朝鮮通信使ゆかりのまち全国交流新宮大会 |  Let’s Bibimta!

 Let’s Bibimta!

福岡で活動する、韓国民族打楽器演奏グループ『ビビㇺタ!チャンゴ教室』の公式活動記録ブログです。
韓国の民族芸能に興味のある方は、コメント下さいね!(*^^)v

 11月2、3日、新宮町で、福岡で初めての開催となる「朝鮮通信使ゆかりのまち全国交流大会」が開かれましたビックリマーク


 江戸時代に平和の使節として12回来日した、朝鮮通信使の“ゆかりのまち”は全国各地にあり、過去16回交流大会が持ち回りで開催されてきましたが、福岡では初の大会です。(過去の資料を以下に掲載)


第1回 199511 長崎県厳原町(現対馬市)

第2回 199611 山口県下関市

第3回 199711 広島市福山市

4回 199811 滋賀県高月町

   第5回 199911 長崎県厳原町(現対馬市)

6回 200011 岡山県牛窓町(現瀬戸内市)

7回 200111 兵庫県御津市(現たつの市)

8回 200210 近江八幡市

9回 2003年 9月 韓国釜山広域市

10回 200411 長崎県対馬市

11回 200511 岐阜県大垣市

12回 200610 広島県呉市

13回 2007 5 静岡県静岡市

14回 200710 滋賀県彦根市

15回 20088  山口県下関市

  第16回 200910月 滋賀県高月町


 福岡は、当時の黒田藩が最高級の接待をした記録が残っており、その場所が新宮町の相島(あいのしま)です。


 私たちのチームは通信使行列の楽隊の依頼を受けました。2日は相島で大会行事と通信使行列....しかし、この日は平日でメンバーは皆、都合がつきません。主催者側からは何とか出来ないかとお願いされ、私と2回だけ練習した女性、その場で練習したスタッフのみなさんと急造楽隊を結成しました。^_^;


 Let’s Bibimta!-相島①
相島到着、ハングルの横断幕が貼ってありました。


 Let’s Bibimta!-相島②
通信使を迎えた波止場の説明板です。


 Let’s Bibimta!-相島④

相島は人口数百人ののどかな島です。釣りで訪れる人たちはいますが、これほど島に大挙して人が増えたのは、それこそ江戸時代以来かも知れません。


 Let’s Bibimta!-相島⑤
島の西側海岸、陽に映えてとてもきれいです。


 Let’s Bibimta!-相島⑥
通信使をもてなした客館跡の説明板。


 Let’s Bibimta!-相島③

客館図~これが発見されて客館の位置が特定されたそうです。


 Let’s Bibimta!-相島⑦
客館跡に記念碑が建立されていました。この日が除幕式だったようです。


 Let’s Bibimta!-相島⑧

 Let’s Bibimta!-相島⑨
実は相島は人を怖がらない猫がたくさんいます。猫の研究に来る人もいるそうです。


 Let’s Bibimta!-相島⑩
行列の始まりです。本格的な再現です。


 Let’s Bibimta!-相島⑪
ボランティアスタッフを始め、この島の人たちも行列に参加してました。


 Let’s Bibimta!-相島⑫
急造の楽隊は私のチャンゴ、プク1台、チン1台、ソゴ5人で華を添えました。


 Let’s Bibimta!-相島⑬
小学校のグラウンドで折り返しです。この後、何とかやり終えて楽隊の役割を終えました。やはり楽器があってよかったですねと言われ、ほっと胸をなで下ろしました。


次の日(3日)は、新宮町の会館に集合、メンバーの家族を含め10数人が集合しました。


 Let’s Bibimta!-新宮①

準備風景です。



 Let’s Bibimta!-新宮②
会館の玄関から出発しました。


 Let’s Bibimta!-新宮③
今回の行列衣装などは、対馬の方から来た人たちによって準備されていました。毎年8月の「アリラン祭り」で使用されているもののようです。


 Let’s Bibimta!-新宮④
新宮中央駅の前の「まつり新宮」の会場までの行進でした。会場舞台では様々な式典や伝統芸能の公演が行われました。

 Let’s Bibimta!-新宮⑤
サムルノリは釜山から来た「南山ノリマダン」音譜 若いメンバーが中心だったようで、私たちと面識のある顔はなかったようでした。行列の中では離れた位置でしたが、すれ違う時に一瞬のジョイントもしましたにひひ合格


 Let’s Bibimta!-新宮⑦
迫力の舞台にお客さんはやんやの歓声クラッカー



 Let’s Bibimta!-新宮⑧
本当に久しぶりにお会いしました、対馬のSさん。10数年お会いしていなかったんですが、全然変わっていなくてびっくりですえっアップ 今は、アリラン祭り関係などは後進に任せているとのこと。しかしまだまだお元気で、今回の行列の準備や後片付けなども率先して行っておられました。


 大会の規模が大きくて、主催者の皆さんは本当に大変だったと思います。私たちも勝手がわからず、どう動いたらよいのかわからない場面もあったのですが、何とか成功裏に終えることが出来たようです。


 みなさん、お疲れ様でした(^O^)/