どーも!isamuです。

先日のエントリーに書いた通り、TACの合格者座談会でお話させて頂きました!
参加者は40名超とかなり多かったです。
まずセミナー形式で僕含めて3人が20分ほど受講生の方にお話をしたあとに
8人ほどの小さい輪になり、個別に質問をするというフリートークの2部構成で行われました。


もともとスピーチ的なものは得意ではないのですが、
セミナーでは話したいことの半分くらいしか話せなかった気がします。。。
いろいろと手元にカンペ準備したりしていたのですが、
いざ話すと思ったように話せないものですねぇ・・・。


でも後半のフリートークではたくさん質問を頂けたということもあり
それなりに伝えることが出来たのではないかと思っています。
こちらは人数が集まるかどうか不安もあったのですが、
席が埋まるほどの人数がいらっしゃったので嬉しかったです。


こんなことは診断士合格したからこそできるものだし、
ホント合格してよかったと再認識することができました。
とてもいい経験をさせていただいて、改めてTACに感謝です。


さて、その中でお話したり質問いただいたことを
いくつかここでも書き留めておきたいと思います。
基本的には一問一答形式で、
主に僕がやってきたことをずらずらと書き連ねるスタイルにしました。


また、先に自己紹介的なものも書いています。
勉強方法に正解はなく、同じ方法でも人によっては毒にもなるし薬にもなりますよね。
あくまでも勉強し、合格を振り返ったときに思ったことを書いた、個人的な意見です。


なので、自己紹介や説明を読んでみて、
自分に合いそうで納得出来る内容を見つけていただければと思います。
もし何か1つでも役立つものがあればこれ幸いってことですまいる


<自己紹介>
◆学部・学科 ・・・ 工学部 情報系の学科
◆保有資格 ・・・ 基本情報処理技術者、ソフトウェア開発技術者
◆職業・残業時間 ・・・ SE/平均月20~30時間ほど
◆受講講座 ・・・ TAC 1・2次ストレート本科生/9月開始
◆性格  ・・・ 誘惑に弱い、面倒くさがり、頑張るときは頑張る、負けず嫌い
◆暗記 ・・・ 苦手
◆勉強方針 ・・・ まずは理解を目指す。暗記は出来る限り減らす
◆生活 ・・・ 一人暮らし


<質問>
◆1次合格までの学習の流れは?
  → 講義1回転目は講義中の科目のスピード問題集、過去問を解く。
    手があいたら財務会計の計算問題集。
    講義が1回転したらスピ問・過去問の終わってない分や間違えた問題をやる。
    最終的に最低限、過去問・答練・模試は3回転し、内容を理解する。
◆学習場所は?
  → 平日は比較的遅くまでやってるカフェ。
    休日はTAC自習室。飽きたらカフェへ移動。
◆予習/復習は?
  → 予習はその日の範囲のテキストを眺める程度(10分ほど)
    講義が頭に入れやすいよう、全体の流れを把握したりキーワードを確認しとく
    復習はスピード問題集&過去問の該当箇所を解く
    何より復習が大事!復習で問題を解いて理解と知識の定着を図る
◆1次試験の勉強内容は?
  → TACのスピード問題集、過去問、答練、模試を3回転!が基本
    間違えた問題は必ずチェックを入れておく。
    2回転以降は理解できているモノのみとばしてもOK。
    ただし、3回転にこだわらない。
    問題を解く量だけではなく、理解する・覚える量が大事。
◆2次試験はどうすればよいか?
  → TACの講義・テスト以外は5月のTACの2次模試のみ。
    今年初受験の場合、MAXでもそれくらい!
    1次試験は難しいので、基本的には1次集中で、余力がある場合のみ2次へ。
    なお僕の場合、2次模試対策はTACの2次問題集を事例Ⅰ~Ⅳを2事例ずつ解きました。
◆各科目の時間配分
  → 財務会計が中心(4割くらいはやってた気がします)
    次に運営管理・経営法務といった暗記科目
    その次に中小企業経営
    そして経済学
    企業経営理論・情報システムはそんなにやっていない


・・・と、まだ書くことがある気がしますが、ちょっと長くなったので続きはまたどこかで書きます。
また、これだとざっくりと箇条書きしただけなので、
詳しいことは各内容ごとにエントリー作って書きたいと思います。
ではではsss


にほんブログ村 
士業ブログ 中小企業診断士へ
  にほんブログ村 診断士ブログランキングはこちら。
  応援してくださる方はワンクリックを!