ASUS M3A78 PROとPhenom X4 9550のLinuxマシンがあって、昨年9月にPhenom II X6 1100TがCPUサポートリストに掲載されて正式対応したことが分かってからしばらくたちました。
いい加減AMD 780GのDDR2環境も古いのでマザーボードごと変えようかなあと思ったりもしましたが、純粋に動画エンコードの速度を上げる以外にとりあえずは何も変える予定がなかったので、Phenom X4 9550からPhenom X6 1100Tへの換装を実施しました。

Phenom II X6 1090Tは18800円程度でした。
マザーボードとセットで5000円引きセールとかやってたのでちょっと余計な買い物をしようかと迷いましたがw

危うくやり損ねるところだったのが、BIOSのバージョンを対応しているものに上げること。
Windowsマシンの方でフロッピィに入れるという古典的な作業をすることに。このマザーボードの場合、更新プログラムはROMに入っているので便利ですね。

ただ、WinもLinuxも滅多に使われていないFDDに、更にこれまたいつ最後に使ったのか怪しいフロッピィディスクである為に読込時に何度もはねられる。更新プログラムが整合性チェックをちゃんとしてくれていると信じて何枚か試して、5枚目でやっとちゃんと読み込んでくれましたw

ある意味その作業に一番時間が取られて、実際の交換作業は特に問題なし。

アナログキャプチャカードを使っている関係で、かなり古いディストリビューション(Vine Linux 4.2)なのですが特に問題なく認識された模様。

すみちゃんのブログ-1100T-BIOS
すみちゃんのブログ-1100T-Kernel

kernel: Linux version 2.6.16-76.55vl4 (iwamoto@natsume.home.local) (gcc version 3.3.6 release (Vine Linux 3.3.6-0vl7)) #1 SMP Mon Sep 28 12:56:43 JST 2009
<途中略>
kernel: Detected 3300.604 MHz processor.
kernel: Using hpet for high-res timesource
kernel: Calibrating delay using timer specific routine.. 6607.34 BogoMIPS (lpj=13214684)
kernel: Mount-cache hash table entries: 512
kernel: CPU: L1 I Cache: 64K (64 bytes/line), D cache 64K (64 bytes/line)
kernel: CPU: L2 Cache: 512K (64 bytes/line)
kernel: Checking 'hlt' instruction... OK.
kernel: CPU0: AMD Phenom(tm) II X6 1100T Processor stepping 00
kernel: Booting processor 1/1 eip 3000
kernel: Initializing CPU#1
kernel: Calibrating delay using timer specific routine.. 6600.82 BogoMIPS (lpj=13201653)
kernel: CPU: L1 I Cache: 64K (64 bytes/line), D cache 64K (64 bytes/line)
kernel: CPU: L2 Cache: 512K (64 bytes/line)
kernel: CPU1: AMD Phenom(tm) II X6 1100T Processor stepping 00
kernel: Booting processor 2/2 eip 3000
kernel: Initializing CPU#2
kernel: Calibrating delay using timer specific routine.. 6601.08 BogoMIPS (lpj=13202172)
kernel: CPU: L1 I Cache: 64K (64 bytes/line), D cache 64K (64 bytes/line)
kernel: CPU: L2 Cache: 512K (64 bytes/line)
kernel: CPU2: AMD Phenom(tm) II X6 1100T Processor stepping 00
kernel: Booting processor 3/3 eip 3000
kernel: Initializing CPU#3
kernel: Calibrating delay using timer specific routine.. 6601.01 BogoMIPS (lpj=13202025)
kernel: CPU: L1 I Cache: 64K (64 bytes/line), D cache 64K (64 bytes/line)
kernel: CPU: L2 Cache: 512K (64 bytes/line)
kernel: CPU3: AMD Phenom(tm) II X6 1100T Processor stepping 00
kernel: Booting processor 4/4 eip 3000
kernel: Initializing CPU#4
kernel: Calibrating delay using timer specific routine.. 6601.10 BogoMIPS (lpj=13202209)
kernel: CPU: L1 I Cache: 64K (64 bytes/line), D cache 64K (64 bytes/line)
kernel: CPU: L2 Cache: 512K (64 bytes/line)
kernel: CPU4: AMD Phenom(tm) II X6 1100T Processor stepping 00
kernel: Booting processor 5/5 eip 3000
kernel: Initializing CPU#5
kernel: Calibrating delay using timer specific routine.. 6600.97 BogoMIPS (lpj=13201959)
kernel: CPU: L1 I Cache: 64K (64 bytes/line), D cache 64K (64 bytes/line)
kernel: CPU: L2 Cache: 512K (64 bytes/line)
kernel: CPU5: AMD Phenom(tm) II X6 1100T Processor stepping 00
kernel: Total of 6 processors activated (39612.35 BogoMIPS).
kernel: ENABLING IO-APIC IRQs
kernel: ..TIMER: vector=0x31 apic1=0 pin1=2 apic2=-1 pin2=-1
kernel: checking TSC synchronization across 6 CPUs: passed.
kernel: Brought up 6 CPUs


