やスポーツ選手が、インタビューを受けながら歩くのって、ここでしょうか?(笑)
(違います?)
記者たちからのインタビューを振り切ったら…(笑)。
いざ。
飛行機へ♪
自分が搭乗する飛行機を見つけると、さらにドキドキ、ワクワクしますね。
いよいよ飛行機に乗り込み、目的地へ向かいます。
いってきま~す!!
10日間ほど、ブログをお休みしていました。
この間、ブログにお立寄り下さった方、コメントを下さった方、読者登録をしていただいた方、メッセージを下さった方…。ご連絡が遅れ、大変申し訳ございません。
お返事や、皆さまのところへの訪問は、明日以降、ゆっくりとさせていただきます。
今しばらくお待ちくださいね^^
実は今日まで、遅めの夏休みを夫婦で過ごしておりました。
今日、葉山の自宅に戻ったばかりです。
久しぶりのまとまった休暇、行き先は海外へ^^
4日間ほど逃避行(飛行?)の後、成田空港に着いたその足で、そのまま私の実家(岩手県)へ帰省という、実に強行軍な旅路でした。
旅の報告や写真は、またあらたに『○○旅行記』というテーマでご紹介していこうと思っています♪
行き先については、最初はナイショにしてご紹介していこうかな^^
ちなみに、今回の写真の整理が一切終っていないため、上の写真2枚は、3年前に訪れた、タヒチ・ボラボラ島で撮影したものを使用しています。今回の旅行のものではありませんよ~。
皆さんには、ここでミステリーツアー気分を楽しんでくださったら嬉しいな^^
よろしかったら、今後、旅の思い出話にお付き合いくださいね。
ひとまず、帰宅のご報告でした。