2015年2月3週発売の新作、祝「パズドラ」3周年、他 | 忍之閻魔帳

忍之閻魔帳

ゲームと映画が好きなジジィの雑記帳(不定期)

パズドラ 3周年


▼先週を振り返る

3DS ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 3D
02月14日発売■3DS:「ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 3D ポストカード24枚セット付き」
02月14日発売■3DS:「ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 3D」
02月14日発売■3DS:「New3DS LL ムジュラパック ポストカード24枚セット付き」」
02月14日発売■3DS:「きせかえプレート No.056(ゼルダの伝説)」
02月14日発売■3DS:「きせかえプレート No.055(ゼルダの伝説)」
02月14日発売■BOOK:「ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 3D パーフェクトガイド」

先週は土曜日発売だった3DS「ゼルダの伝説 ムジュラの仮面」が好調。
発売目前で本体同梱版やきせかえプレートも復活していて
当BLOG経由でも何名か確保されたようで何より。



3DS ポポロクロイス牧場物語
06月18日発売■3DS:「ポポロクロイス牧場物語 ピエトロ王子冒険ストラップ付き」

名作劇場シリーズを彷彿する温かいアニメーションと万人向けの感動ストーリーで
PS時代に大人気を誇った「ポポロクロイス物語」が10年振りに復活する
3DS「ポポロクロイス牧場物語」が予約開始。
初期のPSでは「アーク」より「ワイルドアームズ」よりも好きだったRPGであり
『「PSone COMBO」で遊ぶのに最適なソフトベスト10』に入れていたほどの
フェイバリットシリーズ。特に「2」は素晴らしかったと今でも記憶している。
久々の復活が「牧場」とのコラボであることに一抹の不安はあるものの
(牧場がダメなわけではなく『まぜるな危険』ではないか、ということ)
開発スタッフは当時の方々はそのまま集まっているようなので完成を楽しみに待ちたい。



ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城 PS4
02月26日発売■PS4:「ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城」
02月26日発売■PS4:「ドラゴンクエストヒーローズ Amazon限定特典付き」
02月26日発売■PS3:「ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城」
02月26日発売■PS3:「ドラゴンクエストヒーローズ Amazon限定特典付き」



最新プロモーション動画の公開とテレビCMの開始、
発売後は追加コンテンツを無料で配信するなど
発売1週間前に入っていくつも話題を振りまいている
PS4/PS3「ドラゴンクエストヒーローズ」の予約が急増中。
昨年末に「メタルスライム エディション」を押し込んできた時には
正直それほどのタイトルではないだろうと思っていたのだが
これまでの派生作品とは一線を画す演出力と明快なゲーム性は
想像以上にユーザーの購買欲を刺激しているようだ。
予約の内訳は初動はPS4に集中し、ここ最近はPS3が優勢のまま推移している。
PS4を所有しているコア層はいち早く動き、
CMから動き始めたライト層はPS3ということか。
ちなみに私もふらふらと予約してしまった。



▼祝「パズドラ」3周年


02月20日発売■BOOK:「パズル&ドラゴンズ モンスター大図鑑」
02月20日発売■BOOK:「ファミ通App NO.021 Android」

今週は「パズドラ」が配信されてから3年目を迎える。
iPod touchに入れていた初代のデータは消えてしまったものの
現在もiPhone、iPod touch、iPadで3つのIDでプレイを継続中。
セカンドIDのiPadですらログインは1,000日を超えているので
飽きっぽい私が良くもまぁこれほど毎日遊び続けたものだと思う。

そんな3周年を記念して、「パズル&ドラゴンズ」に登場する
モンスター1,100体以上を収録した大図鑑が発売。
各データはもちろん、チーム編成指南やステータス別のランキングまで
あらゆるデータを掲載したファン必携の1冊。
スマホ関連書籍では恒例となっている
限定プレゼントコードは「鏡界の守護者フィレム」

「パズドラ」は個々のモンスターのパラメータやスキルも含めて
日々アップデートを繰り返しているため
この本も半年を待たずに「いつのデータだ」となる可能性は高いが
まぁ3年も遊ばせてもらったお礼に+限定モンスター目当てなら買ってもいいか。
シリアルコードの有効期限は2015年8月31日午後11時59分まで。

3DS パズル&ドラゴンズ マリオ エディション
04月29日発売■3DS:「パズル&ドラゴンズ スーパーマリオブラザーズ エディション 特典付き」
04月29日発売■3DS:「パズル&ドラゴンズ スーパーマリオブラザーズ エディション Amazon特典付き」

