2016年5月23日(月)
_____八ヶ岳/横岳”ツクモグサ”_______
ルート
美濃戸口赤岳山荘駐車場~南沢~行者小屋~地蔵尾根~三又峰~横岳~台座の頭~~硫黄岳~赤岳鉱泉~北沢~美濃戸口赤岳山荘駐車場

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
パート① ・・・赤岳山荘駐車場~南沢~行者小屋~地蔵尾根~稜線分岐
パート② ・・・主稜線分岐~三又峰~横岳

続きです。

「地蔵尾根」から主稜線に出て、【横岳】に到着しました。手前にはツクモグサの群生地がありました。咲き始めたばかりのツクモグサに感動。
ツクモグサ/キンポウゲ科

横岳に咲いていた黄色い花


ミヤマキ
ンバイ/バラ科

イワウメ/イワウメ科

証拠写真も撮りました。下山は硫黄岳から赤岳鉱泉へぐるりっぷ。
ここからの下りは要注意です。




































鉄ハシゴを慎重に下ります。

ハシゴをおりて眺めたダケカンバの風景。樹林帯です。

さらに岩場の鎖。

鎖場の先に硫黄岳と蓼科山が望めます。

峰の松目と硫黄岳。奥に小さく蓼科山

ここがコマクサ群生地。昨年、日帰りでコマクサを見に来ました。
シロバナコマクサを見つけました。

クローバー過去レポ
2015年7月15日【硫黄岳からコマクサ群生地へ】


この先でまた、ばったり~。
「ゆきえさん?」と呼ばれて気づきました。以前ツアーでご一緒した方でした。「こんにちは~」「お久しぶりです」「ブログ見てますよ~」「ありがとうございます。」と短い会話でしたが、本日2度目のばったりにびっくり~~。
お久しぶりです。偶然お会いして嬉しかったです。
これからもブログ見てくださ~い。


あっ、今度は「イワヒバリ」みっけ~。頭が濃い灰色。背は茶色と黒。



青い屋根の「硫黄岳山荘」が見えてきました。




【硫黄岳山荘】。トイレ休憩はせずに通過。14時49分。先を急ぎました。


硫黄岳の登り、ふう~。なだらかにみえますが、意外にキツイです。

だいぶ上ってきたので、振り返りました。
ケルンをいくつも通過。7つのケルンがあるようです。

奥に南アルプスがみえています。くっきりと、良いお天気で~~~す。

景色の良さにもう1枚。



まだケルンが見えています。この大ダルミの登りは長く感じますね。

赤岩の頭へ急ぎますよ~~。

硫黄岳(2760m)山頂・・・・・写真だけでパス。



うわ~素晴らしい風景です。

オーレン小屋方面分岐です。コマクサの時はこちらに下山しました。


【赤岩の頭】分岐。左へ下ります。

くっきりと横岳と赤岳。


今度は【硫黄岳】を振り返りました。

15時23分下山開始。
午後3時を過ぎてしまいました。
秋でしたら、大変です。
ここから樹林帯。トレイルランナーのように足早に下山。




大同心分岐。


【赤岳鉱泉】にとうちゃこ~~。
16時05分。CT1時間20分の所、45分で到着。はや~~い。


予定より早く着いたので休憩です。喉が渇きました。

私は小屋で缶を購入。プシュ~。グッド!うまか~~。
ここからは北沢へ。陽が長いので暗くならないでしょ~~う。


アイスキャンディーの残骸。

大同心・小同心、見納めです。

【北沢】は橋が多いです。何度も何度も橋を通過しました。





北沢に咲いていた花。
キバナノコマノツメ/スミレ科・・・・タチツボスミレ/スミレ科

コミヤマカタバミ/カタバミ科



シロバナヘビイチゴ/バラ科

たくさん咲いていました~。



コヨウラクツツジかな

オオカメノキ/スイカズラ科

17時30分。美濃戸山荘前に無事下山。疲れた~~。ピンボケです。

とにかく暗くならないうちに戻ってこれました。
ヘッドランプを使う覚悟で登りましたが、大幅に時間短縮ができました。
目的のホテイランとツクモグサにも出会えました~。

同行していただいたマイフレさんに感謝します。ありがとうございました。



完。


↓ぽちっと押してください。ブログ更新の励みになります。