避難者名簿 【目次】
※ページ内を検索する方法、伝言ダイヤルなども記載
管理人からのお願い
↓Google パーソンファインダー
Google Person Finder
有志の方が、名簿の名前をこちらに登録してくださっています。
名前を検索すれば、ブログ内で検索するより簡単かもしれません。
ただ、一文字だけ読めない名前など、確定情報の他は登録されていません。
たくさんのメッセージ、コメント、本当にありがとうございます。
探していた人が見つかったという嬉しいコメントや、頑張って下さいという応援に、非常に励まされています。
また、誤字など訂正のコメントにも助かっております。
1つ1つにお返事できなくて申し訳ありません。
ブログをまとめ始めた当初は、1人で集められた画像を読み取って、テキスト化して、まとめておりましたが、
皆さんが情報を拡散してくださったおかげで、今はたくさんの方がテキスト化を手伝って下さるようになり、
作業が進みやすくなりました!!
原発で爆発が相次ぎ、大変危険な現地で、命を削る思いで名簿を集めてくださっている方々、
テキスト化を手伝ってくださる方々、情報をリンク&拡散したり、転載したり、教えてくださる方々…
たくさんの人の手によって、この名簿が作られております。
ご協力に、心よりお礼申し上げます。
たくさんのメッセージ、コメントで
「○○の安否について教えてほしい」「○○周辺の状況を教えてほしい」
という声があります。
すみません、既に100以上のメッセージが届いており、
1人1人に対応するのが困難になってしまいました

コメントもお返事できなくてすみません。全部目は通しております。
本当は、全員分を調べてお返事さしあげたいのですが、
1人でできることには限りがあり、テキスト化や、コピー、日々の雑事や育児に追われております。
ここになるだけ、たくさんの名前を出していきたいと思いますので、
個人の名前を調べるのは、それぞれでお願いします


大変申し訳ありません。
ページ内検索の方法を目次に掲載しておりますので、参考にしてください。
管理人よりお願いがあります。
現地に私も行きたい、現地にいって安否を確かめたい、現地にいって名簿集めを手伝いたい。
そういった声も多く聞きます。
気持ちはすごくわかります。
私は看護師です。子どもがいて、医療ボランティアに行きたいけど行くことが出来ません。
何かできることはないかと、TV画面をみながら、大切な人の安否もわからず、もやもやしていました。
でも今、個人で東北地方へいくことはやめていただきたいです。
友人が3日ほど前に埼玉から宮城へ向かいました。
日本列島を北上するには、西側から大きく周っていくか、まっすぐ北上する4号線を使うかの2択しかありません。
友人は4号線を使いましたが、埼玉北部から宮城の名取まで、片道14時間もかかりました。
それだけ、道が混雑しているということです。
信号も壊れていて、壊れていなくても通電していないので、事故が多発しています。
全国から人が殺到しております。
プリウスのように燃費のいい車でも、土砂崩れでグチャグチャになったデコボコの道を通ったり、
道がアチコチ閉鎖されているため大きく山道を迂回していったりすると、
非常に多くのガソリンを消費することになります。
ガソリン満タン(普通車の場合、約45L)にしていっても、あっという間にからっぽです。
おまけに、仙台や福島のガソリンは枯渇しており、
ガソリンタンクも持たずに向かった人々は、現地から帰ることもできずに車を乗り捨て、
現地の貴重な食料を消費させてしまっている人も多くいます。
これではミイラ取りがミイラの状態です。
現地では、重たい水を運んだり、怪我をした人を運んだり、移動のためにガソリンを非常に貴重としています。
ガソリンの消費は命にかかわります。
そればかりか、押し寄せた人々が、周辺の県のガソリンや食料までも消費していくので、ますます現地の人が苦しめられてしまいます。
仙台のガソリンスタンドは6時間超の行列ができていたらしいです。今はもう残量が全くありません。給油車もきません。
道路が混雑することにより、現地に物資を運ぶためのトラックの到着が遅れ、自衛隊や大きな団体の支援が届きにくくなります。
今は我慢の時です。
大型トラックにたくさんの物資を詰め込んで、ガソリンも200L以上を用意して、個人で(もちろん運転交代制)絶対それらを届けられる、というような方でない限り、行っても現地の人々を苦しめるだけの結果になってしまいます。
現地には電気も水道もありません。夜は真っ暗で、何も行動することができないと友人は言っていました。
そんな人達を少しでも減らしたい、というのが私の気持ちです。
どうか気持ちが伝わりますよう。
そして、たくさんの人が「何か手伝えることはありませんか?」とおっしゃってくれています。
個別にお返事することが困難なのですが、
もしできればいくつか、お願いしたいことがあります。
それはまず、節電です。
そして情報拡散です。
現地では、だいぶ電気が復旧してきており、TVやラジオを聴いている人も増えてきたらしいです。
もし、安否を伝えることができれば…と思っています。
NHKの安否情報係に電話してみましたが、なかなか繋がりません。
NHKに名簿にある名前を探している人の情報が流れていましたが、それを伝えることができませんでした。
ご家族は無事だと伝えたかったのに。
NHK安否確認、情報提供ダイヤル
03-4342-8800 050-3369-9680
ラジオ・TVなどでも、避難した人の名前を流してもらえたら…
無理して、他の避難所を周って、人探しをしている人を減らせるのではないでしょうか?
外が危険だとわかっていても、家族を探しに、あちこちの避難所を渡り歩く人が大勢いると聞きました。
できれば、名前の一部が読み取れないような情報以外の、しっかりと名前が書かれているような名簿について、
どこかで読み上げてもらえないかな、と思っております。
もし電話が繋がったとか、メディアに連絡が取れる方いらっしゃったら、ご協力お願いします。
大切な人の安否が、1人でも多くの人に伝わりますように。