こちらもテレビCMをバンバン投下中。



▼今週発売のゲーム


02月19日発売■PSV:「ゴッドイーター2 レイジバースト 初回DLC付き」
02月19日発売■PS4:「ゴッドイーター2 レイジバースト 初回DLC付き」
02月19日発売■PSV:「PlayStation Vita デビューパック Wi-Fiモデル ブルー/ブラック」
02月19日発売■PSV:「PlayStation Vita デビューパック Wi-Fiモデル レッド/ブラック」

今週のゲーム市場はPS Vitaが中心。
「ドラクエヒーローズ」の発売前に携帯用機も盛り上げておきたいのか
16GBのメモリーを同梱した「デビューパック」2種と共に
Vita用ソフトの販売本数で歴代1位を誇る「GOD EATER 2」の新作を投入。
今作はPS4とのマルチで発売。

2010年02月発売■PSP:「GOD EATER」累計61.8万本/27.6万本
2010年10月発売■PSP:「GOD EATER BURST」累計45.8万本/初動26.7万本
2013年11月発売■PSP:「GOD EATER 2」累計20.6万本/初動12.0万本
2013年11月発売■PSV:「GOD EATER 2」累計39.3万本/初動25.9万本

PSPとのマルチで発売された前作は2機種合計で約60万本を販売。
「BURST」は初代比で74%ほどなので、本作も同じ程度ならば44.3万本あたりが目安。
「ドラクエ」を前にして市場が上向きになっているPS4版が
どのぐらい売れるかによってトータルの数字がかなり変わってきそうだ。




02月19日発売■PS4:「テラリア」
02月20日発売■PS4:「The Order: 1886 初回限定DLCセット付き」
02月20日発売■PS4:「The Order: 1886 ジャパンプレミアムエディション」
02月19日発売■PS4:「DEAD OR ALIVE 5 Last Round 初回限定DLC付き」
02月19日発売■PS4:「DEAD OR ALIVE 5 Last Round コレクターズエディション」
02月19日発売■PS4:「DEAD OR ALIVE 5 Last Round 最強パッケージ」
02月19日発売■PS3:「DEAD OR ALIVE 5 Last Round 初回限定DLC付き」
02月19日発売■PS3:「DEAD OR ALIVE 5 Last Round コレクターズエディション」
02月19日発売■PS3:「DEAD OR ALIVE 5 Last Round 最強パッケージ」
02月19日発売■PS4/PS3:「DEAD OR ALIVE 5 LAST ROUND 対応スティック」
02月20日発売■BOOK:「DEAD OR ALIVE 5 Last Round マスターガイド」

PS4からは、昨年から多くの期待を集めてきた「The Order: 1886」がいよいよ発売。
タイトルにあやかって1886個限定生産を謳っていた
「ジャパンプレミアムエディション」が現在予約再開中。

<プレミアムエディションの主な仕様>
・初回特典と同じDLC
・プレミアムフィギュア
・オリジナルアートブック
・コレクターズボックス
・デジタルコンテンツ(オフィシャルゲームサウンドトラック、メイキング映像)






02月19日発売■XB1:「DEAD OR ALIVE 5 Last Round コレクターズエディション」
02月19日発売■XB1:「DEAD OR ALIVE 5 Last Round 初回限定DLC付き」
02月19日発売■XB1:「DEAD OR ALIVE 5 Last Round 最強パッケージ」
02月19日発売■XB1:「Xbox One スペシャル エディション」

PS4、PS3、Xbox Oneのマルチで発売される
「DEAD OR ALIVE 5 Last Round」はPS4版が人気を集めており
かつて「かすみちゃんブルー」まで投入したMSとしては
SCEにお株を奪われてしまった印象だが、
高額な「コレクターズエディション」のランキングが
通常版より上なのがXbox One版のみで泣かせる。
MSは昨年発売された「Halo: The Master Chief Collection 同梱版」の
本体カラーを白に塗り替えた(だけではないのだろうが)
「Xbox One スペシャル エディション」を同時発売。
「Halo」ではなく、歴代のXbox用「DOA」関連タイトルをプリインストールして
本体に特製シールを貼付け「●●ちゃんホワイト」とでもしておけば
多少なりとも本体牽引効果はあったろうに。




02月19日発売■3DS/Wii U:「amiibo シュルク」
02月19日発売■3DS/Wii U:「amiibo ソニック」
02月19日発売■3DS/Wii U:「amiibo ソニック」(フルイチオンライン)
02月19日発売■3DS/Wii U:「amiibo ロックマン」

バーチャルコンソールとamiiboで何とか隙間を埋めようと苦心している
任天堂からはamiiboの最新ラインナップが発売。
が、なんと3種類ともAmazonでは完売し既にプレ値に。
唯一「ソニック」のみフルイチに在庫があるが、これも週明けには完売していそう。
以前から何度か書いているのだが、amiiboとNew3DS用のきせかえプレートは
販売スペースを取るわりに単価(利幅)も低く、ショップには敬遠される商材のため
第2弾以降はかなり流通数が減っている。
一部を除いて一発出荷で終わる商品も多く存在するため
今後は欲しいデザインのものを見つけたら予約開始と同時に押さえるぐらいが吉。