妙に時計が進むと思ったら、Phenom X4 9550で設定していたadjtimexの時計調整のパラメーターがそのままになっていた。

rc.localに
/sbin/adjtimex -t 10024 -f 2352278
/usr/sbin/ntpdate ntp.jst.mfeed.ad.jp

#adjtimex -c
を入力したら以下のように出力。

--- current --- -- suggested --
cmos time system-cmos 2nd diff tick freq tick freq
1309023454 43.996369 43.996369 10024 2352278
1309023464 44.021409 0.025041 10024 2352278
1309023474 44.046452 0.025043 10024 2352278 9999 2071531
1309023484 44.071494 0.025042 10024 2352278 9999 2077780
1309023494 44.096551 0.025057 10024 2352278 9999 1979343
1309023504 44.121591 0.025040 10024 2352278 9999 2091842
1309023514 44.146634 0.025043 10024 2352278 9999 2069968
1309023524 44.171677 0.025043 10024 2352278 9999 2071531

10秒で約0.025秒進んでるので、24時間で216秒も進むw
tick 9999 freq 2090000 ぐらいを勧められたので、

adjtimex -t 9999 -f 2090000
--- current --- -- suggested --
cmos time system-cmos 2nd diff tick freq tick freq
1309023866 44.364711 44.364711 9999 2090000
1309023876 44.364701 -0.000010 9999 2090000
1309023886 44.364701 -0.000000 9999 2090000 9999 2091127
1309023896 44.364700 -0.000001 9999 2090000 9999 2097378
1309023906 44.364698 -0.000001 9999 2090000 9999 2097377
1309023916 44.364697 -0.000001 9999 2090000 9999 2097378

だいぶましに。

rc.localに
/sbin/adjtimex -t 9999 -f 2090000
/usr/sbin/ntpdate ntp.jst.mfeed.ad.jp
と設定しました。

そもそもPhenom X4 9550が極端にずれてた感じがします。
最初に構築した時、adjtimexのやり方を知るまで途方に暮れましたw
公開NTPサーバーにやたらに同期するのも迷惑だから、時計用に別マシン用意しなくちゃいけないのかと思ったりw


換装した結果ですが、2.2GHz x 4から3.3GHz x 6とコア数とクロックの両方が1.5倍というだけあって、かなりの効果。
やってるバッチ処理はmencoder/ffmpegとx264でMPEG2→H.264圧縮。

6月22日 (Phenom X4 9550) ダンボール戦機 20:02 -> 21:38
6月29日 (Phenom II X6 1100T) ダンボール戦機 20:02 -> 21:03

単品だとそれほど効果が無いように見えるが、
日曜日の朝など同時に8つぐらいエンコードする状況になると…

6月6日 (Phenom X4 9550)
スイートプリキュア♪ 日9:05 -> 月6:03
ワンピース 日11:10 -> 月8:43
花咲くいろは 日22:32 -> 月14:17

6月26日 (Phenom II X6 1100T)
スイートプリキュア♪ 日9:05 -> 日12:56
ワンピース 日11:10 -> 日14:18
花咲くいろは 日22:32 -> 月00:45

日曜日の朝の番組の処理が終わる前に日曜日の夜の処理が始まってしまう状況が解消されたのでかなりの高速化。