02月18日配信■PS3:「絶体絶命都市(PS2)」
02月18日配信■PS3:「絶体絶命都市2 凍てついた記憶たち(PS2)」
02月18日配信■3DS:「役満 鳳凰」
02月18日配信■WiU:「役満 鳳凰」

ダウンロードタイトルでは、「絶体絶命都市」2作がPS3で配信開始。

「役満」は無料なら1日1回のみ、半年1,000円で遊び放題。
3DSとWii Uを同じニンテンドーネットワークIDで紐付けしていれば
どちらのハードでもプレイが可能。
PS陣営なら当然の仕様でも親切に思えてしまうのが何とも。


発売中■HOBBY:「麻雀牌 『役満 鳳凰』」

任天堂から久々に発売された本格的な麻雀牌。
そういえば同じタイトルだったな。



▼今週発売のアニメ系Blu-ray/コミック/書籍


02月18日発売■Blu-ray:「アップルシード アルファ 限定版」
02月18日発売■Blu-ray:「ハイキュー!! vol.8 限定版」
02月18日発売■Blu-ray:「ゆるゆり なちゅやちゅみ! 限定仕様」
02月18日発売■Blu-ray:「結城友奈は勇者である 3」
02月18日発売■Blu-ray:「Free! -Eternal Summer- 6」
02月18日発売■Blu-ray:「弱虫ペダル GRANDE ROAD Vol.2 限定版」
02月18日発売■Blu-ray:「PSYCHO-PASS サイコパス 2 VOL.3」
02月20日発売■Blu-ray:「ガンダム Gのレコンギスタ 3 特装版」




02月14日発売■COMIC:「乙嫁語り 7巻」
02月14日発売■COMIC:「ストラヴァガンツァ-異彩の姫- 3巻」
02月14日発売■COMIC:「生徒会役員共 11」
02月14日発売■COMIC:「生徒会役員共 11 限定版」
02月17日発売■COMIC:「七つの大罪 13」
02月17日発売■COMIC:「七つの大罪 公式ファンブック 解体罪書」
02月17日発売■COMIC:「七つの大罪 イラストコレクション 七色の罪」
02月17日発売■COMIC:「ツバサ-WoRLD CHRoNiCLE-ニライカナイ編(1)Blu-ray付き特装版」
02月17日発売■COMIC:「ツバサ-WoRLD CHRoNiCLE-ニライカナイ編(1)」
02月18日発売■COMIC:「湯神くんには友達がいない 6 落語ドラマCD付き特別版」
02月18日発売■COMIC:「湯神くんには友達がいない 6」
02月18日発売■COMIC:「史上最強の弟子 ケンイチ 61」
02月19日発売■COMIC:「ジョジョリオン 9」
02月19日発売■COMIC:「テラフォーマーズ 12」
02月19日発売■COMIC:「テラフォーマーズ外伝 RAIN HARD」
02月19日発売■COMIC:「テラフォーマーズ<公式>キャラクター生物図鑑」
02月19日発売■COMIC:「ゴールデンカムイ 2」
02月20日発売■COMIC:「エンジェル・ハート2ndシーズン 10」
02月21日発売■COMIC:「月刊少女野崎くん 6 初回限定特装版」
02月21日発売■COMIC:「月刊少女野崎くん 6」
02月23日発売■COMIC:「シドニアの騎士 14」
02月23日発売■COMIC:「聖☆おにいさん 11 限定版」
02月23日発売■COMIC:「聖☆おにいさん 11」
02月23日発売■COMIC:「宇宙兄弟 25 限定版」
02月23日発売■COMIC:「宇宙兄弟 25」
02月23日発売■COMIC:「鬼灯の冷徹 17 DVD付き限定版」
02月23日発売■COMIC:「鬼灯の冷徹 17」
02月23日発売■COMIC:「いちえふ 福島第一原子力発電所労働記 2」
02月23日発売■COMIC:「いぬやしき 3」
02月23日発売■COMIC:「マンガで分かる心療内科 12巻」



▼今週発売のBlu-ray/DVD


02月18日発売■DVD:「東宝DVD名作セレクション HOUSE ハウス」
02月18日発売■DVD:「東宝DVD名作セレクション さびしんぼう」
02月18日発売■DVD:「東宝DVD名作セレクション 細雪」

当BLOGでは何かにつけて取り上げてきた大林宣彦監督の珍味中の珍味。
「ハウス HOUSE」が東宝DVD名作コレクションで再発。
私にとっては間違いなく名作だが世間的にもそうなのだろうか。
後に映像の魔術師と呼ばれる大林監督独特の色使いは
本作から既に発揮されていて、当時の日本映画界では異彩を放っていた。

南田洋子のおばちゃまの怖さ、池上季実子の美しさ
大場久美子の音痴&大根さ、今やDHCの顔となった神保美喜のへなちょこカンフー、
マッチとミスマッチの狭間で揺れるゴダイゴの音楽、
何故かスイカになる小林亜星と、全編が見どころと言っても過言ではない迷作。
この流れが角川全盛期の「ねらわれた学園」などに受け継がれてゆくわけで
日本のホラー史を語る上では外せない作品でもある。
1977年の日本にこれほどポップなホラーがあったことを誇りたい。


発売中■Blu-ray:「ハウス HOUSE」(楽天 RGB DVD STORE)

ちなみに、2010年にはBlu-ray化もされている。
ただし海外のみの発売で国内で入手するには輸入盤に手を出すしかない。
Amazonの扱いはなく、楽天の「RGB DVD STORE」で入手可能。
私はなんと誕生日プレゼントにこれをいただき、飛び上がって喜んだ。
日本のBlu-rayデッキ(PS3含)でも再生可能。
字幕表示を切ってしまえば日本盤と何ら変わらない。

叔父に連れられて初めて劇場で見た時のインパクトが蘇るほどの高画質に驚愕。
音声がモノラルなのが残念だが、そのチグハグさも含めて「ハウス」らしい。
今日本で発売されても確実に修正されるであろう
「マックったら焼き芋キチガイなんだから」もそのままハッキリと発音。
東宝から再発されるDVD版ではこの辺がどうなっているのか気になる。
安くで懐かしさを味わいたければ国内DVDを、
思い出を完全な形で取り戻したければ輸入Blu-rayをお薦め。

ちなみに、この作品には続編の企画があったらしい。
結果的にぽしゃってしまったが、おしゃれ(池上)をそのままおばちゃまの
ポジションにスライドして、若手女優を片っ端から喰い散らかすような
ホラーを作ってくれんか。大林監督は製作、監督は井口昇あたりでどうだ。



▼今週発売の新譜


02月18日発売■CD:「My Treasure Best 中島みゆき×後藤次利コレクション / 工藤静香」

中島みゆきが楽曲提供したアーティストの中でも
研ナオコと並び数多くのヒット曲を多く持つ工藤静香のみゆきコンピ。
と言っても「作詞:中島みゆき×作曲:後藤次利」のコンビのベストであり
みゆきが詞曲をセットで書き下ろした「激情」以降の作品は未収録。
その代わり、同コンビによる新曲「単・純・愛 vs 本当の嘘」が
ボーナストラックとして収録されている。

「アザミ嬢のララバイ」に惚れ込んだ研(当時はポニーキャニオンの先輩)から
直接楽曲提供を依頼されたケースと違い、工藤静香への楽曲提供は
後藤次利との分業制が前提であり、みゆきの作家性は控え目。
後藤カラーが強く出たアイドル歌謡の域を出ていないものが多いが
ヒットを最優先する、という意味では戦略的に正しく
「FU-JI-TSU」から「慟哭」までのシングル5作はすべてオリコン1位を獲得。
「慟哭」はミリオンセラーとなり、工藤の最高セールスにもなっている。

「激情」以降の曲の方がやはりみゆきカラーは色濃く出ているのだが
残念ながら工藤にはそれを歌いこなせるほどの力量がなく
そのことが決定的になったのが、みゆきの楽曲だけで構成されたカバーアルバム
「MY PRECIOUS -Shizuka sings Miyuki-」だった。
「36.5℃」の頃の打ち込みサウンドが一番好きだったと語る工藤には
やはり後藤次利のメロディの方が馴染んでいるのだと思う。
「MY PRECIOUS」には「激情」「雪・月・花」「Clavis~鍵~」が収録されているので
今回のアルバムと合わせれば一応みゆき関連の楽曲は揃うことになる。


発売中■CD:「中島みゆき作品コンプリート / 研ナオコ」

私としては、やはり研ナオコのこちらをお薦めしたい。
3枚組CDに研ナオコが歌ったみゆき楽曲がコンプリートされた必携のベスト。
シングル、みゆき曲のカバー、みゆきが他のアーティストへ提供した曲のカバーと
CDごとに色分け+年代順に並べられていて変遷が良くわかる。
表現力においてみゆきすら上回る名歌唱がいくつもあり
改めて歌手・研ナオコの実力を知らしめる作品集になっている。